タグ

労働時間と佐々木亮に関するvabo-spaceのブックマーク (2)

  • 残業時間の上限規制<80時間>が検討されていることについての注意点(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ついに労働時間の上限規制の話が具体化してきました。 今、報道で出ているのは80時間だそうです。 <残業>「月80時間」上限、政府調整 19年度導入目標 ただ、80時間は過労死ラインと言われている時間数です。 はっきり言って、上限としては不十分だと思います。 たとえば、1ヶ月20日勤務する場合、1日平均12時間労働ということが可能となります。 働き過ぎによる健康被害を防ぐには、月間45時間程度にしないといけません。 この点は労働弁護団が数年前に提言を出していますので、ご参照ください。 そして何より原則は残業なし(8時間上限)で帰れることです。これを忘れてはいけませんね。 *これについては労働団体が署名を集めていますので、よろしければご協力を。 ↓ 8時間働いたら帰る、暮らせるワークルールをつくろう。 また、例外を多く設けることが予想されます。 記事中にも「運輸業などで認められている適用除外も

    残業時間の上限規制<80時間>が検討されていることについての注意点(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    vabo-space
    vabo-space 2017/01/25
    記事にもあるけど、現状だと残業代ゼロ法案(以前のホワイトカラーエグゼンプション法案の拡大版)を通さない事が一番重要なポイントと思う
  • 長時間労働を規制せよ(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    民主党が長時間労働規制法案を提出へ次のニュースが報じられています。 ・長時間労働規制法案提出へ=民主 これは是非とも実現してもらいたい内容です。 我が国では過労死・過労自死が社会問題となってから、解決するに至っていません。 また、ブラック企業では長時間労働が蔓延しています。 何故なのでしょうか? その原因は色々と語られるところではありますが、1つの原因として、法規制が甘いということが挙げられます。 (゜-゜)「どういうこと?」 と思うかもしれませんが、まずは労働基準法のこの条文を見て下さい。 第32条 1 使用者は、労働者に、休憩時間を除き1週間について40時間を超えて、労働させてはならない。 2 使用者は、1週間の各日については、労働者に、休憩時間を除き1日について8時間を超えて、労働させてはならない。 (^^)「なんだ、ちゃんと規制されてるじゃん!」 と思うことでしょう。 そうです。一

    長時間労働を規制せよ(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 1