タグ

考え方と良いまとめに関するvabo-spaceのブックマーク (2)

  • モーニング島田編集長の、『「あきらめなければ夢は必ずかなう」ほど悪質な言説はない』関連のTLを振り返ってみました

    まとめ モーニング島田編集長の、「あきらめなければ夢は必ずかなう」ほど悪質な言説はない、という話について 夢をかなえるのに必要なのは、「向いてない夢はとっととあきらめるいさぎよさ」だそうです 個人的には、ちょっと極論に聞こえる部分もあったのですが、 おそらく、「夢を諦めるタイミングを逸して悲惨な状況になってしまった人」の実例を複数例以上見たなど、雑誌の編集長さんならではの体験からの発言かと思いますので、重い言葉ではないかと思います 179549 pv 2533 527 users 225

    モーニング島田編集長の、『「あきらめなければ夢は必ずかなう」ほど悪質な言説はない』関連のTLを振り返ってみました
    vabo-space
    vabo-space 2012/03/04
    20120301~、モーニング編集
  • 新社会人に贈る、『うつ』にならないための心得十箇条 - じゃがめブログ

    新社会人に贈るシリーズ。今回は、『うつ』にならないための考え方についてです。 はじめに 新社会人として社会に飛び出して、まず一番最初にぶつかるであろう壁が、五月病です。全員がなるわけではないのですが、結構な率で羅患するようです。五月病になると、会社に行くのがつらく憂になってきます。そして、そのままうつ病のようになってしまう場合があります。せっかく新しい一歩を踏み出したのに、その一歩からすぐにつらい気持ちになってしまうと言うのは、とてももったいないことだと思います。 楽しく生活し続けられるように心掛けましょう。そして、五月病を乗り切り、その後も楽しく生きられる気持ちを持ってもらえれば幸いです。 心得十箇条 『できないこと』を受け入れること 楽しめるポイントを探し続けること 小さな達成感を大事にすること 常に余力を残すこと 他業種で働く友人とも多く接すること どうしようもないことをどうにかし

    新社会人に贈る、『うつ』にならないための心得十箇条 - じゃがめブログ
    vabo-space
    vabo-space 2010/03/30
    雨の例えは同感。正解が無いケース、どうしても打開できない時もあるが、「予めそれを知ってるか」は大きい(実感は体験しないとだが)/”自分にどうしようもないことをコントロールしようと思わないことです。”
  • 1