タグ

増田とパワハラに関するvabo-spaceのブックマーク (2)

  • はてなーって、結構搾取側の人間多くね?

    要領よくうまく立ち回ろうとする人が多い印象がある ブラック企業で、要領が悪く、パワハラ上司を憎み呪いながらも怯えてビクビクしている自分からすると、 パワハラ上司をものともせずにお先ーって帰るアイツと重なるんだ、はてなーの人々が パワハラ上司も、言いたいことをズバッと正論で言うアイツにはなかなか反論できず、 その分俺に八つ当たりも含めて仕事が回されている まあ理屈で言えば、そのパワハラ上司が一番悪いんだよ、それは分かる でも、 俺のことを助けもしてくれないで、 正論をかざして颯爽と定時に帰って人生をエンジョイしているアイツが、 もう理屈じゃなくて心の底からにくくて仕方がない パワハラ上司よりも遥かに忌々しい というか、パワハラ上司すら被害者のように思える だって、パワハラ上司もずっと遅くまで残って仕事してるんだもの パワハラ上司は嫌いだ、 でも定時に帰るアイツは大っ嫌いなんだ こういうと弱い

    はてなーって、結構搾取側の人間多くね?
    vabo-space
    vabo-space 2017/03/23
    ×搾取側の人 ○奴隷ではないだけ |よくあるけど、同僚のほうをみて憎しみあってたら「搾取側」の思うつぼだよ。「分断して統治せよ」っていう方法そのものにはまってる
  • ・まずは保身を第一に。会社の体質によるけど、他部署のことに口出しする..

    ・まずは保身を第一に。会社の体質によるけど、他部署のことに口出しするのをよしとしない場合もある(陥れるタイプだと思われたり) ・増田の部署や直接の上司、同僚などの様子をうかがい、いい感じに自然に協力者を作る ・増田上司からパワハラ解消にむけて動いてもらうよう働きかけ →程よき所で、上司→隣部署の上司に様子伺い →うまくいけば配置転換などでパワハラ回避 増田も被パワハラさんも傷つかずに問題を収められて、かつ水戸黄門の葵の印籠のようなインスタントな解決策はないと思った方がいい。 人事考課などが、3か月毎なのか半年ごとなのか、1年おきなのかなどによっても変わるが、 効果が上がるまでは、被パワハラさんを個人的にケアしてやるなども検討。友達になって愚痴を聞いてやる、 うつ傾向があるようなら産業医への相談などを促すなど 労務やコンプライアンスがすごくしっかりしている会社でも、 直接関係がない部署や社

    ・まずは保身を第一に。会社の体質によるけど、他部署のことに口出しする..
    vabo-space
    vabo-space 2016/06/11
    妥当なアドバイスなのでメモ。|日本の会社にパワハラ対策部門とか常識欠けるのは事実だけど、仮にもし有っても部外者からの告発で完全に違法状態でもなければ摩擦大きくなるし、根回しは結局必要だろうと思う
  • 1