タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

安倍晋三と日本的なるものとメディアに関するtakuzo1213のブックマーク (3)

  • [大弦小弦]これ会見と呼べますか | 大弦小弦 | 沖縄タイムス+プラス

    目が合っているようで、微妙に合っていない。安倍晋三首相と私の視線は直線上で何度も交わるが、間に透明なガラス板状の機器がある。そこに表示される冒頭発言の原稿を、首相は21分間ひたすら見つめ、読み上げた ▼14日の記者会見に参加した。質疑に移って23分後、司会の政府高官が会見を打ち切ろうとした。とっさに「まだ質問があります」と声を張り上げた。同時に、全国メディアやフリーの記者が抗議していた。驚いた。輪の中にいて心強く感じた ▼「総理、これ会見と呼べますか」。続けた一言が、怒号の隙間を縫って首相に届いた。今度は目が合った。すかさず司会が引き取り、別の記者を指名して会見は結局52分続いた。異例の事態になった ▼前回2月末の会見は36分で打ち切られ、質疑も事前に仕込まれていた。「台営発表」「劇団記者クラブ」。官邸と官邸記者クラブの「共犯関係」は市民に厳しく批判された。両者宛てのネット署名は1週間で

    [大弦小弦]これ会見と呼べますか | 大弦小弦 | 沖縄タイムス+プラス
    takuzo1213
    takuzo1213 2020/03/16
    この流れ自体は評価すべきだが、常になされていて当然のはずなのに民主主義がここまで壊されてからというのは今更感が強い。少なからぬメディアが共犯者。
  • 「マスコミが報じない」は本当? 神道小学校めぐる疑惑、各紙の報道状況を調べてみた

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「マスコミが報じない」は本当? 神道小学校めぐる疑惑、各紙の報道状況を調べてみた
    takuzo1213
    takuzo1213 2017/02/23
    既存メディアに対するメタ的な立ち位置はbuzzfeedの真骨頂だと思う。テレビについても検証してほしいなこれ。
  • ドイツのあるジャーナリストの日本論 - 内田樹の研究室

    ドイツのある新聞の東京特派員が過去5年間の日の政府と海外メディアの「対立」について記事を書いている。 安倍政権の国際的評価がどのようなものかを知る上では貴重な情報である。 でも、日国民のほとんどは海外メディアが日をどう見ているのかを知らない。 日のメディアがそれを報道しないからである。 しかたがないので、私のような門外漢がドイツの新聞記者の書いたものをボランティアで日語に訳して読まなければならない。 このままでは「日で何が起きているのかを知りたければ、海外のメディアの日関連記事を読む」という傾向は止まらない。 そんなことまで言われても日のジャーナリストは平気なのか。 「ある海外特派員の告白 5年間東京にいた記者からドイツの読者へ」 Carsten Germis さて、荷造りも終わった。ドイツの日刊紙Frankfurter Allgemeine Zeitungの特派員として東

    takuzo1213
    takuzo1213 2015/04/10
    国民性には長所短所があれど,安倍内閣になってからは悪い方の国民性が相まってズブズブと深みに嵌っていっている感が強い.
  • 1