タグ

ブックマーク / syujisumeragi.hatenadiary.org (3)

  • 未確認情報とネットリテラシー - 何かの間違い

    「あなたがウェブで書いたことがすべて事実であると証明してください」──誰だってこんなことを言われたら面らってしまうだろう。ブログなどで日々のたあいのないことを書いている人ほどそうである。「私が実際に体験したことだ」と言うほかない情報は、多い。 むろん、たいていの人間は事実関係の証明などせずにウェブで情報を発信することができる。それは反論する人間がいないからである。 しかし、当事者が事実無根だと言い放ったときにすぐに証拠を出せるような体勢を取っている人は少ないのではないか。言った言わないの泥仕合が起こることを想定してしっかり録音をしている人、あるいはブログの日記に書いた出来事をすべて録画している人はどれくらいいるだろうか。 証言がい違った場合、第三者が真実をつかむ為の手段ははいろいろある。そうした真実をつかむ手法を否定するつもりはない。ただ僕はここで、証言者に対して追加の証拠を要求するな

    未確認情報とネットリテラシー - 何かの間違い
    hatayasan
    hatayasan 2007/02/05
    広く自由なウェブだからこそ、口当たりのよい幻想を求めてクラスター化がより一層進むのかもしれない。
  • 実名を使って選挙に影響を与えた話 - 何かの間違い

    自分は昔、名で書いた文章で地元で行われた選挙に影響を与えた(と受け取られてもおかしくない)ことがあったのである。 その選挙の際に僕はどういう行動をとったのか。列挙してみる。 候補者にメールを送り、後援会報などを送ってもらった。 ある候補者に対して、後援会報を送ってもらったお礼とともに、支持する旨をメールで送った。 このハンドルネーム(すめらぎ)で選挙前に地元の動きを書いた。ちなみにはてな外。 某全国紙に実名で「投票率が数%でも上がれば、思わぬ結果が生じないとも限りません...世の中は変わらないと棄権してしまうのは間違いです。 」と、投票を呼びかける投書した。 で、支持する旨をメールで伝えた候補者が勝ってしまったのである。 (なお、公選法に抵触するおそれがあったため、ネット・新聞投書ともに直接的に特定候補を支援する文言は入れていない) その選挙では20票強の票差で当落が決まった。市議会議員

    実名を使って選挙に影響を与えた話 - 何かの間違い
    hatayasan
    hatayasan 2006/12/12
    「俺にとって文章を書く際に本名を出すというのは、現実に政治的な影響力をもった「最終兵器」を発動させるということなのである。」
  • はてなは松永氏とともに沈没すべきではない! - 何かの間違い

    松永英明氏がオウム真理教の元幹部であったという事実が明らかになった。 このことについて、いろいろな意見が出ているが、僕は他の人とは少し視点が違う。僕は松永氏よりもその周辺、殊に株式会社はてなが企業としてどのようにこの問題に向き合っていくべきかが重要だと思うのである。 なぜ株式会社はてながこの問題に対応すべきなのか。理由は至極簡単である。松永氏は「はてな」など、はてな関連のの執筆に関わっている。そのなかには近藤社長(id:jkondo)へのインタビューもあるらしい(実は読んだことがないが)。それによって松永氏は稼ぎを得た。 松永氏が得た金額がどの程度なのか私は知らない。だが、金額の多寡は関係ない。このことは悪い言い方をすればはてなが松永氏の資金源になったとさえ表現することができるのである。 松永氏は「一連の疑惑について」で次のように述べた。 現在、私は純粋に自分の生計を立てるために働い

    はてなは松永氏とともに沈没すべきではない! - 何かの間違い
  • 1