タグ

一太郎に関するnezukuのブックマーク (2)

  • 一太郎2017が同人小説屋を狙い撃ってきて、手厚い保護をしてくれている件

    ライフハッカー[日版] @lifehackerjapan 日語変換ソフトが誤変換を繰り返すと、思いのほか文章を書くのに時間がかかってしまいます。良いIMEを見つけるのも文書作成を効率化する方法の1つです。例えば、「ATOK」も変換性能に定評があります。新バージョンでは、ディープラーニングを利用し写真のような誤変換を30%削減したそう。 pic.twitter.com/BQmMWPmYhD 2016-12-01 16:55:01

    一太郎2017が同人小説屋を狙い撃ってきて、手厚い保護をしてくれている件
    nezuku
    nezuku 2016/12/09
    ATOKができているんだから定額制版導入しようよと思うの。基本毎年機能更新してメジャーリリースとか、サポート基本3年、ハード・フォント付き豪華版のSKUとか…エロゲーのような売り方か、死に急ぎすぎている感が。
  • ジャストシステム浮川社長、「2006年はxfyの年に」

    ジャストシステムが大きな転換期を迎えようとしている。それは、XMLドキュメント作成・編集テクノロジーの「xfy(エクスファイ)」の投入によってもたらされる転機だ。日市場よりも、むしろ米国市場で高い評価を受けている同製品の投入によって、徳島から生まれ、日の代表的ソフトメーカーとなった同社が、いよいよ全世界を相手に戦いを挑む。だが、その一方で、「ジャストシステムのすべては一太郎にある」と初心に立ち返る気持ちも忘れない。ジャストシステムの浮川和宣社長に、ジャストシステムのいまを語ってもらった。 ■ 国際標準の上で勝負できる「xfy」 ─最近は、米国出張が多いようですね。 浮川氏 今年は、ほぼ毎月のように海外出張していますよ(笑)。来年は、さらに海外出張、とくに米国出張が増えそうです。いま、社がある徳島に帰ることが少なくなり、東京にいることが多いのですが、数年したら、日よりも米国にいること

    nezuku
    nezuku 2005/12/10
    ジャストシステムは死なない
  • 1