タグ

webとcommunityに関するhatayasanのブックマーク (83)

  • https://qixil.jp/q/246

    hatayasan
    hatayasan 2013/10/26
    新陳代謝を強制する仕組みがなければマンネリ化するという話。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    hatayasan
    hatayasan 2013/10/05
    トピ主の人も参加していたとは。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2009/04/14
    古参ユーザの馴れ合いやなあなあがコミュニティの質を下げるという話。はてブにしろニコニコにしろ濃い話題のところには近寄りがたい雰囲気を感じることはあるなあ。
  • 「屍鬼」再読〜共同体なるもの | Fragments

    久しぶりに、小野不由美の「屍鬼」(上下巻)を読み返してみました。 まあ、だいたいの感想は前に文芸館のなかで書いたのと同じです。が、今回の再読は、もう結末がわかっているので余裕があります。そこで、ただストーリーに引っ張られて面白さを味わったあのときとは、また違う面が見えたような気がしました。 それは、「ムラ」という共同体に対する、かなり批判的な作者の視点ですね。こういう血縁地縁で閉じた共同体の在り様は、悪いことばかりじゃない、けど、自然との共存だの情のある人間関係だの、そんな優雅なもんじゃあ全然ない、もっと泥臭くて、排他的で、頑迷で、時には危険なんだと。それはどこに生きていても、人間の質って、たぶんそうなんだという作者の諦念みたいなものが感じられました。そこから逃避したい気持ちを静信というキャラが体現してる、というような。 どこにいても、みんな顔見知り、誰が何をしているか、あっという間に口

    hatayasan
    hatayasan 2009/02/17
    「ほんとうに「嬉しい!」と思うときは、エントリというボールを投げて、それが確かに誰かの心の湖に波紋を立てた、…さざなみです、そのさざなみを立てた、ということがこちらにも了解できた瞬間です」
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    hatayasan
    hatayasan 2009/02/11
    はてブと増田の関係を頭に入れて読めば頷くことしきり。サブアカには履歴を必要以上に紐付けさせない「効用」もあるとのこと。
  • 「"話が続く場"への愛着」ということ - CONCORDE

    hatayasan
    hatayasan 2008/11/18
    ネットを覗けばいつもいる人には話しかけてみたくなってくる。
  • 細胞分裂するコミュニティーをつなぐものインターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    細胞分裂するコミュニティーをつなぐものインターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    hatayasan
    hatayasan 2008/11/14
    「繋がりを求める人々の気持ちの裏には社会の断片化がある。」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2008/11/11
    「新規の優良ユーザーをたくさん取りこむことによって想定外ユーザーの割合を減らす」今のはてブのトップページはヘビーユーザの嗜好が過剰に現れているのかもなあ。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    hatayasan
    hatayasan 2008/11/11
    「人はほっておくと他の人と距離を縮めたがる傾向があります。ただ、やっぱり適正距離というのがあって、あまりに近くなるとトラブルも起こりやすくなります。」
  • はてダ・はてブ・増田・2ch・ニコ動のコミュニティ比較

    はてな系サービスを使い始めてそこそこの時間が経ったので、イメージを書いてみる。 ニコ動:基口だけだけど、凄まじい物が出てくることが多々。2ch:基口だけだけど、感想DBとして使うともの凄く機能するし、祭りがあると何か面白い成果物が生まれてくる。増田:口だけ。後から消せるから2chの数倍タチが悪い。実際昔のホテントリ記事やそのレスを見ると凄まじい量が消されてる事が分かる。はてブ:口だけ。後から改変自由だから(以下増田と同じ) 基一覧ページ非公開、希望者だけ公開にすればいいのに。はてダ:基口だけ。後から(ry 技術系の人ではてダ使ってる人も多いから成果物も出てるように見えるけど、言論系の人からは皆無に近い。言論系はオタとか非モテとかに関するオナニーばっかで感想DBとしてもほぼ機能しない。学術系は少しマシだけど、まとめる人がほぼいない、居てもリンク集記事だけでWiki作成まで行かず、これ

    はてダ・はてブ・増田・2ch・ニコ動のコミュニティ比較
  • orangestarの日記

  • txqz tmbr - オフ会でのコミュニケーション

    “ 投稿者:   投稿日:2008/08/12(火)03時56分30秒  ■ コミュニティの一生 面白い人が面白いことをする ↓ 面白いから凡人が集まってくる ↓ 住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める ↓ 面白い人が見切りをつけて居なくなる ↓ 残った凡人が面白くないことをする ↓ 面白くないので皆居なくなる これ、事実そうだよなー って割にはここは5年以上もってるな(;´Д`)多分ハナから面白く無かったんだ ”

    txqz tmbr - オフ会でのコミュニケーション
    hatayasan
    hatayasan 2008/09/07
    「住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める→面白い人が見切りをつけて居なくなる→残った凡人が面白くないことをする→面白くないので皆居なくなる」
  • 「こんな“お化けサイト”になるとは思っていなかった」――「発言小町」なぜ人気 - ITmedia News

    「こんなお化けサイトになるとは思っていなかった」――「発言小町」運営に長く関わってきた読売新聞グループ社社長室知的財産担当の川内友明さんは言う。 発言小町は、YOMIURI ONLINE(YOL)内の女性向けサイト「大手小町」内にある掲示板コーナー。質問や相談を匿名で投稿したり、投稿に対してレスを付けたりすることができる。 投稿は、ちょっとした質問から恋愛相談や嫁姑の悩み、子育ての悩み、日ごろの愚痴など多種多様だ。「麦茶に何を入れますか?」「夫が気の不倫……私はやり直したい」「何を作っても美味しいと言わない義理の両親」――匿名で投稿される質問や悩みごとに、匿名の読者から回答が寄せられる。 すべての投稿を編集部でチェック。誹謗中傷や読者を傷つけるような投稿は掲載を拒否したり、編集してから掲載する。1日の投稿数は約3000件。ページビュー(PV)は非公開だが、月間1億PVという大手小町の大

    「こんな“お化けサイト”になるとは思っていなかった」――「発言小町」なぜ人気 - ITmedia News
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/19
    発狂小町の顛末も載っている。一番驚いたのは小町の投稿を中の人が漏らさずチェックしているということ。
  • 自分が本当に居たいクラスタはどこにあるのか - インターネットの真の姿とは

    現在探索中。twitterにしてもmixiにしても2chなどのWeb上、そしてリアルにおいても、「自分の居場所は、まさにここだった・・・・」と思えるような場所がなくて探している。 何がいいたいか。自分があることについて考え、言ったことに対する反応が薄いということはですね、つまり、私が興味あることにその人は興味がないと。そういう人と話をしても、共通の話題がなかったらあんまり楽しくなかったりする。もちろん、お互いに仲良くなろうという気持ちがすごくあれば、それでもかなり仲良くなったりするのだが、そういった気持ちが互いにあまりないと、楽しくないんですよ、あんまり。 私は興味するところは・・・キーワードとしては、Webサービス・通信・心理・経済。 +αでニュース、政治といったところか。そういった話を誰かとして、大いに議論したりしたいわけなんですよ。話題にさえ積極的に応じてくれるなら、当にそれは地球

    自分が本当に居たいクラスタはどこにあるのか - インターネットの真の姿とは
    hatayasan
    hatayasan 2008/06/09
    「自分の考えを深められるような場所、そして仲間が欲しい」距離感とか価値観とか、どうやってすり合わせいけばいいんだろうと思うことはある。
  • リリカさんについて思い出すこといろいろ - diary.yuco.net

    #1 リリカさんについて思い出すこといろいろ 「Ririkaの思い出:「はてなアイドル」の系譜」を読んで、いろいろ思い出して懐かしくなったので、覚えていることを書いてみるよ。以下、archive.org等で調べたことと記憶に頼って書いているけど、記憶が確かじゃないところもあると思うので、間違っているところがあればつっこみ入れてください。 ネット活動歴とプロフィール リリカさんは2002年11月30日(archive.orgに残っていた関心空間の登録日時による)に最初関心空間に登場し、プロフィールで中3だと言っていたと思う。関心空間は自分の好きな物や事柄をキーワード登録するサービスなのだけど、確かキーワードとして、自分の通っている中学校の校門と制服を掲載していた。それで私には通っている学校が聖心女子学院だということが分かった。私は学生時代聖心女子学院の隣にある寮に住んでいて、校門も制服もしょ

    hatayasan
    hatayasan 2008/05/17
    2002年なんてわずか6年前のことなのに、ネットの世界では「昔」のこととして違和感なく読めてしまうのはなぜだろう。
  • ミクソリディアンモードって知ってる? - 東京永久観光

    ミソクソというかミクシーのことなんだけど、このところ朝メールをチェックすると、数々のジャンクメールに「mixi」というのが交じっている。「知人の日記が更新されましたよ」という速報がいちいち届くのだ。そう言われるとこっちもいちいち読みに行ってしまう。「はてなアンテナ」より先になったりするのだから、すごい。で、相手の素性は知っているし関心も似ているから、つい面白くて気軽にコメントしてしまう。 そんなわけで、ブログほど大海ではなく、MLほど井戸の中ではない、この微妙な領域が、こうしたオートパイロット式ネット生活を習俗化する。ただ、なんとなく嬉しくないのは、その日記をこの私が読んだということが、時刻や回数を含めて相手に正確に知れてしまうらしいことだ。この人ずいぶん暇なんだなとかずいぶん早起きなんだなとか、たぶん分かってしまう。もうそのあたりはまあどうしようもない時代なのか。 * ところで、ずっと「

    ミクソリディアンモードって知ってる? - 東京永久観光
    hatayasan
    hatayasan 2008/05/17
    「ネットに国境などないのだが、各ブログ内に限定されたサービスやコミュニティというものがあるせいで、他のブログにおける日々の出来事や議論は、誰かがリンクしていないかぎり、やはり遠い。」2004年12月。
  • ブログ世界の広さと狭さ - 東京永久観光

    どのポータルサイトもブログサービスを提供するようになって、ブログの総数というのは間違いなく増えているのだろう。そうなると、1人の人間はいったい何人の人間が毎日書くことを毎日フォローできるのか、などと余計な心配をしたくなる。個人が日々のインターネットに期待する役割の総量に対して、その役割を担えるブログの総量はすでに飽和しているのではないか、と。 はてなアンテナ(ブックマークしたサイトの更新と内容がチェックできるサービス)は、200までサイトを登録できる(無料ユーザーの場合)。アンテナに追加しようかどうしようかという局面では、すでにブラウズしているサイトの総数もさることながら、内容の分散度も大いに関係してくる。新しく出会ったブログが、これまでにない傾向や個性を醸していれば、これからもぜひブラウズしようと思う。しかし、アンテナに200近くあるサイトですでに馴染みになっているAさんのブログやBさん

    ブログ世界の広さと狭さ - 東京永久観光
    hatayasan
    hatayasan 2008/05/17
    「ブログという領土や人口が拡大すると、ユーザーの繋がりは多彩化・複合化していくようで、実はいくつかの島インターネットに分散して互いに孤立していくだけ、という気がしないでもないのだ。」2005年4月。
  • https://anond.hatelabo.jp/20080404110719

    hatayasan
    hatayasan 2008/04/04
    Webくらい自由に解き放たれていたいよね、という考え方が「はてなー」のベースにあるのかな?
  • 教えて! Watch - みんな知りたい。みんな教えたい。疑問に答えるQ&Aコミュニティ

    デジタル総合ニュースサービス「Impress Watch」のQ&Aコミュニティサイトのご利用について お問い合わせ プライバシーについて 会社概要 インプレスグループサイト インプレスグループTOP Copyright©2008 Impress Warch Corporation. an Impress Group Company. All rights reserved.

    hatayasan
    hatayasan 2008/04/02
    インプレスがQ&Aサイトを始めたみたい。powered by OKwave.
  • それぞれのサービスで過ごす時間 - インターネットの真の姿とは

    私の場合、ヒマな時・・・・・はてなで2h、LDRで2h、google,yahooで0.5h、ニコニコで1h、hangameで1h,パンヤで2hといった所か。まぁ気分によって変わりますが、目安。 よく、ある会社のサービスを使っている人のことを○○民、や××厨などと言う事がある。リアルでは私たちは日国民であり、それぞれの県民であることに変わりはないが、webだとサービスに自在に乗り換えられるので大きく変わる。いろんな会社の民となれるわけだ。 私の場合、はてなでブログを書いているときや、他のはてなの人の記事を見てブックマークしているときははてな民であり、ニコニコを見ているときはニコ厨であり、パンヤをしているときはgamepodユーザであるわけだ。 暇な時間というものはあらかじめある程度決められていて、その中で無計画に、時には計画的にそれぞれのサービスを利用し、楽しむ。それを当然のこととして日夜

    それぞれのサービスで過ごす時間 - インターネットの真の姿とは