タグ

社会とネットに関するt_yanoのブックマーク (4)

  • 【衝撃事件の核心】「強姦容疑者は息子なの?!」 デマに煽られ“電凸” ネット情報に潜む危うさ (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    【衝撃事件の核心】「強姦容疑者は息子なの?!」 デマに煽られ“電凸” ネット情報に潜む危うさ (1/5ページ) ある日突然、インターネット上で凶悪事件の容疑者の実家であるというデマを流されたとしたら…。女性2人を乱暴目的で車ではねるなどして死傷させたとして、強姦致死などの疑いで逮捕された男の名字と社名が一緒だった北海道不動産会社に、そんな災難が襲いかかった。デマを信じた人から会社に抗議や問い合わせの電話が相次ぎ、倒産の恐怖にさいなまれた社長は不眠の日々を送った。誰でも手軽に書き込めるインターネット。同社の被害は人ごとではない。(高久清史)「頭、大丈夫?」となじられ… 「こんな事件を起こして。ネット掲示板にお宅の息子と書いてある」 8月26日午前11時半、北海道江別市の「外山不動産」に電話してきた女性は興奮した様子だった。受話器を握る外山(とやま)美喜雄(みきお)社長(60)は懸命に反論し

    t_yano
    t_yano 2010/10/03
    この電凸女性とのやりとり、既に肉声付きでテレビでも報道されてる(テレビ特有の声を変えるやつ無しで)から、女性側はどういう気持ちでいま見ているのか。
  • いい加減、インターネットという共同幻想から目を醒ましたらどうですか - Thirのノート

    未だに、インターネットは現実とは全く違う理念で動き、そして独自の世界を築き上げていると思っている人がいる。そういう人は、例えば「インターネットでは簡単に儲かるらしい」と豪語してしまったり、「インターネットでは全てのものが『無料』であることが理念として存在するから、なんでもタダで入手してOK」とか、「インターネットでは加藤が神扱いされている。気持ち悪い物だ」等と言ってしまったりする。あるいは、最近見られた「ニコ動でアニメの編が削除されるのはおかしい。だって宣伝効果があるんだもん。インターネットならではのそういう新たな面を認めようよ」なんていうのもそれに含めてしまっていいかもしれない。実際当にそうであるのかは全く確認されていないのにもかかわらず、「インターネットだから」という理由だけで、現実とは違う<何か>が存在するような錯覚を持ってしまう。 錯覚を錯覚と認めよう。もう、インターネットの独

    いい加減、インターネットという共同幻想から目を醒ましたらどうですか - Thirのノート
    t_yano
    t_yano 2008/09/03
    『空間としてのインターネットは死んだ』 良い指摘。ネットはつまるところ、現実だよ。コンピュータがメディアであったように、ネットはメディア。メディアとは結局のところ、社会なんだな。
  • 池田信夫氏からのメール :: 事象の地平線::---Event Horizon---

    「事象の地平線」は移転しました。 訴訟専用掲示板はこちらです。 平成19年(ワ)第610号 債務不存在確認等請求事件 判決(平成20年7月18日 山形地方裁判所) 原告:天羽優子、被告:マグローブ株式会社・上森三郎・吉岡英介  (大学については訴え取り下げ) 主文 1 別紙1,2のウェブログの書込み中、赤線で囲まれた部分について、原告がこれを削除する義務が存在しないことを確認する。 2 訴訟費用は被告の負担とする  被告が、原告の削除義務を立証せず、内容についても全く争わなかったために、認容判決となった。   別紙1内容(ウェブログ「事象の地平線」にあったもの) 2007/11/21 マグローブ株式会社から圧力をかけられています(1) [裁判]  マグローブ株式会社という、磁気活水器の会社が、掲示板の運営に圧力をかけまくっている。削除要求が出たコメントをここに引用しておく。こ

    t_yano
    t_yano 2008/01/29
    なるほど「いいつけてやる」と恫喝か。もしかして池田というひとは、実名だろうが匿名だろうが自分に悪口を言う人は社会的に制裁したいのだけど匿名だとそれができないから匿名を批判しているのだろうか?まさかね。
  • fladdict.net blog: みんながパソコンから逃げ出してる

    3年前ブログに、「アップルの質は「あちら側」ではないのか?」というエントリを書いた。 簡単に要約すると、アップル、グーグルといったプレイヤーの主戦場は、単にネットのあちら側を争奪する戦いよりも大きなフレームで戦っているのではなか。そしてそのフレームとは、PCすら介さない「あちら側に繋がる直通経路」の争奪戦なのではないか?という内容だった。 ミクロなレベルでの予想は色々と外れているけど、今みてもマクロなフレームでの予想は当時考えた通りの展開になっていると思う。 アップルのi-phoneやApple TVはどちらも、PCを介さない直通デバイスとしての色をより濃くし、グーグルAndroidやモバイル検索などの技術を生み出した。AdobeはFlashを単なるコンテンツから、全デバイスのOSレイヤ上を覆うアプリケーションプラットフォームレイヤーへと進化させようとしてる。 ましてや、Amazon

    t_yano
    t_yano 2008/01/29
    消費メディアとして携帯端末が爆発的に普及してPCに取って代わるのは賛成。PCが消費メディアとして勝ったことは一度もないし。でもメディアが広がるとそれを作るためにPC活用がさらに広がるという視点もあるよ
  • 1