タグ

格差社会に関するt_yanoのブックマーク (9)

  • 園田茂人『不平等国家 中国』 - 梶ピエールのブログ

    不平等国家 中国―自己否定した社会主義のゆくえ (中公新書) 作者: 園田茂人出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2008/05メディア: 新書購入: 1人 クリック: 29回この商品を含むブログ (22件) を見る 政策決定にも影響力を持つ中国の社会学者たちと広い親交を持つ筆者が、豊富な一次データを駆使して現代中国社会の階層分化を分析。とりあえず重要と思われる点をメモ。 ・中国社会の「不平等」の象徴としてとりあげられることが多い都市の出稼ぎ労働者だが、実際はそれまでの農村での生活に比べれば確実に暮らしがよくなっているので、それほど不満は感じていない。したがって彼(女)らの生活への不満から何らかのカタストロフィーが生じる可能性は非常に低い。 ・しかし、出稼ぎ労働者も都市生活が長くなればなるほど、具体的な不満を募らせる傾向にある。 ・都市住民の中では、低所得者層の方が外来人口の流入に対

    園田茂人『不平等国家 中国』 - 梶ピエールのブログ
    t_yano
    t_yano 2008/06/08
    「都市住民の中では、低所得者層の方が外来人口の流入に対して強い抵抗感を持つ。」
  • http://www.asahi.com/politics/update/0215/TKY200802140336.html

    t_yano
    t_yano 2008/02/16
    私は日雇いは止めるべき思う。派遣はまあいい。日雇いを禁止すべき。一時的に失業率は増加するだろうが「日単位で必要なときだけ雇う」というのは経営側に有利すぎる危険な雇用形態で旧来の人売り商売だよ。
  • MONEYzine:サービス終了

    MONEYzine サイトサービス終了のお知らせ 2022年4月20日をもってMONEYzineは終了しました。 長い間、MONEYzineをご利用およびご購読いただき、ありがとうございました。 翔泳社では複数のデジタルメディアを運営しております。よろしければご覧ください。 翔泳社のメディア:https://www.shoeisha.co.jp/media

    MONEYzine:サービス終了
    t_yano
    t_yano 2007/12/29
    「いったん単純労働に従事すれば、そこから抜け出して、正社員になろうとしても100%不可能に近い」そう、それが一番の問題。そこまで落ちる前のセーフティネットとしてIT業界の「初心者大歓迎」が利用される面も。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071227-00000001-sh_mon-bus_all

    t_yano
    t_yano 2007/12/29
    ここで描かれている社会ってデイヴィッド・シプラーの『ワーキング・プア』で描かれているアメリカの姿とほとんど同じなんだと思うよ。なんでそんなところを後追いするの?日本
  • 貧困をイデオロギー問題として捉えた日本の不幸|辻広雅文 プリズム+one|ダイヤモンド・オンライン

    人には、見たくないものは見えない。見ようと努力しなければ、見えてこない。 「ワーキングプア」や「ネットカフェ難民」が流行語になったために、日給、時給で得た数千円を握り締め、日々綱渡りのようにネットカフェで暮らす若者、中高年の存在が知られるようにはなった。 住居を持たない彼らは、体調を崩せばたちまちホームレスとなってしまう貧困層もしくはその予備軍といっていい。 では、彼らは、労働人口の3分の1を占める非正規社員1670万人のうち、いったい何人いるのだろうか。 なぜ、“まともな職業”に就けなかったのか。低学歴ゆえなのか。 それにしても、家族の支えを失い、公的保護も受けられずに現代の貧困層に転落したのは、いかなる経緯からなのだろうか。 要は、人の努力不足という自己責任に帰す問題なのだろうか。 それとも、ポスト工業化社会、グローバリゼーションによる産業社会の変化がもたらした構造問題

    t_yano
    t_yano 2007/11/28
    社会の安定を望むならば、人が無茶な行動に走る要因はつぶさないといけない。永山則夫の例を見ても、彼は「貧困」が彼の犯罪の理由だったようなことを言ってたと思う。底上げは必要だよ。
  • 「甘え」を批判される不公平 - opeblo

    裕福でないと大学にいけないという幻想 - odz buffer 正直な話、大学にいけないのを親の収入のせいにするのはそれこそ甘えだろう。国公立大学には授業料減免制度もあるし、有利子でよければ日学生支援機構の第二種奨学金は最大で月額10万円あるわけで、学業に支障をきたさない程度のアルバイトで修学できる。奨学金の成績基準も普通に勉強していれば問題ない程度。 上の文章を読んで感じたことを。ちょっと苦労&貧乏自慢が入りますが…。 僕もid:odzさんと似た様な境遇で、姉と兄は大学進学を諦めていて、僕だけが大学に行かせて貰っており、奨学金で学費を払っていました。進学の際にも就職の際にも、片親の母からの有形無形の圧力がかかりまくり、結局は進学先は地元の学費が一番安いと思われる国公立大学、就職先も(親の面倒を見やすい)地方公務員を選択しました。 もちろん、その人生を選んだのは自分なので自己責任なわけで

    「甘え」を批判される不公平 - opeblo
    t_yano
    t_yano 2007/08/27
    良いエントリだな。odzさんのブログに基本的に賛成してるのだけど、こういう反論がすぐに出てくるのはブログの良いところだと思う。あとこんな社会的議論が興るのは日本の教育レベルはやっぱり高いなあと思う。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    t_yano
    t_yano 2007/08/27
    これは書きたいなあ。
  • 「甘え」について - odz buffer

    何が甘えと思うかってそりゃ、大学は自分への投資なはずで、低利子で借金しちゃえば普通にいけてしまうような制度があったりする状態で、未来の自分に今からやることの費用を払わせるという選択ができないのなら、別に無理していかなくていいんじゃんあなたにとってはそれだけの価値がないんでしょ、的な。言い方を変えると、自分で費用を背負うつもりはないけど、親には平気で背負わせるつもりって何それという。

    「甘え」について - odz buffer
    t_yano
    t_yano 2007/08/27
    そうそこ。本当にいけない人を差し置いて、実は行ける(た)のに、そこまでして行きたくない人があとから「格差」を理由にしてごちゃごちゃいう、という構図に見えて、釈然としないものを感じるんだよね。
  • J-CASTニュース : 「ネットカフェ難民」転落 本当に若者の「責任」なのか<br />――NPOもやい事務局長・湯浅誠氏インタビュー(下)

    ネットカフェで暮らす「ネットカフェ難民」やファーストフード店で夜を過ごす「マック難民」といった若者たちが話題になっている。彼らはどうして「難民」になったのか。「自己責任」なのか、それとも、どうしようもないことなのか。前回に引き続き、NPO法人自立生活サポートセンター「もやい」の事務局長を務める湯浅誠さんに聞いた。 ――「ネットカフェ難民」といわれる人が現れたのはいつ頃からでしょうか。 ネットカフェが24時間営業を始めた最初のときから、7年ほど前からだと思います。実際に相談に来た34歳の男性は、6年~7年ネットカフェに住んでいました。実際に世間で注目されたのは2006年からですが、私たちのところに、ネットカフェから初めて相談に来たのは2003年です。かなり前から「ネットカフェ難民」はいたわけです。 私は以前、渋谷を中心に活動していた時がありました。街に野宿する若い人が増えてきて、2000年前

    J-CASTニュース : 「ネットカフェ難民」転落 本当に若者の「責任」なのか<br />――NPOもやい事務局長・湯浅誠氏インタビュー(下)
    t_yano
    t_yano 2007/07/02
    まずは派遣の異常に低い給与を政治の力で是正すべき。賃金というのは労働市場に任せとくと際限なく下がっていくのは戦前前後の経緯で分かってるんだから。そここそ国が介入すべきところ。
  • 1