タグ

ブックマーク / deepannai.info (2)

  • 嗚呼、諸行無常!大型ホテルの廃墟が渓谷沿いに並ぶ「鬼怒川温泉」のヤバさは異常 - 新日本DEEP案内

    東京から東武特急スペーシアで片道2時間。首都圏近郊の大温泉地として名を馳せる栃木県日光市(旧塩谷郡藤原町)にある「鬼怒川温泉」。かつて昭和の時代にレジャーの王道だったベタな温泉観光もとっくに衰退し、全国各地の温泉地が寂れていく中で、東京近郊で電車で行ける範囲で現在も観光客が安定しているような場所はここ鬼怒川か、箱根や熱海くらいなのではないか。 そう言えば我々が鬼怒川温泉に来て街並みをまともに見る機会は、これまで無かった気がする。有名過ぎるし関東近県なのですぐ行ける場所だと高をくくっていたのもあったが、実際に来てみると、北関東屈指の温泉街という勝手な想像で描いた風情とは少し違っていたものだった。ベタな昭和の温泉地には付き物の土産物屋は殆ど無いし、射的屋なんかも数える程しかない。 鬼怒川温泉温泉街自体も南北に長いので、温泉街のメインが定まらずはっきりしないのもあるが、こうも土産物屋が閉まった

    嗚呼、諸行無常!大型ホテルの廃墟が渓谷沿いに並ぶ「鬼怒川温泉」のヤバさは異常 - 新日本DEEP案内
    hatayasan
    hatayasan 2014/11/08
    勝ち負けの差があまりにも歴然としている。/愛読しているサイトの記事が人気エントリー入りするのって、心情的にはちょっと複雑。
  • 終末的退廃感に満ち溢れた昭和の温泉施設!「ゴールデンランド木曽岬温泉」でひとっ風呂 - 新日本DEEP案内

    三重県の中でも名古屋市に程近い木曽三川流域一帯はジェットコースターが豊富な絶叫系遊園地として富士急ハイランドと肩を並べる「ナガシマスパーランド」などもあって、主に東海地方におけるレジャースポットとしての位置付けにある。長島温泉や湯の山温泉など三重県北部は地味に温泉地に恵まれた環境だったりするのだが、そんな中でもまるで見捨てられたかのような佇まいを残す異様な温泉施設が桑名郡木曽岬町にあると聞いてやってきた。 それが「ゴールデンランド木曽岬温泉」と呼ばれる施設だ。だってこのご時世にゴールデンランドですよ?黄金の国ですよ?かつて日は西洋の冒険家マルコポーロからも黄金の国ジパングと呼ばれていた訳で、どれだけキンキンキラキラしているのか想像しそうになるが、実際はかなりくたびれっぷりが酷くてヤバイと聞いていた。 そもそもこの木曽岬町という街、三重県に属していながら木曽川の東側に位置しており隣の愛知県

    終末的退廃感に満ち溢れた昭和の温泉施設!「ゴールデンランド木曽岬温泉」でひとっ風呂 - 新日本DEEP案内
    hatayasan
    hatayasan 2013/11/03
    “無駄に広い館内、高い天井、開放的過ぎる空間にあんぐり。そしてとても売り物には思えない謎の置物”600円で日帰り入浴可とのこと。
  • 1