タグ

ロボットに関するtakuzo1213のブックマーク (8)

  • 米サンフランシスコ市、警察の「殺人ロボット」導入を承認 - BBCニュース

    米サンフランシスコ市監理委員会は11月29日、警察が殺傷能力を持つロボットを使うことを、8対3の賛成多数で承認した。

    米サンフランシスコ市、警察の「殺人ロボット」導入を承認 - BBCニュース
    takuzo1213
    takuzo1213 2022/12/01
    これヌークを異常に欲しがるやつ?
  • ガンダムって何なの?顔なの?

    遠巻きにガンダムというものを眺めていたのだがイマイチよくわからない。 ガンダムっていうアニメシリーズの中にはガンダムじゃないなんかいろんな種類のロボットがあるのは知ってる。 なんか下半身が戦車みたいになってるやつとか、でっかい砲台がついてるやつとか。 変形して空飛ぶやつとか、接近戦用っぽいやつとか、遠距離射撃用っぽいやつとか。 きっとコンセプトに合わせてシリーズが分かれているんだろうと思うんだけど、 じゃあその主役のガンダムってどういうコンセプトのロボットなのかよくわからない。 パッと見、明らかに顔を見たら「あ、これはガンダム的なやつだな」っていうのはわかる。 ツノがついてて、別個に別れた目が2個あって(目が1個しかないロボットが多いので特徴的) なんか口のところがシュッてしてる(シュッってしてる。見比べたらわかると思う)。 でも機能的なコンセプトに統一性があるとはあんまり思えない。 なん

    ガンダムって何なの?顔なの?
    takuzo1213
    takuzo1213 2022/11/19
    ガンダムのダムはfreedomのダムと同じで、その状態を表す接尾辞。すなわち顔っぽい頭部を持つガンダム=顔ダムで、まったく正しい指摘。
  • 【社内サークル】ロボット部の極秘活動レポート ~ROSで始めるラジコン製作~ - NTT Communications Engineers' Blog

    イントロダクション こんにちは、NTTコミュニケーションズ デジタル改革推進部 データドリブンマネジメント部門の有賀唯貴です! 現在、社内の同じ部署の浅野秀平さんと「でじかいロボット部」を立ち上げて同好会として非公式に活動しています! 今回は活動第一弾として、ROS(Robot Operating System)を使ったラジコン製作に取り組んだのでその内容を報告します。 ※ でじかいロボット部は非公式な活動です。ただいま絶賛部員募集中です! ROSとは ROSとは、ロボットシステム構築を効率化するための共通機能を提供するオープンソースの基盤ソフトウエアです。 ロボットを開発するために便利で必要な機能や汎用な実装として モジュール・コンポーネント化のフレームワーク 再利用を重視する開発フレームワークで車輪を再開発しない モジュール間通信による分散処理 センシング、モータ制御、画像処理、経路計

    【社内サークル】ロボット部の極秘活動レポート ~ROSで始めるラジコン製作~ - NTT Communications Engineers' Blog
    takuzo1213
    takuzo1213 2022/10/26
    レーザー加工機はツッコミ待ちだろうけど。アクリルは割れやすいので、ラジコンの素材としてはちょっとなあ。
  • インタビュー:オリィ研究所代表・吉藤 健太郎

    11月26日(月)、障がい者らがロボットを遠隔操作して接客する世界初のカフェ、「分身ロボットカフェ DAWN ver.β(ダーン バージョンベータ)」が港区の日財団ビルに期間限定でオープンする。開催期間は障害者週間に合わせ、12月7日(金)までの2週間(土日は除く)。ロボット開発を手がけるオリィ研究所(港区)、日財団、一般社団法人分身ロボットコミュニケーション協会の協働開催だ。 ALS(筋萎縮性側索硬化症)患者や脊髄(せきずい)損傷者など、重度の障害を抱える人はこれまで就労者の対象として考えられていなかった。しかし、期間中はそうした障害を抱える人々約10名が、交代で分身ロボット「OriHime-D(以下オリヒメ-D)」を遠隔操作し、注文をとったり、コーヒーを出したりするなど、カフェでの接客に応じる。寝たきりになっても、社会に出て働くことができる可能性を示す、実験的な試みとなる。 イベ

    インタビュー:オリィ研究所代表・吉藤 健太郎
  • 近づく「AI兵器」時代 実用化・規制巡り国際会議 - 日本経済新聞

    【ジュネーブ=細川倫太郎】人工知能AI)が敵を識別して攻撃する新型兵器「キラーロボット」が注目を集めている。米国、ロシア中国などが開発を加速する半面、倫理的問題や民間人が犠牲となるリスクを懸念する声は多い。火薬、核兵器に次ぐ「第3の軍事革命」ともいわれるAI兵器。課題が山積するなか、27日、規制などを巡る国際会議がスイス・ジュネーブで始まった。AIを搭載した兵器は「自律型致死兵器システム(

    近づく「AI兵器」時代 実用化・規制巡り国際会議 - 日本経済新聞
    takuzo1213
    takuzo1213 2018/08/30
    謎の装置( https://omocoro.jp/kiji/109708/ )が裏ルートで高値で取引される未来が見える…
  • 技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)を開催します - nomolkのブログ

    6/3追記:デイリーポータルZの公式イベントになりました。 10人くらいで細々とやるつもりでしたが、予想以上に人数が集まり個人での運営が大変になったので、ちゃんとした会場でのイベントに路線変更しました。(これまでの参加希望者はそのまま参加できます。) 技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)を開催します - デイリーポータルZ@nifty イベントについて、今後はデイリーポータルZ側のページを見てください。こちらは情報が古い場合があります。 観戦チケットはたぶん6/10前後に発売されます。 技術力の低いロボットが戦っているところを見たい これはたとえばの話ですが、みなさんは このようなロボットと、 このようなロボットが戦っているところを、いちど見てみたくはないでしょうか? 僕は絶対に見たいです。 技術力のない人の作業風景(Photo by Mitsuhiro Saito) 技術力の

    技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)を開催します - nomolkのブログ
    takuzo1213
    takuzo1213 2014/05/17
    高い技術をもつ人がネタ的なローテクロボを持ち寄る展開が予想される.それはそれで悪くないが,ガチでへなちょこな熱い戦いを見たい.
  • 日本が負けつつあるのはロボットだけではない。競争する土俵が変わってしまった。 - 竹内研究室の日記

    オバマ大統領が来日した際、日未来館で東大発のロボットを開発するベンチャー、シャフトの創業者たちと彼らの製品のロボットと会ったそうですね。 ロボットと言えば、日のお家芸。今でも産業用のロボットは非常に日企業が強いです。 その一方、二足歩行のようなヒューマノイドのロボットはおもちゃとしては面白いけど、なかなか産業として離陸することが難しい。 介護ロボットとして有望と言われていますが、実用化はまだ遠そうです。 産業が広がらないために、シャフトもなかなか日では資金を集められなかったと言われています。 結局、グーグルに買収された(してもらった)。 投資対象としてロボットを評価する時に、おそらく日のメーカーは、ハードウエアとしてロボット単体の商売を考えたのでしょう。 そうすると、最近のロボットは、高度なセンサを搭載し、AIなどを使って賢いアルゴリズムを実装して高機能化してきたと言っても、まだ

    takuzo1213
    takuzo1213 2014/05/01
    googleあたりは,言わば平和裏に「世界征服」を試みてるんだと思う.どういうニーズを将来的に拾っていけるかという,血の流れない戦争.今の日本では方向性でも力でもおそらく勝てない.
  • もう『ロボット大国日本』が幻だと思う3つの理由 - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    ■オバマ大統領を迎えるASIMO 18年ぶりの国賓として来日した米国のバラク・オバマ大統領は、日科学未来館を訪問して、 ホンダの二足歩行型ロボットASIMOから歓迎の挨拶を受けたというニュースは、大統領の来日中の微笑ましいエピソードとして繰り返し報道されていた。ASIMOは愛嬌たっぷりに英語で挨拶し、走ったりとんだり、ボールを蹴ってみせた。ASIMOは、ロボット大国日の大使として、従来から欧米をまわり、アメリカディズニーランドでも人気があるという。米国大統領来日ともなれば、お迎えに登場するのも当然ということになるのだろう。 だが、正直なところ私は、このニュースを見て非常に複雑な気持ちが湧き上がるのを禁じ得なかった。もしかすると、何年か後に振り返った時、今回のASIMOのオバマ大統領への応接は、かつて世界にその名を轟かせた『ロボット大国日』の最後の花道、最後の晴れ舞台であったと、時々

    もう『ロボット大国日本』が幻だと思う3つの理由 - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
    takuzo1213
    takuzo1213 2014/04/30
    日本の産業用ロボットって,NC加工みたいに手先の延長として進化してきたんだよね.今後はAIなど自律性がキーになるだろうし,そういうソフト面での新しい発想はかなり立ち遅れている印象がある.
  • 1