タグ

中国とネタに関するt_yanoのブックマーク (3)

  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク「我が国の軍事奥義が萌え化されちまった……!」

    2010年10月04日19:05 カテゴリオタクin中国 中国オタク「我が国の軍事奥義が萌え化されちまった……!」 萌えというジャンルの作品もイロイロ出ていますが、 先日、孫子の萌え 「〈萌訳☆〉孫子ちゃんの兵法」 というのまで出てきたそうです。 この件についての情報提供&質問をいただきましたので、今回はソレについてちょっとばかり書かせていただきます。ありがたやありがたや。 このの内容や日における反応などについては、アキバblogさんの記事などをご参照下さい。 孫子ちゃんの兵法 「前代未聞!“兵法界”驚愕の萌え!」(アキバblog) それで中国のソッチ系の掲示板などを見てまわった所、予想外という反応が結構多いようでした。 中国オタク的に萌える参考書や、萌え擬人化などについては知っていますし、恋姫無双のような三国志の萌え化というか女体化についても有名なのですが、さすがに小説では無い

    t_yano
    t_yano 2010/10/27
    「子曰く、はわわご主人様」ふつうにありそうだな
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 取り付け義務化のPC検閲ソフトを萌えキャラ化する中国オタク

    2009年06月14日19:09 カテゴリオタクin中国漫画 取り付け義務化のPC検閲ソフトを萌えキャラ化する中国オタク 今回もタレコミをいただいたネタを紹介させていただきます。 ありがたやありがたや。 先日、中国PCに検閲ソフトの搭載を義務付ける旨の通達が出されました。 【中国】全PC製品に検閲ソフト搭載、7月1日から義務化(yahoo) 中国、パソコンの検閲ソフト義務付け発表 有害サイト接続を遮断(日経) ご存知の通り中国のネットは検閲やらファイアーウォールやらが非常に厳しく、 普通にネットサーフィンをしていても見れないサイトが有ったり、 特定のキーワードが検索で反映されなかったりアクセス遮断されたりといったことがしょっちゅう有ります。 そして、遂に表立っての検閲ソフト義務化ということで、 中国のネットは現在騒然としております。 フィルタリングの対象となるサイトがどういった基準で決ま

    t_yano
    t_yano 2009/06/15
    風紀委員すばらしいですね。
  • マージャン文化が日本に奪われる?!世界遺産申請失敗に焦り―...|レコードチャイナ

    2008年11月21日、長江日報はマージャンの世界無形文化遺産の国内推薦申請が却下されたことを伝えた。 【その他の写真】 中国世界民族文化交流促進会マージャン文化交流センターの江選旗(ジアン・シュエンチー)主任によると、マージャンに関する最も古い記述は宋代。楊大年の「麻将経」だという(マージャンは中国語では「麻将」と表記)。その起源については諸説があり定かではないが、長い歴史を有していることは間違いない。この伝統文化を守るべく、昨年6月に初となる世界無形文化遺産の申請が行われたが、文化部に却下され国内推薦を得られなかったという。 しかし今年、初のマージャン世界大会が開かれるなど、再度の申請を目指し着々と準備が進められている。江主任は06年に千葉県の麻雀博物館を訪問した経験を明かし、起源は中国にあってもその普及の担い手は日だ、という強い自負を感じたという。もし世界無形文化遺産申請を急がなけ

    マージャン文化が日本に奪われる?!世界遺産申請失敗に焦り―...|レコードチャイナ
    t_yano
    t_yano 2008/11/23
    んー日本はたしかに麻雀は知名度高いけど、麻雀が中国由来のゲームだってこともみんな知ってることだし、取られるとかいう心配はいらんと思うよ。そもそも日本じゃ「どこ発祥か」なんてどうでもいい、という感覚。
  • 1