タグ

レンダリングに関するnezukuのブックマーク (1)

  • renderoptions の設定のしかた — KaoriYa

    Vim は 8.0 で DirectX に対応しました。 しかし誰もそれの良い設定のしかたを知らないはずなので解説します。 記事は Vim Advent Calendar 2016 の 25日目(最終日)の記事です。 TL;DR Vim で DirectX を使うには以下のようにしてください。 OS の ClearType テキストの調整 を実施する VimUTF-8 モードで起動し、好きなフォントを設定する set rop=type:directx,renmode:5 で DirectX を有効化する Vim の DirectX サポート 御存知の通り2016年の9月に Vim 8.0 がリリースされました。 10年ぶりのメジャーアップデートということで たいそう話題 になりました。 特に Windows 界隈のユーザーにとっては、 テキストエディタが DirectX に対応した

    nezuku
    nezuku 2016/12/26
    DirectWrite、挙がっているレンダリング特性の詳細を細かく調整できるソフトはvimと秀丸など少ないのが惜しいんだよなぁ システム全体に反映されれば、DirectWrite使用ソフトの印象は更に良くなるはずで
  • 1