タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

図書館と表現の自由に関するvabo-spaceのブックマーク (1)

  • 表現規制と未成年へのポルノ販売の事件 - 火薬と鋼

    http://h.hatena.ne.jp/y_arim/9234093955154139520について machida77 この件で思い出した。未成年にポルノを売った人の判例が図書館の自由関係ので紹介されていたはずなんだけど、出所が思い出せない。探しておこう。 2010/03/23 とブックマークコメントをつけた件がようやく確認できた。 元のハイクと論点がずれるのだが、性的表現をどのように国が許容するかという問題には関係すると思う。 問題の事件は「ギンズバーグ対ニューヨーク事件」(Ginsberg v. New York)。 川崎良孝『図書館の自由とは何か アメリカの事例と実践』(1996, 教育資料出版会)で僅かに言及されている。 ギンズバーグ事件は、教育委員会が学校図書館を検閲できるかどうかの事例の一つ、プレジデンツ事件の裁判で示された。 ギンズバーグは16歳の少年にヌード雑誌

    表現規制と未成年へのポルノ販売の事件 - 火薬と鋼
    vabo-space
    vabo-space 2010/03/28
    参考資料:アメリカの判例。ポルノ規制法(未成年は見れない)に、図書館が未成年も見る自由あるとして異議を唱えて裁判。判例は合理的と思う。例:”要するに、年長の未成年者に適した資料を禁じてはならない。”
  • 1