タグ

ブックマーク / www.webdoku.jp (2)

  • 7月10日(月)本の雑誌を届ける日 - 帰ってきた炎の営業日誌|WEB本の雑誌

    『茄子の輝き』 滝口 悠生 新潮社 1,728円(税込) 商品を購入する Amazon HonyaClub LawsonHMV honto 『の雑誌410号2017年8月号』 の雑誌社 840円(税込) 商品を購入する Amazon HonyaClub LawsonHMV honto 肌をジリジリ焦がす暴力的な日差し。目眩をもよおす猛烈な暑さ。そんな中でも私の仕事は外に出なければならない。営業。それは人と会って話をし、売上や企画を生み出す仕事。 まずは先週MacBookの修理を依頼していた銀座のアップルストアへ。なんと今月4度目の訪問。そのうち2度は娘がiPhoneを壊し、全取っ替えになったため。今回のMacBookはその心臓部であるロジックボードを交換し奇跡の復活を果たした。もうアップルストアは怖くない。 一旦会社に戻って、すぐに東京堂書店へ。今月19日に開催する荻原魚雷さんと岡崎武

    7月10日(月)本の雑誌を届ける日 - 帰ってきた炎の営業日誌|WEB本の雑誌
    hiroyukiokano
    hiroyukiokano 2017/07/13
    「一人称で本を売る、ってことがこれからとても大事な気がします」「それは裏返してみれば、お客さんが値段も中身も同じ本を、どこで、誰から、買うか選択する時代になってきたということだろう」
  • 第1回:場所は下北沢、店名は「B&B」、インターン募集開始。 - 内沼晋太郎の本屋開業奮闘記|WEB本の雑誌

    無事、物件の契約が済みました。こんな感じです。 場所は、下北沢駅南口から徒歩30秒、広さは約30坪です。 場所を決めるにあたっては、いろいろ考えました。 実は当初、有力な候補地として挙がっていたのは浅草。街に根ざして昔から暮らしている人が多い中、最近若い店も少しずつ出来はじめていて、かつ屋が求められているように思えたからです。 しかしその後、ご相談に乗っていただいたSPBSの福井さんから「できるだけ店にいることが大切」というアドバイスを頂戴したあたりから、なるべくぼくや博報堂ケトル・嶋さんの日常的な行動範囲内であったほうがよさそうだ、と方向転換しました。それで、下北沢、代々木八幡~上原、渋谷区東、代官山あたりにエリアを絞り、いくつか見てまわる中で、この物件と出会ったのです。ぼくたちとしてはもう「ここしかない!」という立地と条件。出会ったときには既に、もう賃貸には出されていなかった物件

  • 1