タグ

家電とcerevoに関するadvblogのブックマーク (4)

  • CEREVO CAM発売 〜ざっくりと2年の流れを振り返る〜 - キャズムを超えろ!

    ばたばたして報告遅くなってしまったが、昨日12月15日にCEREVO CAMを正式発売、お客様に向けて発送することができた。皆様の応援のおかげである。日(12/16)からお客様のもとに届き始めているようだが、ちょうど下記エントリーを書いてから2年きっかり。これもBlogを見て応援をいただいた皆様のおかげである。感謝! 2年間の流れを振り返る 2007/12/15 松下電器を退職してネット家電を企画販売するベンチャーを起業 ちょうどこのエントリを起こしたのが2年前の2007年12月16日。CEREVO*1としての活動を開始したのが15日だったから、正式発売までジャスト2年ということになる。ちなみにきっかり2年にしたかったから発売を伸ばしたわけではないので念のためw 2008年1〜3月 私がJOINする前からFreescaleのEVMをベースに進めていたのだが、デジカメとしての性能をある程度

    CEREVO CAM発売 〜ざっくりと2年の流れを振り返る〜 - キャズムを超えろ!
    advblog
    advblog 2009/12/16
    めでたい!
  • 買おうぜ!『CEREVO CAM』<br>ベンチャーが創る家電が予約開始! - 週刊アスキー

    第参回天下一カウボーイ大会・2日目に出演していた岩佐琢磨氏(a.k.a.和蓮和尚)率いる家電ベンチャー、CEREVO社の初となるプロダクト『CEREVO CAM』がついに予約開始。個人的に以前から注目していたプロジェクトでもあったので、先行予約メールが到着した週末に速攻で注文しました。選んだのは限定色の黒です。 CEREVO CAMの特徴は、内蔵の無線LANにより、撮った写真をFlickrやmixi、picasaといったサイトに自動投稿したり、自宅のPCへ自動転送してくれたりといったように、“撮影”と“アップロード”あるいは“保存”をシームレスに行なえること。イー・モバイルにも対応し、ダダ漏れ状態であらゆる写真記録を即座にウェブにアップロードできる、ネット文化と非常に親和性が強いネットワーク家電。 個人的に、CEREVO CAMは2つの意味で新しいアプローチの家電だと思ってます。 まず第一

    買おうぜ!『CEREVO CAM』<br>ベンチャーが創る家電が予約開始! - 週刊アスキー
  • CEREVOCAM - 1台であらゆるwebサービスに接続できるハイエンドネットワークカメラ。

    専用の写真管理ネットサービス”CEREVO LIFE”で写真を管理する、撮ったあとが楽になるカメラ。mixi、twitterFlickr、Picasaなど、さまざまなWebサービスに簡単投稿ができる、ソーシャルメディア時代の新世代カメラです。

  • 「日本発、デジタル家電のファブレスメーカー」Cerevo岩佐社長

    今回のゲストは、デジタル家電ベンチャー Cerevoの岩佐琢磨社長です。岩佐さんは大手家電メーカーから独立し、日では非常に珍しい試みにチャレンジを開始しました。自動車でいえばオロチで知られる光岡自動車のような存在と言えるでしょうか、いずれにしても日では最近なかったハードウェアのベンチャーです。 岩佐 琢磨(和蓮 和尚) 株式会社Cerevo 代表取締役 2003年に松下電器産業株式会社(現パナソニック)に入社。ネット対応のテレビ、録画機、カメラといった「ネット家電」関連の事業に従事し、DIGA向け宅外予約サービス“DIMORA”の立ち上げなどを担当。 ネットと家電で生活をもっと便利に・豊かにしたいとの思いから独立、2007年12月より現職。 ライフワークであるブログ「キャズムを超えろ!」は業界内では有名。 小川氏 起業に至った経緯を教えていただけますか。 岩佐氏 大学院では、情報処理や

  • 1