タグ

ビジネスとニュースに関するnamiskのブックマーク (62)

  • 台湾TSMCの熊本工場、政府5千億円支援で調整 ソニーなど協力?:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    台湾TSMCの熊本工場、政府5千億円支援で調整 ソニーなど協力?:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2021/10/15
    “TSMCが日本で計画しているのは、回路幅が22~28ナノメートルの前世代型のものだ。より幅が小さい最先端型の工場は米国で建設中”“TSMCの投資額は1兆円規模とされる。日本側は半分の5千億円ほどを負担する可能性”
  • トラック、長時間運転もう限界 迫られる物流網見直し - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    トラック、長時間運転もう限界 迫られる物流網見直し - 日本経済新聞
    namisk
    namisk 2019/05/10
    長時間連続で運転させないためにリレー方式は良さそう。“富士運輸(奈良市)はニトリホールディングス子会社のホームロジスティクス(札幌市)と組み、浜松市に設けた拠点で3月から「中継輸送」を始めた。”
  • 楽天とKDDIが携帯電話事業で提携 決済・物流分野も:朝日新聞デジタル

    KDDI(au)と楽天は1日、携帯電話事業などで提携することで合意したと発表した。来年10月に「第4の携帯会社」として参入する楽天に、KDDIが通信回線を貸し出す。これで楽天は参入当初から全国でサービスを提供できることになった。 KDDIが通信回線を貸し出すのは2026年3月末まで。それまでに楽天は全国で通信網の整備を進め、順次自前の回線に切り替えていくという。両社はこのほか、決済や物流分野でも提携を進める。

    楽天とKDDIが携帯電話事業で提携 決済・物流分野も:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2018/11/01
    2026年までに自前に移行するらしい。できるのか?
  • 【速報】「ZOZOSUITなくします」前澤社長、衝撃の発言。 | BUSINESS INSIDER JAPAN

    ファッション通販サイト「ZOZOTOWN(ゾゾタウン)」を展開するZOZO社長の前澤友作氏は、10月31日、東京都内で会見し、世界中への配布に着手していた、体型データを計測するZOZOSUITを、将来的になくしていくことを明らかにした。 これまでに入手したデータの機械学習により、ZOZOSUITなしでも「最適サイズ」を計測できるとの理由をあげた。社を上げて力を入れるプライベートブランド(PB)購入の前提としてきたZOZOSUITは、発表以来、話題をかっさらってきた。大きな方針転換を印象づけた。 「今後は、ZOZOSUITなしでPBを購入できるようになります」 2018年4〜9月期決算会見に登場した前澤氏が、PBの説明の流れでそう明かすと、投資家やメディアが集合した会場は静かにざわめいた。 ZOZOSUITなしにした今後は、 身長・体重・年代・性別 を、PB購入の際に記入することになる。この

    【速報】「ZOZOSUITなくします」前澤社長、衝撃の発言。 | BUSINESS INSIDER JAPAN
    namisk
    namisk 2018/10/31
    あんまり技術力ない会社なのかな。話題作りで背伸びしちゃったね。
  • 個人が自ら“データ”を預ける「情報銀行」、2019年3月に事業者認定へ--「お金目的では本末転倒」 - CNET Japan

    総務省は10月19日、2019年から始まる、個人データを収集・管理する「情報銀行」の事業者認定に関する説明会を実施。12月から認定申請の受け付けを開始し、2019年3月頃に認定することを明らかにした。同日には、募集人数を大幅に超える多数の来場者が会場に詰めかけ、情報銀行への関心の高さを伺わせた。 情報銀行は、個人または事業者が保有する個人データ(パーソナルデータ)を、人の同意のもとで安全に収集・管理・提供する仕組み。事業者は、受け取ったデータを活用して個人のニーズに合ったサービスを提供できるようになる。個人は情報銀行のシステム上でデータを提供してもいい事業者を自ら選び、あらかじめ指定した条件などに基づいて、情報銀行が事業者へデータを提供する。すでに、三菱UFJ信託銀行や電通、富士通、日立製作所などが参入を表明している。

    個人が自ら“データ”を預ける「情報銀行」、2019年3月に事業者認定へ--「お金目的では本末転倒」 - CNET Japan
  • ゼロックス買収差し止め、富士フイルムが米控訴判決で勝訴 | ロイター

    10月17日、富士フイルムホールディングスによる米事務機器大手ゼロックス収を巡り、ニューヨーク州の裁判所は現地時間16日、ゼロックス側大株主からの差し止め請求を退け、富士フイルムの主張を支持する判決を下した。写真は都内で1月撮影(2018年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 17日 ロイター] - 富士フイルムホールディングス4901.Tによる米事務機器大手ゼロックスXRX.N買収を巡り、ニューヨーク州の裁判所は現地時間16日、ゼロックス側大株主からの差し止め請求を退け、富士フイルムの主張を支持する判決を下した。 富士フイルムは今年1月にゼロックスを買収することで同社と合意したが、大株主のダーウィン・ディーソン氏やカール・アイカーン氏が反発。同州の裁判所が4月に買収差し止めを認める判断を示し、富士フイルム側は不服として上訴していた。 富士フイルムは17日 、「ゼロックスコー

    ゼロックス買収差し止め、富士フイルムが米控訴判決で勝訴 | ロイター
    namisk
    namisk 2018/10/17
    まともな判断が下されたらしい。
  • 米アップル、音楽分析の新興企業Asaiiを買収=アクシオス

    10月14日、米アップルは、音楽分析を手がける新興企業のAsaiiを買収した。音楽アプリの利用者に対するコンテンツ推薦機能の強化が目的とみられる。写真はアップルのロゴ。8月にニューヨークで撮影(2018年 ロイター/LUCAS JACKSON) [14日 ロイター] - 米アップルAAPL.Oは、音楽分析を手がける新興企業のAsaiiを買収した。音楽アプリの利用者に対するコンテンツ推薦機能の強化が目的とみられる。ニュースサイトのアクシオスが14日報じた。 関係筋によると、買収価格は1億ドルに満たないという。 アップルは9月、楽曲認識アプリ「シャザム」を手掛ける英シャザム・エンターテインメントの買収を完了。独立系レーベルと協力する音楽ストリーミング業界最大手スポティファイSPOT.Nを追撃している。 アップルとAsaiiからのコメントは、営業時間外につき得られていない。

    米アップル、音楽分析の新興企業Asaiiを買収=アクシオス
    namisk
    namisk 2018/10/15
    Shazamに続き、Asaiiを買収。リコメンドの強化に投資してる。
  • 中国のシェア自転車、無残な末路 ブームで街にあふれ…回収されず行政が撤去:朝日新聞デジタル

    中国の都市部でブームになったシェア自転車が、大量に放置・保管されている様子をとらえた映像作品が注目を集めている。簡単に利用できる便利さから、「中国の新四大発明の一つ」とまでもてはやされたシェア自転車。だが、無残な末路を見て、利益ばかり追う企業や政府のあり方を問い直す声が、中国国内で高まっている。 …

    中国のシェア自転車、無残な末路 ブームで街にあふれ…回収されず行政が撤去:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2018/09/18
    スペース面で共有リソースを搾取→枯渇して成長が止まったわけね。規制して、利用状況に応じた台数しか投入できないようにするか、スペースを確保してユーザがなるべくそこに駐めるような動機を用意しないと。
  • レシート1枚10円で買うアプリ、天才高校生プログラマーが小売市場に挑む

    現役高校生プログラマーの率いるワンファイナンシャルは6月12日、お財布に溜まっているレシートを瞬時に現金化できるアプリ「ONE(ワン)」の提供を始めることを明らかにした。スマートフォンのカメラ機能を使ってレシートを撮影すれば、すぐにアプリ内のウォレットに10円が振り込まれるという。振り込まれた現金は銀行の手数料分以上になれば、国内のほぼ全ての金融機関で好きなタイミングで引き出すことができる。 ワンファイナンシャルCEOで高校3年生の山内奏人さんは「レシートには究極のいろんなデータが含まれている。いつ、どこで、誰が何をいくら払って、いくらお釣りをもらって買ったのか。一人ひとりの購買行動やパターン分析ができるようになる」と話す。蓄積データをメーカーなど企業向けに販売していく狙いがある。 山内さんは小学生の時に独学でプログラミングを始め、国際的なプログラミングコンテストやビジネスコンテストで数々

    レシート1枚10円で買うアプリ、天才高校生プログラマーが小売市場に挑む
    namisk
    namisk 2018/06/12
    上限があって一人300枚=3000円までだというけれど、複数アカウントへの対策はしているのかな?ショボい内職だけど主婦とかやりそう。
  • アマゾン、出版取次外し加速 印刷工場から直接調達 - 日本経済新聞

    アマゾンジャパン(東京・目黒)は書籍や雑誌を印刷会社から直接取り寄せる。文芸春秋など出版社に注文した雑誌などは出版取次会社を介さず、印刷工場から自社倉庫に仕入れる。アマゾンは取次大手の日出版販売(日販)と在庫のない書籍については取引をすでに打ち切った。出版社だけでなく印刷会社との直接取引で、取次会社を前提とした書籍の流通構造が大きく変わりそうだ。アマゾンは書籍の多くを日販から仕入れている。日

    アマゾン、出版取次外し加速 印刷工場から直接調達 - 日本経済新聞
    namisk
    namisk 2018/02/02
    なんで日版系の通販サイトが先にこれをできなかったのかなぁ。消費者でなく取引先企業を重んじた結果、仕事自体がなくなる。しがらみがなく消費者の利便性を重視する外資に勝てない。
  • Facebookとソニー/ATV、楽曲ライセンス契約で合意。ヒット曲が動画投稿やInstagramで利用可能へ

    Facebookとソニー/ATV、楽曲ライセンス契約で合意。ヒット曲が動画投稿やInstagramで利用可能へ Facebookは世界最大の音楽出版社ソニー/ATVと複数年・マルチテリトリーに及ぶライセンス契約で合意したことを発表しました。これでFacebookは2017年末に締結したユニバーサルミュージック・グループとの契約に続き、FacebookとInstagram、Oculusで楽曲提供を合法で行い、ロイヤリティ収益を分配するクリエイターに有益な音楽ビジネス構築への動きが一気に加速しています。 ソニー/ATVは、エド・シーランやテイラー・スウィフト、ドレイク、ザ・チェインスモーカーズ、カニエ・ウェスト、ファレル・ウィリアムスから、マイケル・ジャクソン、ザ・ビートルズ、ボブ・ディランまで、300万曲以上の楽曲を管理する世界最大の音楽出版社です。 ユーザーはFacebookやInstag

    Facebookとソニー/ATV、楽曲ライセンス契約で合意。ヒット曲が動画投稿やInstagramで利用可能へ
    namisk
    namisk 2018/01/12
    “ユーザーはFacebookやInstagram、Oculusでソニー/ATVが著作権管理する楽曲を用いた動画投稿やコンテンツの共有が可能”
  • リコー、「個人向けカメラ撤退を検討」報道を否定 「事実ではない」

    リコー広報室は「商品ラインアップの絞り込みは行うが、個人向けの高付加価値モデルは今後も伸ばしていく計画だ」とコメントした。 リコーは4月12日、同社が個人向けカメラ事業からの撤退を検討しているとした同日付の一部報道について「事実ではない」と反論した。「デジタルカメラ事業は製品ラインアップを絞り込み、高付加価値製品を追求していくが、個人向けからの撤退は考えていない。個人向けの高付加価値モデルは今後も伸ばしていく計画だ」(リコー広報室)としている。 12日付けの日経済新聞朝刊が、「リコーはカメラ事業を縮小する。価格競争の激しい個人向けカメラ事業は撤退を含めて検討し、車載向けなど業務用に集中する」などと伝えた。同社は11日、デジカメ事業について「想定されていた収益が見込めなくなった」とし、約100億円の減損損失を計上すると発表していた。 同社広報室は12日、ITmedia NEWSの取材に対し

    リコー、「個人向けカメラ撤退を検討」報道を否定 「事実ではない」
    namisk
    namisk 2017/04/12
    個人向け撤退されたら悲しいなー。GX200を今でもたまに取り出して使ってるし、現メイン機はペンタMX-1なので。
  • Instapaper has been acquired by Pinterest

    Instapaper has been acquired by Pinterest / It will continue to operate as an independent app By Casey Newton, a contributing editor who has been writing about tech for over 10 years. He founded Platformer, a newsletter about Big Tech and democracy. Source Instapaper (blog) Instapaper, a pioneering app for saving articles to read later, has been acquired — again. The app, which was created by deve

    Instapaper has been acquired by Pinterest
    namisk
    namisk 2016/08/24
    Instapaper が Pinterest に買収。
  • 健康管理、ネットと連携 IoT使う取り組み広がる:朝日新聞デジタル

    健康管理にIoT(モノのインターネット)を使う取り組みが広がってきた。体重計のデータをスマートフォンに送って健康管理に役立てたり、ウェアラブル端末を使って運動していることが分かれば保険料が安くなったりと様々だ。 ■足裏ガス測りスマホ送信 ドコモ NTTドコモは、足の裏から出る3種類のガスを計… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    健康管理、ネットと連携 IoT使う取り組み広がる:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2016/07/22
    "住友生命保険とソフトバンクは共同で、運動に取り組んで健康状態がよくなった場合、保険料が安くなる医療保険の開発に取り組む。"
  • 通販のアマゾン 初の対面販売の書店開設へ NHKニュース

    アメリカのアマゾン・ドット・コムは、社があるアメリカ西海岸のシアトルに書籍を対面販売する店舗を初めて設置することになり、世界最大級のネット通販事業者による新たな取り組みに注目が集まっています。 アマゾン・ドット・コムが対面販売する常設店を構えるのは初めてのことで、世界最大級のネット通販事業者による新たな取り組みに注目が集まっています。

    namisk
    namisk 2015/11/05
    店自体で利益を上げるのは目的じゃないだろう。何かしら実店舗じゃないと収集できない情報をサンプリングしてWebに生かそうとしてるんじゃないかなー。あとはブランディングとかコミュニケーション的な目的か?
  • 全自動洗濯物折り畳み機、パナソニックなどが開発へ 「折り畳みにかかる手間から解放」

    洗濯物を全自動で折り畳むマシン「laundroid」(ランドロイド)をパナソニックなどが2016年度中の販売予約受け付け開始を目指し共同開発する。「人々は洗濯物の折り畳みにかかる手間から解放され、趣味や家族との時間の充実を図れるようになり、人々のライフスタイルに変革をもたらしていく」という。 共同開発に参加するのは、鼻腔挿入デバイスやオーダーメイドのゴルフシャフトなどを開発する「seven dreamers laboratories」(セブンドリーマーズ、東京都港区)とパナソニック、大和ハウス工業の3社。 セブンドリーマーズが開発した洗濯物折り畳み技術と、パナソニックが持つ洗濯乾燥機の技術と家電開発力、大和ハウス工業の住宅事業、医療・介護施設事業の実績を融合。早期の実用化を目指す。

    全自動洗濯物折り畳み機、パナソニックなどが開発へ 「折り畳みにかかる手間から解放」
    namisk
    namisk 2015/10/07
    すばらしい!10万くらいまでなら買う。
  • 広告削除アプリ「Crystal」が広告主向けに有料で広告を「表示させる」プランを開始

    iPhoneのブラウザ「Safari」でコンテンツ内の広告をブロックする有料アプリ「Crystal」の販売が好調に進んでいますが、アプリの開発元は次の一手を打っているようです。Wall Street Journal(WSJ)が報じたところによると、Crystalを開発しているMurphy Appsは広告を出稿する側(広告主)に対し、有償で広告ブロックを回避するプランを提供していることが判明しています。 Apple Propels an Ad-Blocking Cottage Industry - WSJ http://www.wsj.com/articles/propelled-by-apple-ad-blocking-cottage-industry-emerges-1443115929 Best-selling iOS ad blocker Crystal will let compa

    広告削除アプリ「Crystal」が広告主向けに有料で広告を「表示させる」プランを開始
    namisk
    namisk 2015/09/25
    AdBlock類似品(ただし有料アプリ)。。。
  • 日経新聞がフィナンシャル・タイムズ買収 1600億円:朝日新聞デジタル

    経済新聞社は23日、英経済紙フィナンシャル・タイムズ(FT)を発行するFTグループを、教育事業や出版を手がける英ピアソンから8億4400万ポンド(約1600億円)で買収することで合意した、と発表した。国内メディアによる海外企業の買収で過去最大規模になるという。 買収するのは、FT紙のほか、雑誌、ウェブサービスなど。ピアソンが持つFTの社ビルや英経済誌「エコノミスト」グループの株は含まないという。 老舗経済紙のFTは、世界のビジネス界で強い影響力を持つ。近年は新聞紙面だけでなく、デジタルでの発信にも力を入れてきた。日経も特にアジアでの国際的な情報発信に注力。経済ニュースや解説といった情報で両社の顧客基盤を生かし、グローバルな情報発信力を高める狙いだとみられる。今後、日経とFTは記者や編集者の人的交流を拡大するという。 日経とFTはこれまで、互いの記事を翻訳して紙面やウェブサイトに掲載す

    日経新聞がフィナンシャル・タイムズ買収 1600億円:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2015/07/24
    発行部数でいったら日経のが大きいが、世界のFTだしブランド効果ありそう。
  • Verizon、AOLを44億ドルで買収

    米通信大手のVerizon Communicationsが、Huffington PostやTechCrunchなどのデジタルメディアを有するAOLを44億ドルで買収すると発表した。 米通信大手のVerizon Communicationsは5月12日(現地時間)、米インターネット・コンテンツサービス大手のAOLを買収することで合意に達したと発表した。買収は株式の公開買付で行われ、総額は約44億ドル。取引は今夏に完了の見込み。完了後、AOLはVerizonの完全子会社になる。 Verizonはこの買収を「将来の成長を推進するためのデジタル・動画プラットフォームを構築するための重要なステップ」であり、「AOLはデジタルコンテンツと広告業界のリーダーであり、VerizonとAOLは6000億ドル規模の世界の広告業界でダイレクトにターゲティングしたモバイルファーストのプラットフォームを構築する」

    Verizon、AOLを44億ドルで買収
    namisk
    namisk 2015/05/12
    AOL号の乗客たちは漂流お疲れ様ですな感じ。
  • 日本郵政・アップル・IBM、人工知能で高齢者見守り - 日本経済新聞

    郵政は米アップル、米IBMの2社と高齢者向けサービスの開発などで業務提携する。米2社がもつ人工知能AI)などの最新技術を傘下の日郵便やかんぽ生命が活用。高齢者の安否を確認するサービスや保険金支払業務で、精度が高く効率的な仕組みをつくる。今秋に郵政グループ3社の株式上場を控え、グループが提供するサービスの拡充をめざす。30日に西室泰三社長が米ニューヨーク市内で記者会見して発表する。会見に

    日本郵政・アップル・IBM、人工知能で高齢者見守り - 日本経済新聞
    namisk
    namisk 2015/05/01
    IBMとしては医療・介護のデータ収集できて、Appleとしては生体関連のデバイスの開発が鍛えられて、しかもすでに国内企業より実績のある2社と組めて日本郵政にとっても良い提携では。人工知能うんぬんは今後に期待。