タグ

図書館に関するt_yanoのブックマーク (12)

  • ツタヤ図書館、市が全小学生にTカード加入の勧誘疑惑?教育委員会「問題ない」

    ごく普通の人による、ごく普通の日常を綴ったブログ。 2年半前にリニューアルされて全国的に話題になった図書館のある佐賀県武雄市に住んでいるが、件の図書館についての記述はほとんどなかった。ツイッターでも、あの事件が起きるまで、図書館に関して積極的につぶやいてはいなかった。なぜなら、不用意なツイートをしてしまうと、人口5万人の小さな町ゆえ、個人が特定されてリアルの生活に支障をきたすおそれがあるためだと、ブログには書かれている。現に、そうなった人を何人も見てきているらしい。 事件が起きたのは2月末のことだった。そんな人物がツイッターで瞬間的に沸騰した声を上げたのだ。 「なんだぁぁぁこりゃぁぁぁ!!! 」 このツイートには、「武雄市内の小学生 保護者各位」と題された1枚のプリントの写真が添付されている。 「このたび、武雄市内児童の読書推進を目的として 武雄市図書館の利用カードの一斉作成をすることにな

    ツタヤ図書館、市が全小学生にTカード加入の勧誘疑惑?教育委員会「問題ない」
  • ぼくの考えた最強図書館 - 紅茶屋くいっぱのあれこれ日記

    武雄市×CCC図書館論争が面白い方向に伸展するかと期待したが先陣のひろみちゅ先生の件が世間的にあまり面白くない形で収束をしてしまったため、その他でも全国的な議論まで発展しなかった。そこで、どの図書館がどうとかいう個別事案は置いておいて、こんな図書館があれば面白いなという事だけをひたすら書いてみることにした。ぼくは実務家ではないのでタダの理想をいいっぱなすだけなのである。 5000人あたりに一館の図書館 無人による24時間開架 オンラインでの貸出と貸出物デリバリー その地域で見れるテレビやラジオをデジタルアーカイブ 一般の人が撮影した写真を集積アルバム化 パソコンやタブレット端末の貸出 貸出予約や延滞には別途利用金を設定する 漫画電子書籍、人間も貸出す 書籍は古からも調達し、図書館といえど著作権料を支払う 図書館を中心としたWAN(Wide Area Network)、キャッシュサーバ

    ぼくの考えた最強図書館 - 紅茶屋くいっぱのあれこれ日記
  • 吉田町立図書館

    2024年01月29日 行事案内 古市のお知らせ 2024年01月15日 お知らせ 蔵書点検に伴う休館のお知らせ 2023年09月02日 お知らせ 開館日のお知らせ(2023年10月~2024年3月) 2023年08月06日 行事案内 映画会のご案内(2023年10月~2024年3月) 2023年06月05日 行事案内 おはなし会のお知らせ 2023年05月08日 お知らせ 新型コロナウイルス感染症対策における利用制限解除について 2023年10月15日 行事案内 読書週間企画を行います 2023年10月10日 行事案内 「図書館で割箸プロジェクト」がはじまります 2023年10月01日 行事案内 読書週間特別企画ブックトーク 2023年06月04日 行事案内 映画会のお知らせ(2023年4月~2023年9月) 2023年05月14日 お知らせ 教科書展示会の開催について

    t_yano
    t_yano 2010/11/04
    ブコメでネタになってることよりも、写真見る限り、町立だけど新宿区立中央図書館より大きいのではないか、という点に目がいった。新宿区さん…
  • 高木浩光@自宅の日記 - 朝日新聞名古屋版「パスワード、管理会社員が解除」の記事

    朝日新聞名古屋社版2010年8月23日夕刊6面「パスワード、管理会社員が解除」 朝日新聞社データベース事業センターの許諾のもと転載(承認番号:2-1666) ※朝日新聞社に無断で転載することを禁止する このように、 ソフトの管理会社員が使い勝手をよくするため、外したという。(略) 同社は(略)個人情報の流出はなかったとしている。(略) 「複数の担当者が平行して作業するので、パスワードがない方が便利だと思った」と説明したという。 朝日新聞名古屋社版2010年8月23日夕刊6面「HPパスワード、管理会社員が解除 九州の2図書館 改ざん可に」 とある。 このAnonymous FTPサイトは、その後(記事中の8月4日以後)Anonymous FTPサイトではなくなり、パスワードによるアクセス制御機能の付いたFTPサーバとなった。現在もインターネットから接続できる状態*1になっている。

    t_yano
    t_yano 2010/09/30
    すげー。たぶん高校生でもやらないと思うが… パスワードが「password」だったとかいう次元じゃないなー(かつてtwitterの内部サーバのパスワードはpasswordだったらしいけど)
  • 岡崎市立中央図書館の新着情報について: 日々是・・・

    新着情報の使い勝手が悪いために自分でもっと簡単に新着を確認したかったために逮捕されたと言うことを理解しない人のためにこの記事を書いてみます。 これは2010/09/17 20時あたりの状況です。 以前から見た目の華やかさは化粧で変ったかもしれませんが、中身のおそらく変ってません。 新着情報の入り口とも言える画面 総記、哲学、…と10分類で次の表示画面に移ります。 総記をクリックしてみます。 所謂、一覧画面です。 横方向に、書名、著者名、…と並んでいます。 これが一覧中の情報項目の全てです。 何か足りないと思いませんか? 一覧画面中の上の方、一覧情報のすぐ上あたりに… 2010/07/18~2010/9/16 と表示されています。 おそらくその期間に新着図書として情報登録なり、貸出可能になった情報一覧と言うことでしょう。 二か月分です。 一ヶ月の間にどれとどれとどれが新着になったかわか

  • ホームページへの大量アクセス事件 岡崎市立中央図書館の弁明に異論相次ぐ

    ホームページへの大量アクセス事件について、愛知県の岡崎市立中央図書館が初めて弁明した内容に、異論が相次いでいる。図書館ソフトの不具合が指摘されているのに対し、大量アクセスが悪いとの弁明に終始しているからだ。真相はどうなのか。 きっかけは、愛知県在住の男性(39)が岡崎市立中央図書館の新着図書データベースに大量アクセスをして利用者に閲覧できなくしたとして、岡崎署に偽計業務妨害の疑いで2010年5月25日に逮捕されたことだ。 「利用者自らが配慮すべき」 報道によると、男性は3~4月、自作プログラムを使って、新着図書のリストに自動的にアクセスして、それをコピペすることを14日間3万3000回繰り返していた。これがサイバー攻撃とみなされたわけで、名古屋地検岡崎支部が6月、男性を起訴猶予処分にしていた。 ところが、男性がアクセスしたのは、1秒間に1回程度だったため、ソフトに詳しいネットユーザーらを中

    ホームページへの大量アクセス事件 岡崎市立中央図書館の弁明に異論相次ぐ
    t_yano
    t_yano 2010/09/02
    図書館はシステム会社(MDIS)が決めたことだからわからんといい、MDISは図書館の判断だからうちは知らんといい、警察は図書館が被害を受けたと行ってるからうちはしらん、と言ってるってことでいいのかな?
  • 図書館は、なんのためにあるのか

    ▲UP▲ そうした厳しい現実を図書館が抱える一方で、国民は、公共図書館に対して年々必要性を強く感じていると思います。 それは、公共図書館がほぼ毎年五十館から百館新設されており、それが二十年近く続いていることからも明らかです。ここ十五年間で約千館の公共図書館が建てられましたが、この数字のほとんどがバブル経済崩壊後のものであることを考えると、ほかの公共施設の新設が頭打ちにある状況の中、いかに市民が公共図書館を要望しているかがわかっていただけると思います。 それは知識や情報を国民が必要と感じ始めていることの表れ以外のなにものでもありません。ところが、建物はできてもランニングコストが不十分なために、を買うことのできない図書館が多数出てきています。市民のニーズはあるけれど、それに応えられる図書館を維持できない。これは、図書館質的な危機です。 国民が、これほど知識や情報を必要とするように

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    t_yano
    t_yano 2010/08/22
    『公共図書館なのに、「図書館の自由」をいきなり吹っ飛ばしちゃったのはなんでですか? 「検閲には断固拒否する」とか「利用者の自由を守る」とか宣言してますよね』
  • asahi.com(朝日新聞社):図書館HP閲覧不能、サイバー攻撃の容疑者逮捕、だが… - 社会

    愛知県内の男性(39)が、自作プログラムで図書館ホームページから新着図書の情報を集めたところ、サイバー攻撃を仕掛けたとして逮捕された。しかし、朝日新聞が依頼した専門家の解析によると、図書館ソフトに不具合があり、大量アクセスによる攻撃を受けたように見えていたことが分かった。同じソフトを使う全国6カ所の図書館でも同様の障害が起きていたことも判明。ソフト開発会社は全国約30の図書館で改修を始めた。  この問題は同県岡崎市立図書館で起きた。ソフトには、蔵書データを呼び出すたびに電算処理が継続中の状態になり、電話の通話後に受話器を上げたままのような状態になる不具合があった。一定の時間がたつと強制的に切断されるが、同図書館では10分間にアクセスが約1千件を超えると、ホームページの閲覧ができなくなり、大量アクセスを受けたように見えたという。  男性はソフトウエア技術者で、岡崎市立図書館から年に約100冊

    t_yano
    t_yano 2010/08/21
    『MDISは「改善の余地がある」として』そりゃあるだろうなあ。
  • 図書館サーバ大量アクセス逮捕と、JPCERT/CCが警察に代わり果たしてきた役割

    鈴木 正朝 @suzukimasatomo 図書館のサーバが何者かのアクセスが原因でダウンし、図書館が不信に思って、警察に相談すること、警察が犯罪の可能性を感じ、また被害者救済のために捜査に着手すること自体は、なんら責められるべきところはない。 2010-07-17 10:46:25 鈴木 正朝 @suzukimasatomo 捜査の手続きにも瑕疵はなく、当該SEを逮捕し一時的に身柄を拘束することも直ちにやりすぎだと言えるかどうかは、図書館側の状況がわからないだけに判断はできないが、結果論からすると勇み足か。この程度のことで逮捕される可能性があるというのが先例になっては現場の萎縮効果大であろう。 2010-07-17 10:52:47 Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi @suzukimasatomo 「図書館のサーバが何者かのアクセスが原因でダウンし、図書

    図書館サーバ大量アクセス逮捕と、JPCERT/CCが警察に代わり果たしてきた役割
  • 岡崎市立中央図書館事件 #librahack について愛知県警に電話して聞いてみた | [ bROOM.LOG ! ]

    ニコニコPodder iPhone/iPod/iPad対応ニコニコ動画簡単インポートツール aggregateGithubCommits GitHubレポジトリでのコミット数をAuthor/期間別に集計します probeCOCOATek 新型コロナ接触確認アプリCOCOAが配布するTEKを表示・集計 連日Twitterでは #librahack ハッシュが大盛況だが、個人的には事実関係でよく分からないことも多く明白にしたいことではあったので、直接愛知県警に電話して事情を聞いてみました。岡崎署ではなく愛知県警なのは、そちらが事件捜査の主体的な役割を担っただろうと判断したからです。 対応して頂いたのは生活経済課の方。お名前は出しません。愛知県警ではこの課がサイバー犯罪を担当しているそうです。 担当して頂いた方は割と若めで理路整然と話したいクールなタイプ。多少警戒されて話されていたのが印象によく

    t_yano
    t_yano 2010/06/24
    手動でも行える程度の操作でサービス停止するプログラムを提供して、問題が起きたら操作者を訴えるってのは、新手のノーガード戦法なんだろうか。結局良いプログラムを手に入れることはできないわけで。
  • NHK「クローズアップ現代」に対する図書館の見解/町田市ホームページ

    はじめに NHKの報道番組「クローズアップ現代」は、去る2002年11月7日に「ベストセラーをめぐる攻防〜作家vs図書館〜」を放送しました。図書館がベストセラーの複(同じ)を購入することについて、まず前半で、それに異議を唱える作家・出版社と、ある程度の複の購入は必要であるとする町田市立図書館の主張をそれぞれ紹介しています。 間に糸賀雅児・慶応大学教授(図書館情報学)のコメントを挟み、後半では、これからの図書館の目指すべき方向を示唆するものとして、科学と産業に収集分野を特化した神奈川県立川崎図書館とビジネス支援を掲げた浦安市立図書館の2館を取り上げています。 最後に糸賀氏がこれからの図書館は、資料を揃えて利用者を待つという受け身の姿勢から、情報を発信する「地域の情報拠点」、「知的インフラ」としての役割を果たす必要があるとコメントして終わっています。 町田市立図書館は、視聴

    t_yano
    t_yano 2009/02/01
    町田図書館が良化委員会との闘争を始めた模様/情報へのアクセスは生命線。本を遊興のために買うほどの余裕のない人にとって、図書館は生命線だよ。
  • 1