タグ

経済に関するparavolaのブックマーク (10,691)

  • 電気自動車、新たな資源・環境問題と中国の台頭(ル・モンド・ディプロマティーク日本語版)

    2019年4月と2021年10月の2度のクーデターのあと軍事政権を分かち合ってきた国軍と民兵団が、2023年4月15日に決裂して戦闘を始め、スーダンは内戦に突入した。遠因は19世紀のエジプトによる征服以来の首都と地方の格差と、国として統一性を考えない統治にある。エジプト、ロシア、アラブ首 (...) →

    paravola
    paravola 2019/11/12
    (2018年)とりあえずこう自問することができる。電気自動車へ転換することは、西欧諸国がヨーロッパで1,260万人、アメリカで725万人を雇用するこの業界に、通商上の脆弱さを作り出しつつあるということではないか
  • MMTのミッチェル教授が講演、「消費増税は信じ難い」「主流派経済学者は投獄」|NetIB-News

    講演するミッチェル氏(2019.11.5筆者撮影) MMT(現代貨幣理論)の創始者の1人で名付け親でもある、ニューカッスル大学(オーストラリア)のビル・ミッチェル教授が5日、国会内で講演し、我が国の3度目の消費税引き上げについて「信じ難いとしかいいようがない」とあきれるとともに、経済を予言できない主流派経済学者を「エンジニアなら投獄されるだろう」などと批判した。 このシンポジウムは「MMTから考える日経済の処方箋」と題され、京都大学レジリエンス実践ユニットが主催した。ステファニー・ケルトン教授(ニューヨーク州立大学)を招いた7月の講演に続く2回目。ミッチェル氏の他、藤井聡教授や青木泰樹特任教授、柴山桂太准教授(いずれも京大)が講演した。 ミッチェル氏は「主流派経済学は、まったく問題を解決できていない」と切り出した。お金が絶対的に不足しながらハイパーインフレの脅威を叫び続けたことをやり玉に

    MMTのミッチェル教授が講演、「消費増税は信じ難い」「主流派経済学者は投獄」|NetIB-News
    paravola
    paravola 2019/11/11
    (経済学畑からは「投獄」とか「射殺」とかよく聞くね)経済を予言できない主流派経済学者を「エンジニアなら投獄されるだろう」などと批判した
  • 【米国:ホワイトハウス】2019年共産主義犠牲者の日の大統領メッセージ | 海外ニュース翻訳情報局

    今日は、共産主義犠牲者追悼の日です。ホワイトハウスから大統領メッセージが今年も発表されましたので紹介いたします。 <ホワイトハウス 2019/11/07> 共産主義の犠牲者のためのこの国の日に、私たちは共産主義の弾圧の結果として死んだ1億人以上の人々を追悼します。今日、私たちは、自由、正義及び全ての人間の生命の価値に対する深い尊敬という民主主義の中核となる信条に基づいた、平和と繁栄の未来を全ての人々のためのゆるぎない支持を再確認します。 今年の共産主義犠牲者の日はベルリンの壁崩壊30周年に当たります。1989年11月9日、断固とした男女がロナルド・レーガン大統領の力強い言葉を重大な行動に移し、全体主義の象徴を引きずり下ろし、民主主義と法の支配が常に圧制と圧制に打ち勝つというメッセージを全世界に送りました。人権にとっての節目を記念し、私たちは、自由の炎が世界中で希望と機会の灯火として燃え続け

    【米国:ホワイトハウス】2019年共産主義犠牲者の日の大統領メッセージ | 海外ニュース翻訳情報局
    paravola
    paravola 2019/11/09
    (そんな記念日があるのね)共産主義の犠牲者のためのこの国の日に、私たちは共産主義の弾圧の結果として死んだ1億人以上の人々を追悼します/今年の共産主義犠牲者の日はベルリンの壁崩壊30周年に当たります
  • インドネシア、教育相にゴジェック創業者 競争力強化へ人材育成急ぐ - 日本経済新聞

    【ジャカルタ=鈴木淳】インドネシアで23日、配車サービス大手、ゴジェック創業者のナディム・マカリム氏(35)が教育文化相に就任した。2045年の先進国入りを目指すジョコ大統領は高度な産業を誘致するために人材育成を2期目の最重要課題のひとつに掲げている。ゴジェックで200万人の運転手を教育して職を生み出したナディム氏の経験を生かし、産業界に必要な人材育成を急ぐ。ジョコ大統領が23日発表した新内

    インドネシア、教育相にゴジェック創業者 競争力強化へ人材育成急ぐ - 日本経済新聞
    paravola
    paravola 2019/11/09
    配車サービス大手、ゴジェック創業者のナディム・マカリム氏(35)が教育・文化相に就任/ゴジェックは世界に20社ほどしかない巨大未上場企業「デカコーン」(企業評価額100億ドル=1.1兆円=以上の未上場企業)となった
  • 神津里季生(日本労働組合総連合会(連合)会長)【佐藤優の頂上対決/我々はどう生き残るか】(全文) | デイリー新潮

    佐藤 私は埼玉県立浦和高校出身で、当時、社会主義青年同盟(以下、社青同)に入っていたんです。ご存知の通り、社青同は日社会党と支持協力関係にあり、党内にあった理論研究集団の社会主義協会に大きな影響を受けていました。 神津 確か、向坂逸郎(さきさかいつろう)さんがその代表でしたね。 佐藤 ええ。その後、いろんな紆余曲折があって、大学は同志社大の神学部に進みました。そこでキリスト教の洗礼を受けて社青同から離れた。そして外務省に入るわけですが、鈴木宗男事件に連座して、東京地検特捜部に逮捕されました。ある時、民主党の参議院議員だった峰崎直樹さんにそのお話をしたら、意気投合しました。彼は社会主義協会の大先輩なんです。 神津 峰崎さんもそうでしたか。私と同じ鉄鋼労連の出身です。 佐藤 峰崎さんは一橋大学出身ですよね。社会主義協会でも将来を嘱望されて、いずれは大学で教鞭を執り、理論的主柱になってほしいと

    神津里季生(日本労働組合総連合会(連合)会長)【佐藤優の頂上対決/我々はどう生き残るか】(全文) | デイリー新潮
    paravola
    paravola 2019/11/06
    (また面白いことを)当時、社会主義青年同盟(以下、社青同)に入っていたんです/搾取をしない資本家なんか存在しません。唯一あるとすれば倒産した企業の資本家です。でもその場合は賃金が払えない
  • MMTは社会主義だとおっしゃる変な人達

    高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi MMT。最近意見を聞かれるので夕刊フジに書いた。ネットでは明後日。標準理論でもMMTのいくつかの主張をいえるし、それを超えるの部分では極論すぎ、定量的な議論には向いていない。つまりMMTなしでも標準理論で十分という意味で、MMTは不要 twitter.com/BloombergJapan… 2019-03-22 02:33:04

    MMTは社会主義だとおっしゃる変な人達
    paravola
    paravola 2019/11/06
    (藤井参与や中野剛志は)ナチスの経済政策、ニューディール政策という話
  • どれだけの人が気づいているか知らんけど スーパーの閉店時間はどんどん早..

    どれだけの人が気づいているか知らんけど スーパーの閉店時間はどんどん早まってるよね 家の近くのスーパーも今年から9時半閉店になって 残業が長引くと半額弁当も買えなくて コンビニも棚が空っぽで ドラッグストアでパンとカップ麺を買う生活になった

    どれだけの人が気づいているか知らんけど スーパーの閉店時間はどんどん早..
    paravola
    paravola 2019/11/06
    (そのうち週休3日で生産性が40%アップ...になるかも)残業が長引くと半額弁当も買えなくて、コンビニも棚が空っぽで、ドラッグストアでパンとカップ麺を買う生活に
  • [B! ] 大戸屋 上場以来初の赤字見通し | NHKニュース

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    [B! ] 大戸屋 上場以来初の赤字見通し | NHKニュース
    paravola
    paravola 2019/11/06
    「大戸屋のヘビーユーザーだが、料理が出てくるのが遅いのは最近は結構改善されているぞ。なぜなら客が減ってるからな!」
  • 大戸屋が赤字に転落 メニュー改定不発、サンマ不漁で恒例の定食販売できず

    店チェーンの大戸屋ホールディングスは11月5日、2019年4~9月期の業績を下方修正し、業のもうけを示す営業損益が1億9000万円の赤字に転落する見通しだと発表しました。従来予想は4000万円の黒字でしたが、売り上げ計画が当初予定通りには進まなかったとしています。 4月に消滅し、10月に復活した大戸屋ランチ 4~9月期の売上高見通しは、従来予想の130億円を123億円に下方修正します。4月に実施したグランドメニュー改定による売上高が計画を下回ったほか、国内既存店の客数の回復が遅れていることなどが要因で、9月に予定していたた恒例の「生さんま炭火焼定」がサンマの不漁により販売できなかったことも響いたとしています。最終損益も1億8000万円の赤字に転落します。 大戸屋が4月に実施したグランドメニュー改定では、値上げされるメニューが相次いだほか、定番の「大戸屋ランチ」が消滅し、ファンを嘆か

    大戸屋が赤字に転落 メニュー改定不発、サンマ不漁で恒例の定食販売できず
    paravola
    paravola 2019/11/06
    4月に実施したグランドメニュー改定では、値上げされるメニューが相次いだほか.../4~9月の既存店売上高は、月次で昨年比平均マイナス5.0%、既存店客数は平均マイナス6.5%と、深刻な客離れが続いています
  • 大戸屋 上場以来初の赤字見通し | NHKニュース

    チェーンの「大戸屋ホールディングス」は、メニューの見直しに伴う事実上の値上げによって利用客が減ったことなどから、ことし4月から9月までの中間決算で営業損益が赤字になる見通しだと発表しました。中間決算で営業損益が赤字となるのは平成13年に店頭市場に登録、いまのジャスダックに上場して以来初めてです。 中間決算で営業損益が赤字となるのは、平成13年に店頭市場に登録、いまのジャスダックに上場して以来初めてです。 業績悪化の理由について会社は消費税率の引き上げを見据えてことし4月に栄養バランスを重視したメニューに改定し、事実上値上げした結果、利用客が想定を下回ったことが大きかったとしています。 また、人気商品だった生のサンマの炭火焼き定がサンマの不漁で販売できなかったことや、9月の台風15号の影響で一部の店舗で営業時間の短縮を余儀なくされたこと、さらに香港でのデモが長期化したことで現地の売り上

    大戸屋 上場以来初の赤字見通し | NHKニュース
    paravola
    paravola 2019/11/06
    メニューの見直しに伴う事実上の値上げによって利用客が減ったことなどから
  • コメダ珈琲店、安定の写真詐欺をしてしまう「絶句」「正気を疑うサイズ」

    ゆかり @miaka720 @kuma_neko_ いつもミックスサンドとコメチキ頼んでお腹パンパンになるので、このメニュー見つけた時はいいじゃん!と思ったけど、この写真じゃちょっと少ないなあ…といつも通り普通に頼んだんですが… 詐欺ですねこれは…コメダをなめていました。 今度頼んでみようと思います。 2019-11-05 00:24:16

    コメダ珈琲店、安定の写真詐欺をしてしまう「絶句」「正気を疑うサイズ」
    paravola
    paravola 2019/11/06
    (「シュリンクフレーション」の一側面)わかってるのに見るたびにでけ〜!!って喜ぶ
  • ヘリウムの安定供給求め 関係学会が緊急声明発表へ | NHKニュース

    工業製品の製造や研究開発などの際に幅広く使われている「ヘリウム」の供給量が減少して、一部の研究が行えなくなるなどの影響が出ていて、関係する学会は緊急の声明を出して、ヘリウムの安定供給に国をあげて取り組むよう訴えることにしています。 世界の生産量のおよそ6割を占めるアメリカが、ヘリウムの輸出を去年から減らしていて、日のヘリウムの輸入価格は10年前のおよそ3倍になっています。 ヘリウムの輸入会社は、医療機関や工業製品のメーカーには優先的に供給していますが、研究開発用はすで不足していて、一部の研究が行えなくなるなど影響が出ています。 このため、日物理学会などの関係する学会は、このままでは研究開発が進まなくなるだけではなく、製造現場や医療にも大きな影響を与えるとして、緊急声明を出してヘリウムの安定供給に国をあげて取り組むよう訴えることにしています。 この中では、ヘリウムをリサイクルする設備や環

    ヘリウムの安定供給求め 関係学会が緊急声明発表へ | NHKニュース
    paravola
    paravola 2019/11/05
    (価格と資源)各国で新たな生産が始まると見込まれることから、専門家の間では、世界的なヘリウム不足は来年以降、改善に向かうという見方/シェールガスにはほとんど含まれていないのでアメリカの生産は減っていく
  • 切手着服し5億4千万円換金 郵便局職員2人解雇 - 日本経済新聞

    東京都内の2つの郵便局の職員2人が2014~16年度に「料金別納」郵便の支払いで使われた切手を不正に持ちだし、金券ショップで合わせて計約5億4千万円に換金していたことが31日、日郵便への取材でわかった。来は処分しなければならない切手を着服していた。日郵便は2人を懲戒解雇したが、事実関係を公表しなかった。日郵便によると、2人は封筒やはがきに個別に切手を貼るかわりに料金相当額を現金や切手で

    切手着服し5億4千万円換金 郵便局職員2人解雇 - 日本経済新聞
    paravola
    paravola 2019/11/02
    (会計士とインセンティブの違いがあるところが興味深い)今回の問題は東京国税局による日本郵便への税務調査の過程で発覚した。東京国税局は約5億4千万円は日本郵便の法人所得として計上すべきだと指摘
  • 首里城再建 費用負担焦点に 復元にかかった総事業費は33年間で240億 - 琉球新報デジタル

    火災現場となった首里城の北殿(左)、正殿(中央)、南殿(右)、奉神門(手前の燃えていない建物)=31日午後1時32分、那覇市首里 【東京】31日の首里城焼失を受け、政府内では再建に向けた検討が加速している。内閣府によると、焼失前の首里城の復元にかかった総事業費は1986~2018年度の33年間で約240億円に上る。再建には相当の期間と費用がかかることも予想される。沖縄観光の面でも首里城の存在は大きいため、政府関係者は「絶対に復元させないといけない」と話し、早期再建に意欲を示している。 再建に向けては多額に上ることが見込まれる費用負担が大きな焦点になる。 内閣府によると、今年2月に首里城の管理許可を県に与えるに当たって県と国が結んだ取り決めでは、小規模な修繕は県が、大規模な修繕は国が担うこととされた。内閣府関係者は「今回はどう見ても大規模だ」との認識を示し、国が前面に出て再建に取り組む意向を

    首里城再建 費用負担焦点に 復元にかかった総事業費は33年間で240億 - 琉球新報デジタル
    paravola
    paravola 2019/11/02
    (審査はスプリンクラーはないけど他の消火設備があるからOKということだったのかな)県の担当課によると、首里城は火災保険に加入している。ただ、どの程度の保証があるかは現段階では不透明だ
  • 人口減対策に根拠と論理を D・アトキンソン氏

    日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 日の人口減少は間違いなく経済に強烈な悪影響を及ぼす。消費者が減ると経済はどうなるかを知りたければ、発展途上国のように見える疲弊した日の地方の町を見に行けばよい。この危機には働き方改革、外国人労働者の受け入れ、少子化対策、現代貨幣理論(MMT)、日銀の金融緩和といった程度の政策では対処できない。 国内総生産(GDP)は人口かける生産性なので、人口が減ると生産性を上げないといけない。しかし日の...

    人口減対策に根拠と論理を D・アトキンソン氏
    paravola
    paravola 2019/11/01
    (それで上がるのはリストラした企業の生産性で国家全体ではないのでは)GDPは人口かける生産性なので、人口が減ると生産性を上げないといけない/中小企業を合併させて数を減らし...それには最低賃金を引き上げて...
  • 韓国に迫る経済危機、日本が教訓に

    paravola
    paravola 2019/10/31
    (最低賃金を引き上げたらデフレに)家計債務は大幅に増え、2019年1-3月期は対GDP比92%と世界的な金融危機以来20ポイント上昇した/生産者物価指数(PPI)はCPIを上回るペースで下がり、9月のPPIは前年同月比1.9%低下した
  • ル・モンド・ディプロマティーク日本語版 - ル・モンド・ディプロマティークで世界を読む

    2019年4月と2021年10月の2度のクーデターのあと軍事政権を分かち合ってきた国軍と民兵団が、2023年4月15日に決裂して戦闘を始め、スーダンは内戦に突入した。遠因は19世紀のエジプトによる征服以来の首都と地方の格差と、国として統一性を考えない統治にある。エジプト、ロシア、アラブ首 (...) →

    paravola
    paravola 2019/10/29
    (韓国かインドあたりで試しにやってもらうとか)保証期間を10年、いやさらにそれ以上に延ばすことは、私たちの世界を全く別のものに転換し、商品の生産と消費の姿を一変させることになるのかもしれない
  • 文大統領が突然、日韓関係改善に積極的になった理由。アメリカの圧力と経済失速

    10月に入り、文在寅大統領はこれまでの強行姿勢から一転、日韓関係の改善に積極的になった。 Getty Images / Alex Wong 韓国の文在寅(ムン・ジェイン)政権の日に対する姿勢に変化が見られる。10月24日には李洛淵(イ・ナギョン)首相が安倍首相と会談。文大統領の対日姿勢は軟化したのか。 文大統領は10月18日、就任後初めて各国の大使らを青瓦台(大統領府)に招いてレセプションを開催した。 日の在韓大使である長嶺安政氏も出席。文大統領は長嶺大使夫とは他国の参加者より長い、約2分20秒の間会話を交わした。大統領夫人である金正淑氏も長嶺大使夫人の手を10秒間握りながら親しく挨拶を交わした。 翌日、韓国の各朝刊は一斉に、文大統領と長嶺大使が挨拶を交わす写真を1面に掲載。朝鮮日報は「文大統領が笑顔を浮かべ長嶺大使と握手をしている」というキャプションを付けた。中央日報は、「文大統領

    文大統領が突然、日韓関係改善に積極的になった理由。アメリカの圧力と経済失速
    paravola
    paravola 2019/10/29
    (最低賃金引き上げで友好に)経済は悪化の一途をたどっている。失業率は増え自営業者や企業の経営も悪化。金融危機以来の低成長率だ/文大統領は緊急閣僚会議を主宰し、「経済が厳しい」と告白する状況にまで至った
  • ノーベル経済学賞受賞「実証的手法で貧困と戦う」3人への称賛と批判

    10月14日の授賞者発表の模様。スクリーンの写真で中央のデュフロは史上最年少の受賞者だ TT NEWS AGENCY-REUTERS <当に効く貧困対策を探る3人の研究者は、エビデンスより理論と直感に基づく傾向があった開発経済学を変えてきた。だが批判もないわけではない> スウェーデン王立科学アカデミーは10月14日、今年のノーベル経済学賞をマサチューセッツ工科大学(MIT)のエステル・デュフロ教授とアビジット・バナジー教授、ハーバード大学のマイケル・クレマー教授に授与すると発表した。ランダム化比較試験(RCT)を用いて、世界の貧困問題を緩和するために有効な方策を明らかにする手法が評価された。 デュフロとバナジーは、MIT貧困対策研究所の共同創設者。クレマーも同研究所の論文にたびたび共同執筆者として名を連ねてきた。46歳のデュフロは、1969年の第1回受賞者発表以来最年少、女性としては2

    ノーベル経済学賞受賞「実証的手法で貧困と戦う」3人への称賛と批判
    paravola
    paravola 2019/10/29
    3人は各地域の政府や団体とのパートナーシップ構築にも成功した/開発の問題をマクロの視点で見てきた経済学者や他分野の研究者たちはデュフロらが着目するような要素では富の格差をほとんど説明できないと主張する
  • フェラーリやランボルギーニにも負けない(?)ソビエトの自作自動車

    ソ連で車を買うのはまさに悪夢で、何年も待たされることがあった。必要に迫られた人々は自動車を自作するようになり、アマチュア自動車製造はソ連で人気のホビーとなった。 人々は手に入る限りのあらゆる部品(たいていソ連製自動車のもの)を利用した。だが時には、それまでソ連の街路では見られなかった斬新なコンセプトの車ができることもあった。 アマチュア自動車製造者は特に設計や工学の学位を持っていないことも多かった。カスタムカーを作る専用の場所も持たなかった。多くの人はガレージをミニ工場に変え、新しい自動車を作り出した。 ガレージを持たない人は(もちろん!)アパートの中で作業しなければならなかった。車が完成すると、彼らはワイヤロープかホイストクレーンで車をアパートから路上に降ろさなければならなかった。クレイジー! ソビエトのアマチュア発明家が生み出したユニークな「車」をいくつかご紹介しよう。 1. ラスカ

    フェラーリやランボルギーニにも負けない(?)ソビエトの自作自動車
    paravola
    paravola 2019/10/27
    (見事な車がたくさん)ソ連で車を買うのはまさに悪夢で、何年も待たされることがあった。必要に迫られた人々は自動車を自作するようになり、アマチュア自動車製造はソ連で人気のホビーとなった