タグ

業界とメディアに関するadvblogのブックマーク (2)

  • 「健康で仕事やってる奴なんかいね~」放送業界の恐ろしい日常

    四六時中パソコンに向かって、調べもの、企画書作成、原稿作成に追われる毎日。睡魔と闘う会議、会議の連続で、テレビ局や制作会社を行ったり来たり。いざ放送となると、ものすんご~く冷やされたスタジオでブルブルふるえながら、収録に立ち会う。プロデューサーやディレクター、そしてタレントさんとの人間関係の調整に、神経すりへらして気を使う。 放送作家が普段何をしているかというと、たいていこんな日常を送っている。 これで体を壊す人、かなり多いんです。ひどい場合には心の健康も・・・「○○さんが倒れたらしい」とか、「医者からちょっとこれじゃぁもたないって言われて、この仕事やめます」とか、「いやぁ病気しちゃって、しばらく休んでたんです。」とか、あちこちで聞く。 私の師匠はこうも言っていた。「調子悪いんで~とか言って、仕事休むってどういうことなんだよ! 健康でビンビンして仕事やっている奴なんかいね~んだよ!」wit

    「健康で仕事やってる奴なんかいね~」放送業界の恐ろしい日常
  • NYTimes.comがテレビ業界を丸裸にするブログ「TV Decoder」をスタート at ブログヘラルド

    9月 21日 at 2:52 pm by ミニック リベラ - NYTimes.com(ニューヨークタイムズドットコム)は日「TV Decoder(TVデコーダー)」を立ち上げた。これはTV業界をテーマにした新しいブログである。TVデコーダーは、何が放映されているのか、誰が見ているのか、なぜ大事なのかを把握するための指針となり、一日のスクリーン上および舞台裏の進行を取り上げ、さらにNielsen(ニンールセン)レーティングに関する見識、そしてTV業界の戦略にも触れている。ニューヨーク・タイムズのメディアレポーター、ブライアン・ステルターがリーダーとして投稿者陣を牽引するようだ。 ステルター氏は2004年にTVNewser(TVニューサー)というブログを作り、このブログは後にテレビネットワークの会長、メディア企業の重役、プロデューサー、広報の間でベストセラー的な存在となった。 「私達の読者

  • 1