タグ

社会とITに関するnamiskのブックマーク (32)

  • ChatGPT、何が問題か 元グーグル社員「非常に無責任で無謀」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    ChatGPT、何が問題か 元グーグル社員「非常に無責任で無謀」:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2023/04/06
    “従来のような、例えば私の位置情報とか、そういうものではなく、もっと内面的な、推論的な形で、私について明らかにすることができます。AIと監視モデルの関係は、さらに強まる恐れ”
  • 飲食店の集客左右するアルゴリズム 黒塗りされた食べログの変更内容:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    飲食店の集客左右するアルゴリズム 黒塗りされた食べログの変更内容:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2022/10/03
    “欧米では、より幅広く、アルゴリズムの透明性を高めるための規制や監査を求める動き”“ORCAAでは、企業や政府機関が使うアルゴリズムを「テスト」して、顧客や従業員らが不利になるような偏りがないか監査”
  • なぜUber配車サービスは日本で失敗したのか? | Coral Capital

    配車サービスとしてのUber Japanは、なぜ日市場で立ち上げに失敗したのでしょうか? 2014年3月にアプリによる配車サービスをスタートしたUberですが、あれから7年。今や東京でUberといえば、フードデリバリーのUber Eatsを指すようになっているのではないでしょうか。 日でのUber失敗の原因は、いろいろな説明があり得ますが、この問いに対する答えには、今の日のスタートアップ・エコシステムにおける重要なテーマが潜んでいるのではないかと思います。 「日では」法律を破ってはいけない 長く日に住むアメリカ人連続起業家の友人、Tim Romero氏がホストするポッドキャスト「Disrupting Japan」で、かつてこのテーマを扱ったことがあります。日社会のあり方やUber海外展開失敗の事例国の1つの説明として、ポッドキャストの内容をTim人が書き起こした記事は、英語

    なぜUber配車サービスは日本で失敗したのか? | Coral Capital
    namisk
    namisk 2021/04/22
    マネーフォワードがちゃんと進めた事例っていう指摘は、なるほど感。
  • システム過負荷でなぜATMにトラブルが? みずほ銀システム障害、運用面の課題あらわに

    2月28日に発生したみずほ銀行のシステム障害。同行の藤原弘治頭取は3月1日に記者会見を開き、システムの過負荷が原因だったとして謝罪した。この障害の影響で、同行が持つATM約5900台のうち4318台が一時取引できない状態に。ATMに挿入したまま戻ってこなくなった通帳やキャッシュカードは5244枚あったという。 障害の原因となったシステムの過負荷はなぜ起きたのか。そして、なぜATMにトラブルが波及したのか。藤原頭取は、「今回の障害は想定の甘さに起因するもの」と説明する。会見の質疑応答から、システム障害の全貌が垣間見えた。 データ更新と月末処理がバッティング みずほ銀は27日、1年以上動いていない定期預金口座のステータスを「不稼働」に変更するデータ更新作業を行っていた。処理したデータは45万件。この作業を行うにはシステムに十分なデータの空き容量が必要だという。 同行は事前のテスト環境でシステム

    システム過負荷でなぜATMにトラブルが? みずほ銀システム障害、運用面の課題あらわに
    namisk
    namisk 2021/03/02
    ATM入出金の不正チェック処理みたいのが処理量減らしの対象になったのか。60万件の日次的な処理で負荷オーバー→縮退のため一般顧客に影響甚大な処理を殺す、だなんて、非機能設計がイケてないんじゃないの。
  • みずほ銀、システム障害で謝罪 原因はデータ移行作業や月末処理による過負荷

    2月28日に発生したみずほ銀行のシステム障害の影響で、一部のATMで取り引きなどができなくなった件について、同行は3月1日に記者会見を開き、謝罪した。定期預金のデータ移行作業や月末の処理件数が重なり、システムに負担が掛かったのが障害の原因という。 同行の藤原弘治頭取は「長い時間お待ちいただくことになり、お客さまへの対応が不十分だった」とした上で「大変重く受け止めている。お客さまや社会全体に対し深くお詫び申し上げるとともに、再発防止を徹底する」と謝罪した。 (詳報:システム過負荷でなぜATMにトラブルが? みずほ銀システム障害、運用面の課題あらわに) 障害が発生したのは28日午前11時ごろで、ATMの一部で取引できない状態に。預金が引き出せなくなった他、ATMに挿入した通帳やキャッシュカードが戻ってこないなどのトラブルが起きたという。 全国に設置したATMのうち、約半数に当たる約3000台に

    みずほ銀、システム障害で謝罪 原因はデータ移行作業や月末処理による過負荷
    namisk
    namisk 2021/03/02
    各マイクロサービスのキューイングネットワークと考えた場合に、どこかで処理が滞留すると雪だるま式に小さな想定外が大きな結果になる……のかもしれない?知らんけど。まあ脆弱だね。
  • 接触確認アプリの通知漏れ、5カ月も気づかれない理由は:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    接触確認アプリの通知漏れ、5カ月も気づかれない理由は:朝日新聞デジタル
  • DX意味わからん。「IT革命」と何が違うの?という話|広木大地(日本CTO協会理事/レクター取締役)

    はじめにこの記事は、Engineering Manager Advent Calendar 2020の24日目の記事す。 職種を越えた働き方を模索するWeb Engineerのtrebyさんと、技術を突き詰めたいiOS Developerのbanjunさんの二人のパーソナリティをつとめるpodcast「きのこるエフエム」でお話してきた今話題のキーワードDXについてのお話を再編して記事にしたものです。 実際のpodcastについては以下からどうぞ。 いつの間にか"DX"がデジタルトランスフォーメーションにとられてた。trebyさん(以下敬称略) これは、我々のマイブームというか、最近、「DXっていいよね?」っていうふうに私が謎掛けをしますと、banjunさんが、「DX、わからん!」というふうに返すんです。 banjunさん(以下敬称略) 「DXって何ですか?何がいいんですか?」っていう話です

    DX意味わからん。「IT革命」と何が違うの?という話|広木大地(日本CTO協会理事/レクター取締役)
    namisk
    namisk 2020/12/24
    DXブームに関しては、「経産省の悪巧み」を支持してる。 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00148/110600145/ /一方で、ふりかけ程度に「AI」を入れて取り組んでますアピールする案件で稼がせてもらいましたわ。
  • 日本のITが時代遅れになる根本原因はSIベンダーの言いなり体制(野口 悠紀雄) @gendai_biz

    IT化が信じられないほど遅れていることを、コロナが暴露した。 なぜこうしたことになってしまうのか? その大きな理由として、政府や企業の情報システムが抱えた日特有の問題がある。 発注側が評価能力をもたないため、SIベンダーのいいなりになり、古いシステムが温存されてしまうのだ。 日ではSIerの役割が重要 日ITシステムで重要な意味を持つのが、SIer(Systems Integrator)とよばれる業者だ。 この役割を知るには、コンピュータシステムの歴史を知っている必要がある。ごく簡単に要約しておこう。 1980年代までの日では、メインフレームやオフィスコンピュータが主流だった。メインフレームとは、大組織の基幹業務用などに使用される大型コンピュータ。オフィスコンピュータとは、中小企業の財務会計や給与計算を行うための小型のコンピュータだ。 1990年代にIT革命が起り、PC(パ

    日本のITが時代遅れになる根本原因はSIベンダーの言いなり体制(野口 悠紀雄) @gendai_biz
    namisk
    namisk 2020/09/13
    組織のトップがITシステムのこと「なんか」細かく見なくていいと思われてる限り、変わらんだろね。
  • Alexa、殺人事件の法廷で“証言”して:スマートスピーカーで記録される音声の捜査利用が加速

    namisk
    namisk 2020/09/03
    さらにスマホやウェアラブルのアクティビティも見られているらしい。
  • 連載「シビックテック」一覧:朝日新聞デジタル

    能登半島地震 パレスチナ情勢 速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 ランキング その他 コメントプラス ニュースの要点 特集 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    連載「シビックテック」一覧:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2020/07/28
    「新型コロナウイルスの感染拡大が続くなか、ネット上でつながった有志たちがITを使い、社会課題の解決をめざす活動「シビックテック」が広がった。東京都や国レベルで取り組んだ彼らが見いだしたものは。」
  • リクナビ問題、影の主役「クッキー」 狙われる個人情報:朝日新聞デジタル

    シンギュラリティーにっぽん 知らぬ間に集められたデータが人々を「評価」する。就活生が内定を辞退する確率が予想、販売された問題は、ネット利用者の意思とは無関係に個人データが使われてきた現実に、日も無縁ではないと改めて感じさせた。データが新たな「ルーラー(支配者)」になるのだろうか。(ニューヨーク=牛尾梓) シンギュラリティー:人工知能(AI)が人間を超えるまで技術が進むタイミング。社会が加速度的な変化を遂げることを指すこともある。変化に伴って「見えないルーラー(支配者)」も世界に現れ始めている。 銃を持つ権利=3 移民政策=8 安全保障=7 10個の政治課題に対し、1から10までの番号がつけられていた。関心の強さでつけた「順位」とみられる。「共和党員の可能性はかなり低い」「投票に行く可能性はかなり高い」との記述もつけられていた。 米ニューヨーク・マンハッタンにある大学准教授のデービッド・キ

    リクナビ問題、影の主役「クッキー」 狙われる個人情報:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2019/09/18
    ケンブリッジ・アナリティカで使われてたデータ “00年以降の選挙でどの政党に投票したかの一覧表”/欧州ではクッキーも個人情報保護の対象。日本も見習お。サードパーティのは拒否だし、ブラウザ終了で消してるが。
  • セブンペイとペイペイ、狙われた隙は何が違う?問題点は:朝日新聞デジタル

    コンビニ最大手・セブン―イレブンのスマートフォン決済「7pay(セブンペイ)」で大規模な不正アクセスが起きた。約900人が約5500万円分の被害に遭い、専門家からはセキュリティーの甘さも指摘されている。同じスマホ決済では昨年12月、ソフトバンク・ヤフー系の「PayPay(ペイペイ)」でもクレジットカードの不正利用の被害が出た。二つのケースの違いと共通点から、スマホ決済に潜む危険性を探った。 「闇サイト」で情報入手か スマホ決済では、利用者がアカウントを作成し、クレジットカード情報の登録や銀行口座との連携などを行う。スマホアプリにあらかじめ一定額をチャージ(入金)しておき、買い物の際は、スマホ画面に表示したバーコードなどをレジで読み取ってもらい、決済が完了する。 現金を使わない「キャッシュレス」を推進するため、金融機関やIT関連メーカーなどがつくっている「キャッシュレス推進協議会」(会長=鵜

    セブンペイとペイペイ、狙われた隙は何が違う?問題点は:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2019/07/09
    見出しにされてる…笑 “■「2段階うんぬん」”
  • フェイスブックのコンテンツ監視員の職場は「搾取工場」――元監視員が激白

    <幼女虐待、動物虐待、暴力また暴力──毎日、死と苦痛を見続け、クビにならないために不潔なトイレに行くのさえ我慢する。人と人をつなげるフェイスブックの理念はここにも見当たらない> 米国で、米フェイスブックが新たな批判の的になっている。米テック系メディア「バージ」がフロリダ州タンパ市勤務の元フェイスブック・コンテンツ監視員の告発を受け、6月19日、彼らがいかに劣悪な労働環境に置かれているかを報じたのだ。スキャンダルにあえぐフェイスブックに追い打ちをかけるかのように、主流メディアなども一斉に後追い報道に走った。 タンパのオフィスを運営しているのは、フェイスブックからコンテンツ監視業務を委託された米ITサービス大手のコグニザント・テクノロジー・ソリューションズだが、元監視員のメリンダ・ジョンソン氏がバージとのビデオインタビュー(19日付)で語ったところによると、同職場はアメリカにおける「スウェット

    フェイスブックのコンテンツ監視員の職場は「搾取工場」――元監視員が激白
    namisk
    namisk 2019/06/26
    辛い業務だが必要な役割なので、もっと待遇を良くすべき。コストがかかれば自動化の優先度も高まる。
  • キャッシュレス国家を支える「デジタル農民」のリアル

    モバイル決済が当たり前になった中国。こうした新しいデジタルサービスを支えているのはIT 企業で長時間労働に従事する「デジタル農民」と呼ばれる大勢の労働者たちだ。「農民」には「貧困」というニュアンスも込められている。(写真:(c) Blue Jean Images /amanaimages) モバイル・インターネットの時代に突入し、すでにスマートフォン(スマホ)が社会のインフラとなった中国。スマホにインストールされた決済アプリをプラットフォームにして、これまでなかった新しいタイプのビジネスが次々に生まれ、それらが互いに結びついた巨大なエコシステム(ビジネスの生態系)がダイナミックに広がっている。 無人コンビニなど「買う」場面、フードデリバリーなど「べる」場面、ライドシェアなど「移動する」場面、無人カラオケなど「遊ぶ」場面など、生活の様々な消費シーンにおいてモバイル決済が使われている。 これ

    キャッシュレス国家を支える「デジタル農民」のリアル
    namisk
    namisk 2019/05/08
    “「数碼農民(デジタル農民)」略して「碼農」”=みんな思うだろうけど「IT土方」の中国版ですね。
  • 日本にキャッシュレスが浸透しない理由には、文化的な要因がある

    namisk
    namisk 2019/02/23
    そこで日本橋が出てくるのか……。単に国民の大勢が保守的な国ってだけなんだけど。
  • 「GAFAやめました」若者が離れ始めた根本理由 | IT・電機・半導体・部品 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「GAFAやめました」若者が離れ始めた根本理由 | IT・電機・半導体・部品 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    namisk
    namisk 2018/12/28
    Linuxとガラケーで生きればいいんです?
  • 人材ミスマッチ 日本が世界最悪|NHK 首都圏のニュース

    世界33の国と地域を対象にした人材のミスマッチに関する調査で、日は、IT分野などの高度なスキルを持つ人材を確保するのが最も難しい国だと指摘されました。 この調査は、イギリスの大手人材コンサルティング会社「ヘイズ」が、33の国と地域の政府統計などをもとに、企業が求めているスキルと実際に仕事を求めている人のミスマッチの度合いを数値化したものです。 それによりますと、求人が過剰な状態を「10」、人手が過剰な状態を「0」、均衡がとれた状態を「5」とした場合、日は去年より0.1ポイント上昇して最大の「10」となりました。 これは、スペインやルクセンブルクと並んでIT分野などの高度なスキルを持つ人材の確保が最も難しい国であることを示しています。 その理由として、労働人口の減少のほか急速な技術の進化に日の人材が持つスキルが追いついていないことを挙げ、背景には、横並びの給与など従来型の評価制度や日

    人材ミスマッチ 日本が世界最悪|NHK 首都圏のニュース
    namisk
    namisk 2018/11/06
    “もし人材の獲得競争に勝ちたいのであれば国際的な課題やルールを理解しなければならない」と指摘”
  • 海賊版ブロッキングより日本が急ぐべき「真の知財戦略」がある

    「情報法制研究所(JILIS)は悪目立ちが酷すぎる。もう少し、大人の振る舞いはできないのか」。官邸の要人が苦虫をかみつぶしたような面持ちで申し入れてきたのは、その情報法制研究所がシンポジウムを開催した2018年9月2日のことでした。 「海賊版サイト対策に関する検討会議」(通称「タスクフォース」)が第1回の会合を行ったのは、18年6月22日。実に3カ月もたたないうちに百家争鳴(ひゃっかそうめい)状態となったこの問題について、”大営”である政府の知的財産戦略部(以下、「知財部」)では、海賊版サイトに対するアクセス遮断の是非について賛成派と反対派に分かれて激しい論戦が繰り広げられていたのです。 この海賊版サイトに対するアクセス遮断、すなわち「ブロッキング問題」は、もう多くのメディアが子細を報じていますので状況を簡単に述べますと、日国内のユーザーが海賊版サイトを利用するにあたって、ほぼすべ

    海賊版ブロッキングより日本が急ぐべき「真の知財戦略」がある
    namisk
    namisk 2018/10/30
    真面目な議論だし正当な危機感だが、これがどれだけ行政エリート層(≒官僚)に届くのか…。政治家は地元の老人のほうしか見てないし。
  • 14億人を格付けする中国の「社会信用システム」本格始動へ準備

    2020年に制度が格始動すれば、すべての中国人の行動が習近平の監視対象になる Aly Song-REUTERS <長々とゲームをするのは怠け者、献血をするのは模範的市民、等々、格付けの高い者を優遇し、低い者を罰するこのシステムにかかれば、反政府活動どころかぐれることもできない> 中国で調査報道記者として活動する劉虎(リウ・フー)が、自分の名前がブラックリストに載っていたことを知ったのは、2017年に広州行の航空券を買おうとした時のことだった。 航空会社数社に搭乗予約を拒まれて、中国政府が航空機への搭乗を禁止する「信頼できない」人間のリストを保有しており、自分がそれに掲載されていたことに気づいた。 劉は、2016年に公務員の腐敗を訴えるソーシャルメディアに関する一連の記事を発信し、中国政府と衝突した。政府から罰金の支払いと謝罪を強要された劉はそれに従った。これで一件落着、と彼は思った。だが

    14億人を格付けする中国の「社会信用システム」本格始動へ準備
    namisk
    namisk 2018/05/04
    こんなに厳しくしちゃったら、対抗して政府の制度から逃れる手段も発達すると思うんだけど。自由へのモチベを舐めるなよ。
  • 老舗旅館、週3日休館でも売り上げ倍 目をつけたのは…:朝日新聞デジタル

    そんな夢物語を実現した旅館がある。神奈川県秦野市の鶴巻温泉にある「陣屋」。来年で創業100年を迎える老舗だ。 話は2009年にさかのぼる。先代が急逝し、長男で大手自動車会社の技術者だった宮崎富夫さん(40)が跡を継いだ。の知子さん(40)は旅館で働いた経験がないまま、出産2カ月後に女将(おかみ)になった。 借金は10億円。どんぶり勘定の経営が続いた結果だった。料理に使う材の在庫管理があいまいで、むだが多い。経営分析しようにも、紙の台帳しかない。 富夫さんの経験を生かし、目…

    老舗旅館、週3日休館でも売り上げ倍 目をつけたのは…:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2017/12/29
    社長が技術者あがり。とはいえ社長の知識だけに依存してると、企業としては持続性がないと思う。人材育成の観点は書かれてなかった。