タグ

アベノミクスに関するvabo-spaceのブックマーク (68)

  • 公的マネーが大株主、東証1部の8割 4年前から倍増:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    公的マネーが大株主、東証1部の8割 4年前から倍増:朝日新聞デジタル
    vabo-space
    vabo-space 2020/10/23
    必ず炸裂する安倍政権の負の遺産。日銀ふくむ公的資金での買い継続をやめた途端に、それまで買いまくった莫大な株式は株価下げ圧力に変わる。止めるべき2015年頃に安倍はGDP計算を改竄してアクセル踏んだ。既に手遅れ
  • 首相「新型コロナ前まで景気は上向き」 参院予算委 - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    首相「新型コロナ前まで景気は上向き」 参院予算委 - 日本経済新聞
    vabo-space
    vabo-space 2020/03/17
    昨年10-12月のGDPが-7.1%という大下落を記録したのだから消費税増税の10月から景気後退している。新型コロナ影響は今年1月下旬以降なのでそれ以前|はっきり否定しないと尾を引くのでまず根拠出して否定。寝言は寝て言え
  • 日銀総裁、リーマン・ショック級でない | 共同通信

    日銀の黒田総裁は16日の記者会見で、景気の先行きについて「一定期間、低成長が続く恐れがある。ただ、それがリーマン・ショックのようになるかと言われると、現時点ではそういう風には見ていない」と述べた。

    日銀総裁、リーマン・ショック級でない | 共同通信
    vabo-space
    vabo-space 2020/03/16
    ちょっと酷すぎる楽観|大手金融中心のリーマンショックと態様は異なるが、国内中小企業へのダメージはリーマンショックよりも甚大。飲食やイベント系がすべて壊滅状態な上、消費税増税で直前のGDP-7.1%がのしかかる
  • 政府月例経済報告、景気「回復」判断維持へ=関係筋

    2月19日、政府は20日に公表する月例経済報告で景気が回復を続けているとの判断を維持する見通しだ。2017年9月撮影(2020年 ロイター/Toru Hanai) [東京 19日 ロイター] - 政府は20日に公表する月例経済報告で景気が回復を続けているとの判断を維持する見通しだ。17日に公表された2019年10─12月期国内総生産(GDP)1次速報では、消費や設備投資の低迷が確認されたものの、雇用・所得環境の改善は続いているとして、景気判断は表現面での微修正にとどめる見通しだ。 一方、景気の先行きに関しては、新型コロナウイルスの感染拡大で国内外景気の下振れリスクは高まっていると書き込む方針。複数の関係筋が明らかにした。 1月の月例経済報告では、景気の総括判断について「景気は、輸出が引き続き弱含むなかで、製造業を中心に弱さが一段と増しているものの、緩やかに回復している」としていた。今回、表

    政府月例経済報告、景気「回復」判断維持へ=関係筋
    vabo-space
    vabo-space 2020/02/19
    大本営発表(経済バージョン)|問題はこれが政策判断に影響するんだよ。2014年から2015年も実体経済は相当悪かったのに、GDPの計算法改定などで誤魔化し「好景気」と粉飾したために、必要な景気対策が実行されなかった
  • 日本初「事業再生支援会社」の着手案件が次々と破綻危機|日刊ゲンダイDIGITAL

    初の格的「事業再生支援会社」として2005年、日政策投資銀行などの出資により鳴り物入りで設立された「マイルストーンターンアラウンドマネジメント」(早瀬恵三社長)の再生事業が破綻の危機に直面している。 政投銀は政府100%出資の国策銀行。マイル社への出資だけでなくマイル社が手がける事業にも資金投入している。事業再生が失敗すれば、国民の財産が毀損されることになる。 舞台はマイル社が昨年3月から着手している山形県山形市の江戸時代から続く老舗百貨店「大沼」。独自入手した「中間期モニタリング報告」という資料によると、資金繰りの状況は、この2月末、約1億7500万円足りないと出ているのだ。大沼関係者が明かす。「『中間期モニタリング報告』は、昨年11月下旬に大沼に融資している銀行などが会議をした際の資料です。その後の努力により若干は改善していますが、大幅な資金ショートであることに変わりはない。関

    日本初「事業再生支援会社」の着手案件が次々と破綻危機|日刊ゲンダイDIGITAL
    vabo-space
    vabo-space 2020/01/27
    この記事が本当だとすると、大沼の破産申請はマイル社が還流させたせいでは? "19日の山形新聞によると、総額3億円の「大沼」への再生資金の大半は、マイル社の資金繰りのために還流されていたことが分かった。"
  • 官邸意向で見直しか 厚労省勤労統計の手法(共同通信) - Yahoo!ニュース

    厚生労働省が毎月勤労統計の調査対象入れ替え方法の変更を検討した経緯について、同省関係者が14日、共同通信の取材に「国会でも賃金の話が出ており、何とかしなきゃいけないと思った」と証言した。公正であるべき統計に経済政策を重んじる官邸の意向が影響した可能性が出てきた。2015年、当時の中江元哉首相秘書官に賃金伸び率の低下を説明した同省幹部は「アベノミクスで賃金の動きが注目されている」として急きょ有識者検討会を設け、短期間で結論を出すよう要請していた。

    官邸意向で見直しか 厚労省勤労統計の手法(共同通信) - Yahoo!ニュース
    vabo-space
    vabo-space 2019/02/15
    官邸アウト。以上。|官邸が、内閣がリーダーシップを取ることは「あり」と思ってる。ただし、権限が強まれば責任もより重い。不公正なことをしでかせば従来以上に責任を負うのが道理。(現状は無責任になってるが)
  • GDP実質1.4%増、10~12月年率 2期ぶりプラス - 日本経済新聞

    内閣府が14日発表した2018年10~12月期の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動の影響を除いた実質の季節調整値で前期比0.3%増だった。年率換算では1.4%増。年率2.6%減だった7~9月期から、2四半期ぶりのプラスとなった。18年夏の自然災害による個人消費の落ち込みが解消され、内需が全体の成長率押し上げに寄与した。前期比0.3%増の成長率のうち、0.6%分は国内需要を表す内需が寄与した

    GDP実質1.4%増、10~12月年率 2期ぶりプラス - 日本経済新聞
    vabo-space
    vabo-space 2019/02/14
    基幹統計の40%がフェイクという状況だから、現時点では未検証の数値しか出せないはずなのに、記事で全く触れてない・・|安倍政権の、GDPなどアベノミクス・景気に関する発表は、もう『大本営発表』としか思えない。
  • 統計不正、小川淳也氏の質疑で見えてきた筋書

    2月4日、今日から衆院予算委員会、統計不正問題についての格的な追及が始まる・・・はずだった。 意外なことに、それは出だしからつまづいた。 今回の問題は、すでに15年近くにもわたって続けられていたことが明らかになっているので、厚... さらに動画を見ていくと、立憲民主党3人目の小川淳也氏の質疑が、想定外にシャープだったので、紹介したい。 3%の符合 小川淳也氏「安倍総理、去年(2018年)の6月に3.3%という驚異的な数字の伸びがありました。21年ぶりと大きく報じられたわけであります。当時安倍総理は、初めて、民間に対して具体的な数字を挙げて賃上げ要請をしています。その数字が3%でありました。」 これは興味深い。 なるほど、調べてみると、「2018年1月5日の経済3団体が集う新年祝賀パーティのあいさつ」という場で、「今年の賃上げ3%をお願いしたい」と自ら呼びかけている。 安倍首相が言ったこと

    統計不正、小川淳也氏の質疑で見えてきた筋書
    vabo-space
    vabo-space 2019/02/06
    この『統計改革』は、アベノミクスの欺瞞の核心を突いた指摘と思う。テストの点数が悪かったときに、検証し対策するのではなく、点数をいじってごまかす行為。計算式・数字を変えても実体経済は変わらない、粉飾決算
  • 毎勤統計で一喜一憂してない、実態は総雇用者所得みるべき=安倍首相

    2月4日、安倍晋三首相は午後の衆院予算委員会で、厚生労働省による不正調査が行われていた毎月勤労統計について、これまで実際の毎月の数字の報告は受けていなかったとし、同統計に一喜一憂する考えはないと語った。写真は都内で1月撮影(2019年 ロイター/Issei Kato) [東京 4日 ロイター] - 安倍晋三首相は4日午後の衆院予算委員会で、厚生労働省による不正調査が行われていた毎月勤労統計について、これまで実際の毎月の数字の報告は受けていなかったとし、同統計に一喜一憂する考えはないと語った。小川淳也委員(立憲)への答弁。 首相は、2018年6月の毎勤統計において現金給与総額が大きく伸びたことの感想を問われ、「いちいち毎勤統計について報告を受けてない。基的に毎勤統計について一喜一憂する考えはない」とし、経済実態を示しているかどうかは「総雇用者所得でみるべきとの議論をいつもしていた」と語った

    毎勤統計で一喜一憂してない、実態は総雇用者所得みるべき=安倍首相
    vabo-space
    vabo-space 2019/02/05
    自らの実績のミスや失点を、例え一部であっても認められず言い訳する器の小ささ。組織のリーダーの資質が致命的に欠けている|しかし、ここまで稚拙なガキの言い訳を本気で言えるのは逆にすごい(断じて褒めてない)
  • 政府、賃金マイナス公表へ 18年実質、0.5%程度(共同通信) - Yahoo!ニュース

    毎月勤労統計を巡り、厚生労働省が前年同期と比べた実質賃金の伸び率を実態に近い形で計算し、結果を来週にも国会に示す方針を固めたことが31日、分かった。現在示している「参考値」よりも2018年1~11月の平均で0.5%程度マイナスとなる。専門家から今の統計の数値が「実態に合わない」と批判が根強く、見直しは避けられないと判断した。 アベノミクスの要である賃金の伸び悩みを認めれば安倍政権にとって大きな打撃となる。野党が「賃金偽装」との追及を強めるのは必至だ。政府は「勤労統計は景気判断の一要素にすぎない」とかわし、所得が改善しているとの見解を維持するとみられる。

    政府、賃金マイナス公表へ 18年実質、0.5%程度(共同通信) - Yahoo!ニュース
    vabo-space
    vabo-space 2019/02/01
    消費税増税はさっさとやめろ|今回の統計数値の偽りは、2018年1月以前からのものと2018年1月以降の数値かさ上げの2つが合わさっている。いま野党が安倍政権を批判しているのは前者ではなく後者の方で、妥当な疑惑追及。
  • 消費増税時、2%分ポイント還元 政府検討、中小店のキャッシュレス客対象 :日本経済新聞

    2019年10月に予定する消費税率10%への引き上げにあわせ、政府が検討している経済対策の骨格が分かった。中小小売店での商品購入時、クレジットカードなどキャッシュレス決済を使った消費者に対し、購入額の2%分をポイントで還元する。中小によるキャッシュレス決済の導入拡大にもつなげる。住宅では改修にかかる費用の一部を補助する制度をつくることなどを打ち出す。政府・与党は対策を19年度予算案に盛り込む。

    消費増税時、2%分ポイント還元 政府検討、中小店のキャッシュレス客対象 :日本経済新聞
    vabo-space
    vabo-space 2018/10/01
    システム業界の状況を軽視している点で、サマータイムと似た構図|「中小小売店限定、かつクレカなどキャッシュレスで購入のみ」なので、小売店は現金と比べ手数料とられる罠が。クレカ電子マネー業者が儲かる仕組み
  • 経済成長を感じない人は「よほど運がない」と麻生氏→世論調査では「景気回復を実感していない」が8割超|みらい選挙プロジェクト情勢分析ノート|note

    経済成長を感じない人は「よほど運がない」との発言を朝日新聞によって報じられた麻生氏ですが、世論調査からは景気の回復を実感していない層が圧倒的多数であることが以前から明らかです。 JNNでは「実感はない」83%JNN世論調査(2018年3月3~4日実施) 「アベノミクスと呼ばれる安倍政権の経済対策によって実際に収入が増えるなど、あなたは、景気回復の実感はありますか、ありませんか」 実感がある 13% 実感はない 83% (答えない・わからない) 4% 景気回復についてはJNNの3月調査で聞かれたばかりでした。質問文を見てみると十分にフェアな聞き方がされていますが、結果は「実感はない」が83%にのぼりました。 朝日新聞では「実感していない」82%朝日新聞世論調査(2017年11月11~12日実施) 「景気についてうかがいます。日経平均株価がバブル崩壊後の最高値を更新しました。あなた自身は、景気

    経済成長を感じない人は「よほど運がない」と麻生氏→世論調査では「景気回復を実感していない」が8割超|みらい選挙プロジェクト情勢分析ノート|note
    vabo-space
    vabo-space 2018/04/18
    実質賃金が下がり続けているんだから、”アベノミクス景気”の恩恵を実感できない人の方が大多数なのは納得|麻生総理時代、一般の人々の暮らしを理解しないどころか蔑むような最低な人間だった事を改めて思い出した
  • 「『アメリカに長い間つけこんできた』とほくそ笑んでる」トランプ大統領が安倍首相を名指しで批判 | Buzzap!

    安倍首相とトランプ大統領の蜜月の関係はどこに消え去ってしまったのでしょうか?詳細は以下から。 ◆安倍首相を名指しで批判 「外交の安倍」を自称しつつ、国民の税金を盛大にバラマキながらも大した成果も出せず、北朝鮮問題でも北方領土問題でも蚊帳の外となっている安倍首相。ついには「ドナルド・シンゾー」コンビと胸を張っていたアメリカ合衆国のトランプ大統領からも名指しで批判されてしまいました。 トランプ大統領は3月23日から鉄鋼とアルミニウムに輸入制限を発動し、それぞれ25%、10%の追加関税を課します。主な輸入相手であるカナダ、ブラジル、メキシコ、EU、オーストラリア、アルゼンチン、韓国の7ヶ国及び地域に対しては関税の適用を一時的に猶予するものの、日中国と共にしっかり関税を適用されてしまいました。 米通商代表部(USTR)のライトハイザー代表は3月22日の議会証言で、日について「(関税を猶予する

    「『アメリカに長い間つけこんできた』とほくそ笑んでる」トランプ大統領が安倍首相を名指しで批判 | Buzzap!
  • 官製春闘「もういい加減に」 金属労協議長が政権に疑義:朝日新聞デジタル

    「労働条件は労使が主体的に決める。(政府主導の賃上げは)もういい加減にしないといけない」――。自動車や電機などの産業別労働組合が加盟する金属労協の高倉明議長は6日、賃上げに直接「口出し」する安倍政権のやり方に疑義を示した。 政権が経済界に賃上げを求める「官製春闘」は来春闘で5年目に入る。日産労連出身で今年、金属労協議長に就いた高倉氏は、賃上げする企業への減税など、政権が検討している政策を「アメとムチの短期的な施策」と指摘。「賃上げできる中長期的な政策を出すのが政府の役割」と述べた。 金属労協はこの日の記者会見で、2018年春闘方針として「ベア3千円以上」の統一要求を掲げると発表。ベアは5年連続、「3千円以上」は3年連続の要求になる。一時金(ボーナス)の「年間5カ月分以上」の確保や、非正規労働者の正社員への転換促進も求める。8日の協議委員会で正式に決める。 金属労協傘下の自動車総連や電機連合

    官製春闘「もういい加減に」 金属労協議長が政権に疑義:朝日新聞デジタル
    vabo-space
    vabo-space 2017/12/07
    労組側の問題はさておき指摘は妥当。GPIF等公的マネーが東証1部上場企業の相当数で筆頭株主や大株主となってる現状など、市場主義経済から国が経済に介入し指図する共産主義的な国家経済へと向かっている。中国と対極
  • 経団連会長「痛み伴う改革を」 | NHKニュース

    経団連の榊原会長は23日の記者会見で、衆議院選挙の結果について、安定的な政権基盤が維持されたとして、歓迎する意向を示すとともに、今後、財政再建に向けた消費税率の引き上げや社会保障制度の改革などを求める考えを示しました。 また、憲法改正に向けた議論について、榊原会長は「改憲論議も重要だが、経済界としては、経済最優先の政策運営を基姿勢としてやっていただきたい」と述べました。

    経団連会長「痛み伴う改革を」 | NHKニュース
  • 切ないタグ #くいもんみんな小さくなってませんか日本 実例をあげるとより切なくなる「食べ物だけじゃないよね」

    れんげrile @remon_ac もうね、消費税8パーになってから主婦みんな感じてるよ。今さら?って感じだよこのタグ。ウインナーの数、カントリーマアムの個数、ポテチのグラム数、キリがない。べ物だけじゃないよ。洗濯洗剤も1kg入りがデフォだったのにいま850gだよ? #くいもんみんな小さくなってませんか日 2017-10-18 09:28:33

    切ないタグ #くいもんみんな小さくなってませんか日本 実例をあげるとより切なくなる「食べ物だけじゃないよね」
    vabo-space
    vabo-space 2017/10/19
    円安による輸入価格上昇などコスト増の結果であり、コストプッシュインフレの一種。実質賃金指数に反映されているか気になる|アベノミクスがもたらした、国内の流通小売業&消費者から輸出大企業への所得移転の象徴
  • 異次元緩和の先に、日銀が「巨額債務超過」に陥る可能性(野口 悠紀雄) @gendai_biz

    銀行が現在行っている金融緩和政策からの脱却が議論されるようになった。では、国債の購入を縮小(あるいは停止)し、マイナス金利の付加をやめ、そして長期金利のコントロールを行なわないこととすれば、緩和政策から脱却したことになるのか? 実はそうでなく、さまざまな障害が発生すると予想されるのである。以下では、この問題について検討しよう。 金融緩和終了時の日銀巨額損失 緩和政策からの脱却に当たっては、損失が発生することが予想され、これが障害になるという指摘がなされている。 なぜ損失が発生するのか? 現在、金利は日銀によって抑制されているが、金融緩和政策が終了すれば上昇する。金利と国債市場価格は逆比例の関係があるので、金利上昇は、国債市場価格の下落を意味する。 アメリカをはじめとして諸外国の金利が上昇しているので、日も金利が上昇する可能性は高い。また、物価との関係でもそうだ。仮に日銀の目標どおりに

    異次元緩和の先に、日銀が「巨額債務超過」に陥る可能性(野口 悠紀雄) @gendai_biz
    vabo-space
    vabo-space 2017/06/29
    個人的に懸念していた点。日銀の後処理負担は、原発の廃炉や使用済燃料の後処理費用と共に、将来世代への莫大な付け回しになるはず|更なる懸念は、安倍総理が負債を戦争により政治的にチャラにしようと考える可能性
  • 日銀、株買い一辺倒 4社に1社で「超安定株主」に  :日本経済新聞 2017/6/24 1:04

    日銀の日株買いが止まらない。異次元緩和の一環で上場投資信託ETF)を買い入れる金額を2016年7月に年6兆円に拡大してから1年近くがたち保有残高は推定17兆円を突破。日株保有額では第3位に急浮上した。上場企業の4社に1社で日銀が「安定大株主」になった計算だが、投資活性化で物価上昇につなげる目標の達成は道半ばだ。海図なき株買いの出口は見通せない。日銀タイム。日株の個人投資家がこう呼ぶ時間

    日銀、株買い一辺倒 4社に1社で「超安定株主」に  :日本経済新聞 2017/6/24 1:04
    vabo-space
    vabo-space 2017/06/25
    これ本当に危険。まず国が上場大企業の大手株主になるのは実質的な企業の国有化で異常事態。何より、もし日本の株式市場が暴落したら日銀が膨大な損失を受ける危険な状況に長年置かれる。容易に抜けられない蟻地獄
  • 東芝はなぜここまで「絶体絶命」状態を放置したのか?(ドクターZ) @moneygendai

    東芝の当の「葬式」 東芝は'16年第3四半期で、株主資が1912億円のマイナスになり、債務超過になることを公表した。今年度での債務超過の解消は絶望的で、19万人の社員を抱える一流メーカーが絶体絶命である。 東芝にとって悪いニュースは続いていて、原発問題に加え、米国産LNG(液化天然ガス)事業で最大1兆円の損失があると見込まれている。 いつ潰れてもおかしくない状況に置かれている東芝だが、原子力をはじめとした発電事業を抱えており、政府の施策ともかかわっているので簡単に解体することはできない。では、今後政府は東芝に「救済」の手を差し伸べるのだろうか。 東芝は株主や銀行の信用不安を打ち消すため、半導体事業や医療機器事業の売却で資金を調達するが、どちらも東芝にとって「宝」と言うべき基幹事業。一方、原子力事業は巨額の赤字を垂れ流し続けていて、民間では引き取り手が現れるはずもない。 事故のリスクなど

    東芝はなぜここまで「絶体絶命」状態を放置したのか?(ドクターZ) @moneygendai
  • 『日本が富裕層人口の増加でアメリカ抜き初めて世界一に(2016年対前年比)、アベノミクスで格差拡大』

    クレディ・スイスが12月9日、「2016年グローバル・ウェルス・レポート」を発表しています。そのプレスリリース等の一部です。 ○日は国別で前年に比べ最も高い伸び率を示し、総額3兆9,000億米ドルの富の増加を達成。2番目に伸び率が高かったのは米国で、1兆7,000億米ドルの増加。 ○日のミリオネア(資産総額100万米ドル超の富裕層)の数は2015年の2,088,000人から増加して2016年には2,826,000人。738,000人増は世界最大の増加数。世界2位を維持。 上記の「世界の富のピラミッド」にあるように、世界の成人人口のわずか0.7%の富裕層が、世界の富の45.6%を独占しているわけです。 そして、世界トップ1%、10%の日富裕層人口は以下です。(※下の表は、クレディ・スイスの「2016年グローバル・ウェルス・データブック」に掲載されているものです) 上の表を一目で分かり

    『日本が富裕層人口の増加でアメリカ抜き初めて世界一に(2016年対前年比)、アベノミクスで格差拡大』
    vabo-space
    vabo-space 2016/12/30
    貧困世帯が、国による再分配の結果さらに貧しくなる(補助分を含めてもマイナスになる)国だからね・・この格差拡大だけが、一貫して富裕層優遇政策を進めてきたアベノミクスのはっきりした”成果"だと思う。