タグ

東京都青少年条例問題とniconicoに関するvabo-spaceのブックマーク (3)

  • 「ふざけるなっ」14歳女子も怒る都条例 「議会傍聴者」に意見きいてみた

    東京都議会の会議で2010年12月15日、過激な性描写を含むマンガやアニメなどの流通を規制する東京都青少年健全育成条例の改正案が可決された。作者の創作活動を不当に侵害しないように「慎重な運用」を都に求める付帯決議を付けることを条件に民主党が賛成にまわり、民主、自民、公明3会派の賛成多数で改正案は成立した。 この日の都議会会議は傍聴希望者が多数訪れ、一般傍聴券が配布されたフロアは人で溢れた。186席分ある傍聴券が配布開始後15分でなくなってしまうほどだった。会議終了後、傍聴していた人達に会議の感想や意見を聞いてみた。 「陳述書とかがすごくきているのに、その民意を全然考慮に入れてないように感じました」という20歳前後の女性は「当に短時間のうちに決まってしまった。悲しみよりも憤りのほうが強いですね」と語気を強めた。別の女性も「流れ作業的にどんどん決まっていってしまうので、いまいち納得が

    「ふざけるなっ」14歳女子も怒る都条例 「議会傍聴者」に意見きいてみた
    vabo-space
    vabo-space 2010/12/17
    ”さらに都内から駆け付けた14歳の女性もいた。「もうホント、ふざけるなって感じです。私は青少年っていうか未成年なので、本当に(私たちの気持ちを)無視しているとしか言いようがない結果ですね」と怒りを”
  • 「根拠もなく規制対象を拡大」──都育成条例改正案、共産が撤回求める | ニコニコニュース

    東京都が再提出した都青少年育成条例の改正案に対し、共産党都議会議員団は12月1日、「議会で否決された案と実質的に同じものを繰り返し提出することは、都民と関係者、都議会に対する挑戦だ」として、石原慎太郎都知事に対し改正案の撤回を求めた。【青少年健全育成条例】に関連する最新記事 声明では、都が再提出した修正案が6月議会で否決された改正案から条文の表現を変えているが、「なんら問題は解決されない」として、(1)「非実在青少年」を削除したが、規制の対象となるキャラクターが全年齢に拡大されている(2)規制対象を「刑罰法規に触れる」性行為の描写・表現と言い換えているが、「刑罰法規」には育成条例の淫行処罰規定が含まれることなどから、その範囲は不明確で恣意的に拡大されかねない(3)民法によって法的婚姻が禁止されている者の間の性行為の描写・表現も規制の対象にしているが、多様な人間関係を描こうとする芸術作品や創

    vabo-space
    vabo-space 2010/12/03
    ニコニコニュースで発信された、都条例改正案に対する共産党の撤回要求(元記事ITmedia)。問題点が良くまとまってる。
  • 都青少年条例改正案に反対する ちばてつや氏ら漫画家による記者会見 生中継

    都青少年条例改正案に反対、 ちばてつや、秋治らによる怒りの記者会見 東京都が30日開会予定の都議会に再提出を予定している 青少年健全育成条例の改正案について、 マンガ・アニメの性表現に関して極めて危険な規制条項を盛り込んでいるとして 漫画家のちばてつや氏、藤子不二雄A(※AはAを○で囲ったもの) 氏、 松零士氏、やまさき十三氏、秋治氏、そういち氏らが 懸念・不安・怒りを訴えます。 ニコニコ生放送では、この会見の模様を終わりまで中継いたします。 ※松零士氏、藤子不二雄A(※AはAを○で囲ったもの) 氏は、都合により欠席されました。 なお、同日29日夜9時から、この問題を考える討論番組 『マンガ・アニメの危機!? 徹底検証「都青少年育成条例」』を放送します。 司会に津田大介氏、 パネラーに『ラブひな』『魔法先生ネギま!』で人気のマンガ家・赤松健氏、 批評家・東浩紀氏、 マンガ評論家の

    都青少年条例改正案に反対する ちばてつや氏ら漫画家による記者会見 生中継
  • 1