タグ

自民党と憲法に関するkowyoshiのブックマーク (140)

  • 自民党憲法草案では、上級国民の存在を正式に認めている

    自民党草案では、現行憲法の「栄誉、勲章その他の栄典の授与は、いかなる特権も伴はない。」の、"いかなる特権も伴はない。"が削除されている。 つまり、このまま改憲されると、憲法上、上級国民が当の意味で認められることになる。 【現行憲法】 第14条3 栄誉、勲章その他の栄典の授与は、いかなる特権も伴はない。栄典の授与は、現にこれを有し、又は将来これを受ける者の一代に限り、その効力を有する。 【自民党改憲草案】 第14条3 栄誉、勲章その他の栄典の授与は、現にこれを有し、又は将来これを受ける者の一代に限り、その効力を有する。

    自民党憲法草案では、上級国民の存在を正式に認めている
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/07/27
    だから安倍にフリーハンドを与えるな
  • 憲法改正「議論しないのは職場放棄」 自民本部長が野党側に | NHKニュース

    憲法改正をめぐって、自民党の下村憲法改正推進部長は、今の国会で、憲法審査会が開かれていないことについて、「議論さえしないのであれば、国会議員として職場放棄ではないか」と述べ、野党側をけん制しました。 こうした中、自民党の下村憲法改正推進部長は、民放のテレビ番組で、「憲法審査会を開いて、自由討議をやって、自民党は、『こういうものを出したい』と言っていくつもりだ。野党は野党で、それに付言してもらってもいいし、憲法改正に関する違う考え方を言ってもらってもいい」と述べました。 そのうえで「平場で憲法改正について率直に議論さえしないのであれば、高い歳費をもらっている国会議員として職場放棄ではないか。国民にもわかってもらいたい」と述べ、野党側をけん制しました。

    憲法改正「議論しないのは職場放棄」 自民本部長が野党側に | NHKニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/11/10
    自分のしてきた不正について何も語ろうともしないクソ政治家が何を言ってるかね?
  • 特集ワイド:「クーデター」で立憲主義破壊 憲法学者、石川健治・東大教授に聞く - 毎日新聞

    3日は憲法記念日。多くの国民が反対した安全保障関連法が成立してから初の記念日だけに、どこか重苦しさが漂う。会いたい人がいた。「現代憲法学の鬼才」と評される石川健治・東京大教授。市民団体「立憲デモクラシーの会」の呼びかけ人の一人である。節目を前に何を思うのか。【江畑佳明】 ドアを開けた途端、懐かしいのにおいを感じた。東大駒場キャンパス(東京都目黒区)にある「尾高朝雄(ともお)文庫」。尾高氏は元東大教授の法哲学者で、ここは石川さんの研究拠点の一つ。戦前に出版されたドイツ語やフランス語の哲学書や法学書などが、棚に並ぶ。古典文献から得た幅広い知識を憲法論に生かす研究姿勢に加え、自著への書評で「鋭敏な時代感覚も持ち合わせている」などと高く評価される。 「再び首相の座に就いた安倍晋三氏の政治手法には、日銀、NHKなどを含め、権力から独立してきた組織にお友達を送り込んで、その自律性を奪うなど、『違憲

    特集ワイド:「クーデター」で立憲主義破壊 憲法学者、石川健治・東大教授に聞く - 毎日新聞
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/06/01
    2年前の記事だけど、安倍政権は(ナポレオン三世やフジモリと並ぶ)逆クーデター政権という俺の見立ては間違ってなかったようね。
  • 「憲法改正に取り組むときがきた」首相がビデオメッセージ | NHKニュース

    憲法改正をめぐり、安倍総理大臣は、東京都内で開かれたシンポジウムにビデオメッセージを寄せ、「いよいよ憲法改正に取り組むときがきた。主役は国民だ」と述べ、初めての憲法改正を、国民の理解を得ながら実現することに、重ねて意欲を示しました。 そして、「日人は今度初めて国民の代表たる国会議員が議論し、草案をつくり、そして発議をし、国民の手によって、国民投票で決まる改正を行うことになる」と述べ、初めての憲法改正を、国民の理解を得ながら実現することに、重ねて意欲を示しました。

    「憲法改正に取り組むときがきた」首相がビデオメッセージ | NHKニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/03/30
    これを見て「そうだ!その通りだ!」と賛同する人は人間であることを辞めればいいのにね。
  • 自民党:改憲案に私権制限明記へ 緊急事態条項で方針転換 | 毎日新聞

    自民党憲法改正推進部(細田博之部長)は、大規模災害などに対応する緊急事態条項の条文案に、政府への権限集中や、国民の私権制限の規定を盛り込む方針を固めた。これまでは国会議員任期の特例的な延長に絞っていたが、党内に「(私権制限を明記した)2012年の党改憲草案に沿うべきだ」と異論が強く、方針を転換した。7日の全体会合で条文案を示し、意見集約を目指す。 同部は5日の非公式幹部会合で、災害復旧などの際に土地を強制収用したり国民の移動などの私権を制限したりする「国家緊急権」について協議。幹部の一人は「南海トラフ巨大地震などで国会が機能しない時、国家緊急権の規定はあってもいい」と容認する考えを示した。

    自民党:改憲案に私権制限明記へ 緊急事態条項で方針転換 | 毎日新聞
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/03/06
    これを「大災害などにおける危機管理に用いるものだからー」と弁護する奴は、もう奴隷認定していいんじゃないかにー
  • 私権制限求める声続出=緊急事態条項-自民改憲本部:時事ドットコム

    私権制限求める声続出=緊急事態条項-自民改憲自民党憲法改正推進部の全体会合であいさつする細田博之部長(奥左から2人目)=31日午前、東京・永田町の同党自民党憲法改正推進部は31日午前、今年初の全体会合を党部で開き、大規模災害時の緊急事態条項について議論した。国会議員任期の延長などに加え私権制限も検討すべきだとの意見が相次いだ。推進部幹部の間では、任期延長に限るべきだとの見解が大勢となっており、根匠事務総長は全体会合後、「まだ議論が必要だ」と記者団に述べた。 緊急時、内閣に権限集中=私権制限は見送り-自民改憲部 会合では「大災害や武力攻撃の事態を真剣に想定しないといけない」「理想は2012年の党改憲草案だ」などの意見が続出した。一方、野党などの理解を得るため、「党改憲草案が理想だが(改憲を)実現しないといけない」との声も上がった。(2018/01/31-12:31)

    私権制限求める声続出=緊急事態条項-自民改憲本部:時事ドットコム
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/02/01
    多分、私権制限をという声も含めて西田昌司あたりだと思うんだけど、そういうのはせめて安倍政権支持者にだけ適用してくんないかなー>「理想は2012年の党改憲草案だ」
  • 「改憲反対派、デマで刹那的世論を作る」 自民・高村氏:朝日新聞デジタル

    高村正彦・自民党副総裁(発言録) (憲法9条改正をめぐり)国民投票は難しい。我々は国会で法律を通そうと一生懸命やるが、反対派は院外闘争のプロ。「PKOをやったら徴兵制になる」「平和安全法制(安保法制)をやったら徴兵制になる」。私はあえてデマと言うが、そういうデマをやって、彼らは刹那(せつな)的世論を作るのが当にうまい。我々も国民投票に耐えられるような国民運動を一生懸命、展開する。だが、彼らのように、刹那的民意を作るために「後で恥をかいていいから、何でもやる」という、やり方は慣れていないし、できない。国民投票は、反対派の方が非常にたけている、と言えるのではないか。(東京都内の講演で)

    「改憲反対派、デマで刹那的世論を作る」 自民・高村氏:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/01/25
    どこよりもメディアを操作している政権の一員が何を言ってるのでしょうね? 自己紹介?
  • 安倍政権に創価学会が反旗? 公明党元幹部が警告「9条改憲なら“安倍おろし”になる」 (1/2) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)

    総選挙に圧勝し、悲願の憲法改正に向けて準備を進める安倍晋三首相。そこに強力なブレーキをかける政治家があらわれた。公明党の山口那津男代表だ。 続きを読む

    安倍政権に創価学会が反旗? 公明党元幹部が警告「9条改憲なら“安倍おろし”になる」 (1/2) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/11/18
    大仁田厚の引退宣言の方が信憑性あるよ!
  • 新潟)「人権脅かす」「人権より命」 改憲でめぐり応酬:朝日新聞デジタル

    県議会6月定例会は最終日の14日、安倍晋三首相が目指す憲法改正に関する意見書案をめぐり、激しい議論がされた。反対する県議が「強引な政権運営が目立つ安倍首相の下での改憲は、人権を脅かしかねない」と述べると、自民県議から「人権よりも命だろうが」とヤジが飛んだ。 「憲法改正議論の推進を求める意見書」は自民県議7人が提出。代表して趣旨を述べた小島隆氏は「国際情勢も緊迫度を増しており、自衛隊は違憲、憲法9条改正は反対などとのんきにお題目を唱えている場合ではない」と述べた。 これに対し、未来にいがたの池田千賀子氏は、安倍首相の強引な政権運営が国民の不安を招いていると指摘。「憲法は国家権力の暴走から人権を守るものだ」として安倍政権下での改憲反対を訴えた。ヤジはその際に飛んだ。意見書案は賛成多数で可決された。 このほか、自民県議によるテロ対策強化を求める意見書案は可決。未来にいがた議員から出た「共謀罪」の

    新潟)「人権脅かす」「人権より命」 改憲でめぐり応酬:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/07/17
    こういう奴に投票しそうな新潟のフォロワーを知ってる>自民県議から「人権よりも命だろうが」とヤジが飛んだ。
  • 自民党:都議選惨敗受け、改憲議論丁寧に…推進本部 | 毎日新聞

    自民党の憲法改正推進部役員会を開く部屋に向かう石破茂氏(右)と佐藤正久氏(左)=自民党部で2017年7月5日午前7時55分、和田大典撮影 自民党の石破茂元幹事長は5日午前、党憲法改正推進部(保岡興治部長)の役員会で「東京都議選の声は(安倍政権に)『丁寧にやってくれ』ということだ。憲法改正も一緒だ」と述べ、慎重に議論を進めるよう求めた。同党が惨敗した2日の都議選後、推進部の役員会が開かれるのは初めて。 保岡氏も冒頭で「都議選は残念だったが、…

    自民党:都議選惨敗受け、改憲議論丁寧に…推進本部 | 毎日新聞
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/07/06
    議論は丁寧にと言いながら、首相の権限強化をとかほざくんだから話にならないのである。 https://mainichi.jp/articles/20170706/k00/00m/010/123000c
  • 改憲運動に欠けているもの - 山猫日記

    改憲を政治日程に乗せたことを評価 5月3日は、日国憲法施行から70年の節目。そんな日に、安倍総理から改憲に向けたビデオメッセージが発せられました。ポイントは二つ。憲法改正を具体的な政治日程に乗せるとの立場を明確にしたこと。そして、その改憲の眼目に9条を据えたことです。いずれの点も、時代が求める方向性であると思っています。 安倍政権に改憲する気があるのかについては、論壇でも見方が分かれていました。私自身は、保守政権として国民の支持を得ながら、改憲に手を付けないとすれば、いったい何のための格政権か、思っていたところでした。正直、少々懐疑的だったことは否定できませんから、安倍総理の姿勢を評価したいと思います。 2020年までに憲法を改正し、施行までもっていくとすれば、今後2年程度の間に改憲案を練り上げ、国会で発議し、国民投票までもっていく必要があります。改憲までの流れを決めるのは、今後1年程

    改憲運動に欠けているもの - 山猫日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/05/04
    実際は倍プッシュだよな>2012年の自民党憲法改正案で展開される復古調の価値観は、憲法改正の最大の障害であると思っています。「家族を大事にしよう」的な道徳論は求められていないし、封印すべきです。
  • 憲法改正「2020年に施行したい」 首相がメッセージ:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は3日、憲法改正を求める集会にビデオメッセージを寄せ、「2020年を新しい憲法が施行される年にしたい」と表明した。首相は改正項目として9条を挙げて「1項、2項を残しつつ、自衛隊を明文で書き込むという考え方は国民的な議論に値する」との考えを示した。 18年秋の自民党総裁選での3選を前提に、自らの悲願である憲法改正の実現に意欲を示した。野党の反発は必至だ。 首相がメッセージを寄せたのは、日会議が主導する美しい日の憲法をつくる国民の会などの改憲集会。 首相はメッセージで「憲法改正は自民党の立党以来の党是」とした上で、「憲法を改正するか否かは最終的には国民投票だが、発議は国会にしかできない。私たち国会議員は大きな責任をかみしめるべきだ」と強調。20年に東京五輪・パラリンピックが開催されることについて「日人共通の大きな目標。新しく生まれ変わった日がしっかり動き出す年」として20年

    憲法改正「2020年に施行したい」 首相がメッセージ:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/05/04
    五輪中止!>20年に東京五輪・パラリンピックが開催されることについて「日本人共通の大きな目標。新しく生まれ変わった日本がしっかり動き出す年」として20年に改正憲法の施行を目指す考えを示した。
  • 神戸新聞NEXT|社会|憲法で「家族」規定必要? 自民草案に疑問の声

    自民党が2012年にまとめた憲法改正草案。家族や婚姻の基原則を定める第24条に「家族の尊重」を盛り込んだ。衆参両院の改憲勢力が3分の2以上を占める現在も掲げ続ける。「個人よりも家族」とも読み取れる文言に「息苦しくなる」「そもそも家族って?」と疑問を投げ掛ける人たちがいる。 「家族が破綻してしまった人は、救われないんじゃないでしょうか」 6年前に就農した明石市の田中景子さん(48)=仮名=は、生き方の多様性が否定されないかと危ぶむ。 短大を卒業してシステムエンジニアに。その後、転職しながら経理や営業のノウハウも身につけた。「40歳になったら起業する」。20代から青写真を描いていた。40歳の直前。「パズルが組み合わさったみたいに『農業』って浮かんだ」 独身だが、事実婚を20年以上続けたことがある。結婚を否定していたわけではないが「起業を考えた時、自分の持つ資源を生かすには、姓が変わるのは不都

    神戸新聞NEXT|社会|憲法で「家族」規定必要? 自民草案に疑問の声
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/04/30
    一度、改憲派の家族状況を洗い出したくなるよね。政界失楽園の船田元みたいのがゴロゴロいたりして。
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 9条を変えてもできない

    なんでも憲法9条のせいにするのは簡単なものだ。夕刊フジの佐藤正久さん記事では、朝鮮有事での在外邦人救出は憲法のせいで難しいといっている。 また、安全保障関連法が成立したことで、自衛隊による在外邦人の救出が可能になった。だが、現実には難しい壁が立ちはだかる。在外邦人を救出できる要件が厳しいからだ。[中略]佐藤氏は「この要件を韓国に当てはめると、かなりハードルが高く、現状では邦人の救出は難しいだろう。憲法9条が最大の足かせとなっている。『憲法を改正しなければ、守るべき命も守れない』という現実を改めて受け止めるべきだ」と語っている。 http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20170420/plt1704201100004-n3.htm だが、朝鮮有事での邦人救出はそれほど難しいものではない。韓国政府が崩壊しなければ、空港あるいは港湾までの移動

    kowyoshi
    kowyoshi 2017/04/25
    安倍政権が欲してるのは自衛隊の正規軍化より基本的人権の剥奪だもんね>現実的には9条があっても海外派兵しており、改正しても今ある問題は何も解決しない
  • 改憲、自民草案基本に議論 下村幹事長代行 - 共同通信

    自民党の下村博文幹事長代行は29日、憲法改正に関し、2012年の党改憲草案を基に議論を進めるべきだとの考えを明らかにした。改憲項目絞り込みへ民進党など野党との連携が重要だとの認識も示した。「草案はエッジが効き過ぎているが、これを基に、よりわが国にふさわしい憲法を党内でも仕立てていく必要がある」と述べた。 東京都内で開かれた憲法改正を訴える集会での発言。党草案は、国防軍保持や緊急事態宣言に基づく首相権限強化などを明記しており、復古的だとの根強い指摘がある。 下村氏は、大災害時に国会議員の任期延長を実現する緊急事態条項や教育無償化が議論の対象と強調した。

    改憲、自民草案基本に議論 下村幹事長代行 - 共同通信
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/03/30
    自民党、みんな死ねばいいんじゃないかな>自民党の下村博文幹事長代行は29日、憲法改正に関し、2012年の党改憲草案を基本に議論を進めるべきだとの考えを明らかにした。
  • 首相 憲法改正発議へ 自民党主導で具体的議論を | NHKニュース

    安倍総理大臣は東京都内で開かれた、みずからが会長を務める超党派の議員グループの会合であいさつし、憲法改正を発議できるよう、自民党が主導して国会で具体的な議論に入らなければならないとしたうえで、憲法改正の実現に強い意欲を示しました。 出席した衛藤晟一総理大臣補佐官によりますと、安倍総理大臣は、「ことしは憲法の施行から70年の節目の年であり、憲法改正に向けて総力を挙げて頑張っていこう」と述べました。そのうえで、安倍総理大臣は「憲法改正に向けた発議ができるよう具体的な案を議論することが大事であり、自民党がリードして議論に入らなければならない。国の在り方をどう考えるのか、自民党が責任を持って率先して環境を作り、そして必ずや憲法改正をしていきたい」と述べ、憲法改正の実現に強い意欲を示しました。

  • 東京新聞:表現の自由に制約「当然」 自民、改憲草案撤回せず:政治(TOKYO Web)

    衆院憲法審査会は二十四日、憲法で国家権力を縛る「立憲主義」などをテーマに議論した。自民党の中谷元氏(与党筆頭幹事)は、二一条の表現の自由に制約を加えている同党の改憲草案について「極めて当然のこと」と、一定の制約が必要との考えを示した。草案の撤回にも応じなかった。 (清水俊介)  現行憲法の二一条は集会、結社、言論の自由を規定。草案は「公益及び公の秩序を害すること」を目的とした活動は認められないと付け加えた。自民党は憲法審の再開に当たり草案を事実上封印すると表明したが、撤回はしていない。  この日の審議で民進党の奥野総一郎氏は、二一条に触れ「精神の自由の尊重は憲法の基原理。修正を加えることは改正限界を超える」と問題視した。これに対して中谷氏は「オウム真理教に破壊活動防止法が適用できなかった反省を踏まえた」と説明。「公益及び公の秩序を害すること」という表現が「制限を厳しく限定している」として

    東京新聞:表現の自由に制約「当然」 自民、改憲草案撤回せず:政治(TOKYO Web)
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/11/25
    唖然>自民党の中谷元氏は、二一条の表現の自由に制約を加えている同党の改憲草案について「極めて当然のこと」と、一定の制約が必要との考えを示した。草案の撤回にも応じなかった。
  • 「五箇条の御誓文こそ本来の憲法」 国会議員の主な発言:朝日新聞デジタル

    「明治の日」制定を求めて国会内で開かれた集会での古屋圭司、稲田朋美両氏以外の国会議員の主な発言は以下の通り。 ◇ 《青山繁晴参院議員(自民)》 西洋の憲法と、日語の憲法は全く別物だ。私たちの憲法は古代の十七条の憲法に始まり、それが近代化されたのは明治憲法ではなく、来は五箇条(かじょう)の御誓文。御誓文こそ、私たちの来の憲法だ。「明治の日」が制定されれば、そういう根幹に立ち返ることを子どもたちに話すこともできるのではないか。 《赤池誠章参院議員(自民)》…

    「五箇条の御誓文こそ本来の憲法」 国会議員の主な発言:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/11/02
    青山繁晴が国会議員になってしまったのは、彼を起用したニッポン放送とかよみうりテレビとかいうメディアの力も大きいので、奴らは腹を切るべき。
  • 首相、自民の憲法改正草案撤回を拒否 - 日本経済新聞

    安倍晋三首相は27日午後の衆院会議で、民進党が求める自民党の憲法改正草案の撤回に関し「撤回しなければ議論ができないという主張は理解に苦しむ」と述べ、拒否する考えを示し

    首相、自民の憲法改正草案撤回を拒否 - 日本経済新聞
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/09/28
    ×議論を戦わせる〇大きい声で黙らせる>「取り下げを求めるのではなく、考えをしっかり提案して議論を戦わせることで初めて建設的な議論ができる」と強調した
  • 礒崎陽輔 on Twitter: "野党時代ではありますが、憲法改正草案は、全所属議員の参加が可能である憲法改正推進本部及び小委員会において70回以上の会議を経て取りまとめ、党の最高議決機関である総務会で3回の議論を経て決定したものです。 https://t.co/yLiRqVKJZ0"

    野党時代ではありますが、憲法改正草案は、全所属議員の参加が可能である憲法改正推進部及び小委員会において70回以上の会議を経て取りまとめ、党の最高議決機関である総務会で3回の議論を経て決定したものです。 https://t.co/yLiRqVKJZ0

    礒崎陽輔 on Twitter: "野党時代ではありますが、憲法改正草案は、全所属議員の参加が可能である憲法改正推進本部及び小委員会において70回以上の会議を経て取りまとめ、党の最高議決機関である総務会で3回の議論を経て決定したものです。 https://t.co/yLiRqVKJZ0"
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/07/17
    おう磯崎、あの基本的人権を奪う気満々の自民党憲法草案について、やたら自信満々やん。なにその自画自賛。