タグ

ブックマーク / softether.hatenadiary.org (2)

  • 技術者と作業員 - 登 大遊 (Daiyuu Nobori) の個人日記

    技術者(エンジニア)という言葉を多用するのは良くないと思う。 最近、特にコンピュータ関連の職業に携わっている者のことを総称してエンジニアなどと呼ぶようになってきている。 しかし、ここ数年間コンピュータ界で色々な仕事や経験をしてきた結果、以下のようなことがわかった。 まず、技術者(エンジニア)と呼ばれる人たちは、2種類に分けることができると思う。 1. 当の意味での技術者 通常、大勢の人たちが無理だと思っていたり、どれだけ試行錯誤してもうまくいかないような (たとえばコンピュータに関連する) 技術的な難題を、人並み外れた凄まじい問題解決能力で解決し、たちどころに目的を達成してしまう能力を持つ特殊な人たちのこと。多くの場合、置換不可能である。誰でも勉強すればなれる訳ではない。 2. 作業員的な技術者 上記を除いたその他大勢の、コンピュータに関する仕事に携わっている人たちのこと。たとえば特殊な

    技術者と作業員 - 登 大遊 (Daiyuu Nobori) の個人日記
    hatayasan
    hatayasan 2022/12/07
    2022年にも通用する2005年の記事。
  • スーパーマリオブラザーズのはてなブロックが欲しい - 登 大遊 (Daiyuu Nobori) の個人日記

    ゲーム「スーパーマリオブラザーズ」の「はてなブロック」のようなものを現実的に作って大学内に設置したいのだが、なかなか良い方法が思い浮かばない。 このマリオの「はてなブロック」を屋外や廊下などにたくさん設置してアイテムを入れておき、そこを通る人をもてなすというのは、子供の頃からの夢なので、ぜひ安価で実現したい。 仕様を書いてみた。 立方体またはそれに近い大きさの箱であること。 箱は空中に浮いていること。不可能な場合は、壁の側面に貼り付ける形態でも可。 初期状態では、「?」の文字が表示されていること。 この箱を下からパンチすると、箱が一瞬上に浮き上がると同時に、中から予め管理者が設置したアイテム (金、キノコ、花または星) が飛び出てくること。一瞬浮き上がった後、箱はもとの位置に自動的に戻り、「?」の文字の表示は消えること。なお、キノコの場合は必ず右側に飛び出ること。 箱の上に乗れること。箱の

    スーパーマリオブラザーズのはてなブロックが欲しい - 登 大遊 (Daiyuu Nobori) の個人日記
  • 1