タグ

ブックマーク / bunshun.jp (43)

  • 私が河野太郎防衛大臣にブロックされた日 ブルーインパルス「プロセスはどうでもいい」 | 文春オンライン

    この記事をじっくり読んだ。 「河野氏『私の発案』 ブルーインパルス都心飛行」(毎日新聞6月3日) 《河野太郎防衛相は2日の記者会見で、航空自衛隊のアクロバット飛行隊「ブルーインパルス」が東京都心上空で展示飛行をしたのは、自身の発案だったことを明らかにした。以前の会見では発案者を明らかにせず、省内外から説明責任を果たすよう求める声が上がっていた。》 「プロセスはどうでもいいだろうと思う」? あのブルーインパルスの飛行を知ったとき、私は「河野大臣のアイデアなんだろうなぁ」とふつうに思った。ブルーインパルスが飛んだら自身のツイッターでも盛り上がるんだろうなぁと。 ※実際に「#みてくれ太郎」というハッシュタグを使って写真をアップしてほしいと呼びかけていた。 しかし飛行の翌日、次の記事を読んで「おや?」と思った。 「ブルーインパルス感謝の“航空ショー”は誰の発案?」(日刊スポーツWEB5月30日)

    私が河野太郎防衛大臣にブロックされた日 ブルーインパルス「プロセスはどうでもいい」 | 文春オンライン
    vabo-space
    vabo-space 2020/06/06
    記事に賛同。河野太郎氏は新型コロナ対策など公的な情報をツイッターに載せるならブロックするな|本来、防衛大臣用別アカウントを用意してそちらへ書くべき。トランプですら大統領と個人で別アカウントに分けてるぞ
  • 黒川弘務東京高検検事長 ステイホーム週間中に記者宅で“3密”「接待賭けマージャン」 | 文春オンライン

    産経のハイヤーを降りて自宅に入る黒川氏 ©文藝春秋 また、5月13日にも同様に黒川氏はA記者宅に向かい、深夜までマージャンをしていた。 産経関係者の証言によれば、黒川氏は昔から、複数のメディアの記者と賭けマージャンに興じており、最近も続けていたという。その際には各社がハイヤーを用意するのが通例だった。 マージャンは密閉空間で4人が密集し、密接な距離で卓を囲む「3密」の典型で、東京都も雀荘に休業を要請している。また、少額でも賭博罪に該当する。 さらに、国家公務員倫理規程上も問題がある。人事院の見解は以下の通りだ。 「国家公務員が、会社の利益を目的とする人物(記者)から、社会通念上相当と認められる程度をこえて、接待や財産上の利益供与を受けている場合、国家公務員倫理規程に抵触するおそれがあります。そもそも賭けマージャンは刑法犯なので、そういう人物がいれば倫理法以前の問題。国家公務員法の98条(法

    黒川弘務東京高検検事長 ステイホーム週間中に記者宅で“3密”「接待賭けマージャン」 | 文春オンライン
    vabo-space
    vabo-space 2020/05/20
    緊急事態宣言下で東京都が雀荘に自粛要請中の5月1日にやったのか。賭博・賄賂・自粛無視という疑惑の三密|黒川個人の問題?その黒川氏だけを前代未聞の閣議決定で定年延長やったのが安倍内閣だから、必ず延焼する
  • 「すべて佐川局長の指示です」森友事件で自殺した財務省職員「遺書」入手 | 文春オンライン

    森友学園をめぐる財務省の公文書改ざん事件に関連し、2018年3月7日に自ら命を絶った財務省近畿財務局管財部の上席国有財産管理官・赤木俊夫さん(享年54)が、死の直前、決裁文書の改ざんの経緯を詳細に記した「手記」を遺していたことがわかった。 大阪日日新聞記者で、森友学園問題を当初から取材し続けている相澤冬樹氏が遺族から「手記」全文、および関連する手書きのメモの提供を受けた。 「手記」と題されたA4で7枚の文書は、自殺当日まで書かれていたとみられ、「すべて、佐川理財局長の指示です」「美並近畿財務局長に報告したと承知しています」など、当時の財務省、および近畿財務局の幹部らの言動について実名で詳細に綴られている。また「財務省が国会等で真実に反する虚偽の答弁を貫いている」などと同省の対応を強く批判しており、赤木氏自身、そうした不法行為に加担させられて心身ともに苦しんだ様子もつぶさに記されている。 「

    「すべて佐川局長の指示です」森友事件で自殺した財務省職員「遺書」入手 | 文春オンライン
    vabo-space
    vabo-space 2020/03/17
    赤木氏のご冥福を改めて祈る|安倍晋三という一人の人間の保身のためだけに、公文書改竄という普通の人の良心では耐え難い違法行為を行政組織の末端の人間に強制し死へ追い詰めた悪人に、しかるべき罰のあらんことを
  • 加計学園「不正入試」疑惑 不合格の韓国人受験生は筆記試験トップだった | 文春オンライン

    「週刊文春」3月5日(木)発売号が報じた加計学園・岡山理科大学獣医学部獣医学科の推薦入試における不正疑惑。今回、新たに取材班が入手した資料によると、不合格となった韓国人受験生の一人は、筆記試験でトップの成績にもかかわらず、面接点が0点のため、不合格となっていたことがわかった。 不正入試が疑われるのは、日人受験生と同一基準で行われるはずの「推薦入試A方式」(以下、「A方式」)。志願者69名のうち韓国人受験生は8名。実際に受験した7名が面接で一律0点とされ、全員が不合格となっていた。「A方式」での合格者は計24名だった。 「A方式」は、2科目の筆記試験と面接試験、それに高校等での成績を反映した評点平均値、それぞれ50点の計200点満点の試験だ。外国人受験生の場合、評点平均値は一律35点で計算されるため、実質的に筆記と面接での点数が合否を分けることとなる。 今回入手した資料によると、全受験者の

    加計学園「不正入試」疑惑 不合格の韓国人受験生は筆記試験トップだった | 文春オンライン
    vabo-space
    vabo-space 2020/03/11
    完全にアウト。これで正当な採点結果という加計側唯一の希望も消えた|不正入試に加えて国籍差別。補助金取消&返還請求の処分どころか、一発で学校法人の認可を取り消される一大スキャンダルだよ。もし普通ならば
  • 安倍首相と新型コロナ特措法 なぜ「モーニングショー」に矛先が向かったのか? | 文春オンライン

    100日後に死ぬワニ」が話題だが、あれが「この1、2週間で死ぬワニ」と言い続けていたら微妙だったはずだ。期限が曖昧だからだ。 政府が出した「この1、2週間が瀬戸際」というコロナ対策も、言う人によってスタートの日付が違うので曖昧。そもそも2月24日の専門家会議の会見で尾身茂副座長は「3週ではないのかと言われれば3週かもしれないけど」と説明していた。これならワニの寿命も伸ばしていいのかもしれない。

    安倍首相と新型コロナ特措法 なぜ「モーニングショー」に矛先が向かったのか? | 文春オンライン
    vabo-space
    vabo-space 2020/03/10
    安倍官邸では常套手段だが、何重にも卑劣な汚いやり口。自分(首相をはじめとする官邸幹部)は矢面に立たず部下に手を汚させる。 "《首相官邸幹部は「事実と異なる報道には反論するよう指示した」と明かした。》"
  • 買収の原資か 河井前法相夫妻「選挙資金」1億5千万円の「入出金記録」を入手した | 文春オンライン

    の案里参院議員 ©共同通信社 河井陣営の金満ぶりは、当時から広島県内で話題になっていた。 「案里事務所はタウンメールというビラのポスティングを公示前から複数回やっていたが、1回あたり1500万~2000万円ほどかかるのに、なぜあんなに何回もできたのか。菅義偉官房長官が演説に来たときは駅から数百メートルにわたって看板が立てられるなど、とにかく物量が桁ちがいでした」(自民党広島県議) それを可能にしたのが党部からの資金提供だったのだ。 「目下、広島地検は違法買収を可能にした克行・案里両事務所のカネの流れについて徹底的に調べています。押収資料の中には、党部から大量のカネが次々と入金されていた記録もあります」(捜査関係者) ウグイス嬢への“日当3万円”を示す内部文書 捜査当局はすでに通帳や経理担当者のメモなどを多数押収しているが、その中でも決定的な書類がある。事務所内で共有されていたとみられ

    買収の原資か 河井前法相夫妻「選挙資金」1億5千万円の「入出金記録」を入手した | 文春オンライン
    vabo-space
    vabo-space 2020/01/22
    自民党議員の中でも、安倍の身内と外様とで配布金が10倍も違っていた&その資金源が正当かどうか(機密費等の可能性も?)|これなにより自民党の内部から真相追及の声が出ないと、自民党が政党として終わってる案件
  • 安倍首相補佐官と厚労省女性幹部が公費で「京都不倫出張」 | 文春オンライン

    安倍政権で官邸主導を牽引する和泉洋人首相補佐官(66)と、不倫関係にある厚生労働省大臣官房審議官(兼内閣官房健康・医療戦略室次長)の大坪寛子氏(52)が、京都に出張した際、ハイヤーを借りて私的な観光を楽しんでいたことが、「週刊文春」の取材でわかった。交通費は公費から支出されているだけに、「公私混同」との批判も出そうだ。 大坪審議官 ©共同通信社 8月9日に、二人は京都大学iPS細胞研究所(CiRA)の山中伸弥所長に面会するため京都に出張。午前中に山中氏との面会をすませると、ハイヤーに乗り、観光客で賑わう河原町へ。老舗の甘味処でかき氷を注文すると、和泉氏は自分のスプーンで大坪氏にべさせるなど、親密な様子を見せた。その後、ハイヤーで40分ほどかけて京都市北部の山奥にある貴船神社へも立ち寄った。古くから「恋愛成就を祈る社」として知られる同神社でも、大坪氏が和泉氏にお賽銭を渡したり、腕をからめて

    安倍首相補佐官と厚労省女性幹部が公費で「京都不倫出張」 | 文春オンライン
    vabo-space
    vabo-space 2019/12/11
    安倍首相の側近の人|前川前事務次官という、既に退職済みで現役の公務員ではない人の女性問題を詳しく報じた読売新聞は、現役首相補佐官の女性問題&公費使途問題をより大きく報じるんだよね?政権の犬でなければ
  • 安倍首相が代表の選挙区支部 「桜を見る会」に旅費支出の疑い | 文春オンライン

    だが、今回「週刊文春」は、一枚の領収書を入手。そこにはこう明記されている。 〈¥890,710 但し、2015/04/17~2015/04/18 旅費として〉 「桜を見る会」前日及び当日の日付の「旅費」の領収書 これは、自由民主党山口県第四選挙区支部(以下第四支部)の収支報告書に添付された領収書で、第四支部が約89万円を「サンデン旅行」(山口県下関市)に支出したことを示している。サンデン旅行は安倍事務所と協力して「桜を見る会」ツアーを組んだ旅行会社であり、但し書きに記載された日付は、2015年の「桜を見る会」および「前夜祭」が行われた日付と符合している。ツアー参加者らの証言からは、参加者の接待のために地元事務所の秘書やスタッフがこぞって上京していたことが判明しており、この「89万710円」は、彼らが上京する際の旅費だったと見られる。 注意書きには「集合写真は事務所カメラのみ」の文字が 第四

    安倍首相が代表の選挙区支部 「桜を見る会」に旅費支出の疑い | 文春オンライン
    vabo-space
    vabo-space 2019/11/27
    この記事の2015年については判断保留。スタッフのみの費用の場合、正当な政治活動の一環である可能性は否定できないため(その場合罰則も非常に軽い)|今年の収支報告書に記載してない理由の説明を求める方がいい
  • 「桜を見る会」前夜祭で振る舞われたのはどこの「寿司」? 5年前から錯綜する“安倍首相とすし”情報 | 文春オンライン

    「会費5000円で1万円超すし 安倍首相公選法抵触も」(日刊スポーツ11月15日) 《野党側は、同ホテル内のすし店「銀座 久兵衛」のすしなどが振る舞われたと指摘するが、ホテルのホームページによると同店の夕の場合、にぎりは最低でも6300円。野党議員は「ニューオータニクラスで会費5000円は考えられない」と疑問を示す。》 《(立憲民主党の)安住淳国対委員長も、ホテルに照会すると「最低でも、1人1万1000円」との回答を得たと説明。費用の差額を首相サイドが補填したとすれば、公職選挙法などに抵触する恐れがある。》

    「桜を見る会」前夜祭で振る舞われたのはどこの「寿司」? 5年前から錯綜する“安倍首相とすし”情報 | 文春オンライン
    vabo-space
    vabo-space 2019/11/22
    ちょっと興味深い| 「銀座久兵衛」の名前は、スシローこと田崎元記者がワイドショーで出したはず。所謂アベトモだから皆信じた|( 久兵衛が要請で詭弁使っている可能性は?銀座久兵衛=銀座本店では出してない等)
  • 河井前法相の大幅スピード違反を広島県警が見逃していた! | 文春オンライン

    50キロ以上の超過は来、一発免停で、6カ月以下の懲役又は10万円以下の罰金となる。ところが、警護についていた広島県警の後続車両は、140キロで走る河井氏の車を追いかけつつ、事務所に注意を促す電話を入れたのみで、違反を検挙しなかったというのだ。 その決定的な証拠を「週刊文春」は新たに入手した。克行氏と事務所スタッフらとのLINE上のやり取りだ。そこには、10月5日の12時に〈県警より、「現在140キロで飛ばされていますが、このようなことをされたら、こちらとしてはかばいきれません。時間に余裕を持って、時間割を組んでください」とお電話がありました〉と記されていた。 河井氏と事務所スタッフたちのLINE画面 広島県警に聞くと、「個別の事案については回答を差し控えます。ただ、一般論として警護対象者が乗っている車が一時的に法定速度を上回る速度超過が疑われるような事があった場合は、秘書等を通じて是正を

    河井前法相の大幅スピード違反を広島県警が見逃していた! | 文春オンライン
    vabo-space
    vabo-space 2019/11/06
    現職中の法務大臣が刑法犯罪を犯し、警察がかばっていたと。やばい|これを受けて他メディアがどれだけ報道するか。最低でも隣の国のタマネギ男(同じ法相)を連日報じていたのと同じレベルで追いかけ報道してほしい
  • 【暴行直後の公園音声】元NGT山口真帆がメンバー名指しで犯人詰問「正直に言わないと……」 | 文春オンライン

    吉成氏は「犯人側の言い分」と前置きしながらも、「犯人たちと、もともと繋がっていたのは山口さん」「山口さんはあることが原因で男性と不仲になり、無視するようになった。連絡をとれなくなった男性(犯人)が、直接話そうと山口の部屋を突然訪れた。そのために事件は起こった」などと語っていたことが判明。 これは山口が1月に告発した内容を根底からひっくり返す発言だと言える。しかし山口に対し、犯人との繋がりについて事実確認を求めたところ、山口は所属事務所を通じて「そのような事実はございません」と回答。AKSにも質問状を送ったが、期日内に回答はなかった。 両者の言い分は真っ向からい違う。一体、NGT暴行事件とは何だったのか――。 事件に関与しているメンバーを聞き出そうと…… 「週刊文春デジタル」では今回、山口と犯行グループの関係を裏付ける新たな客観的証拠を入手した。第三者委員会報告書にもたびたび登場した元メン

    【暴行直後の公園音声】元NGT山口真帆がメンバー名指しで犯人詰問「正直に言わないと……」 | 文春オンライン
    vabo-space
    vabo-space 2019/09/08
    当然だが音声聞くと涙声がきつい…|山口氏の口調や言葉遣いを責める人はなんなの?暴行未遂の被害受け顔に傷も負った直後のやりとりだぞ、沈着冷静な訳がないだろが。泣き寝入りせずに言うべきこと言っててすごいよ
  • 片山さつき地方創生担当大臣に100万円国税口利き疑惑 | 文春オンライン

    10月に発足した安倍改造内閣で、唯一の女性閣僚となった片山さつき地方創生担当大臣(59)に古巣の財務省に対する口利き疑惑が浮上した。 「2015年当時、私の会社に税務調査が入り、青色申告の承認が取り消されそうになっていました。何とかならないかと片山先生に相談したのは紛れもない事実です。そして片山事務所の秘書を通じ、私設秘書だった南村博二という男を紹介されました」 「週刊文春」取材班の再三の取材申し込みに、製造業を営むX氏が初めて重い口を開いた。 「南村氏に『とにかく青色申告取り消しだけは困るんです』と話すと、『大丈夫ですから、安心してください』などと言われ、税務調査の対応をお任せすることにしたのです。そして15年7月、指定された口座に100万円を振り込みました。これで片山先生が働きかけてくれると信じていました」 ベトナムでの会談。左端が南村氏(南村氏のSNSより) 「週刊文春」取材班は、X

    片山さつき地方創生担当大臣に100万円国税口利き疑惑 | 文春オンライン
    vabo-space
    vabo-space 2018/10/17
    どう見てもアウト、以上。それ以上でもそれ以下でもない。|(でも安倍政権には甘利という入院して逃げおおせた前例が・・)とか少し考えたくなったけど、ダメなものはダメ。感覚を麻痺させちゃいけない。
  • 西日本豪雨 対応が”後手後手”に回った政権幹部の発言まとめ | 文春オンライン

    明日以降、気温の上昇も予報される中で、民間の賃貸住宅や公共住宅の確保など、避難所からの早期の移転が可能となるような取組も進め、政府一丸となって、先手先手で、被災者の皆さんの生活支援を行ってまいります。 https://t.co/1NS9x9FHMw — 安倍晋三 (@AbeShinzo) July 8, 2018 西日を中心に記録的な豪雨に見舞われたのは、7月5日から8日にかけてのこと。5日午後、気象庁は異例の会見を開き、週末にかけて「記録的な大雨となる恐れ」があるとして厳重な警戒を呼びかけていた(日テレNEWS24 7月5日)。 しかし、首相官邸が連絡室を設置したのが6日、関係閣僚会議開催は7日で、災害対策基法に基づいた非常災害対策部を設置したのは8日の朝だった。5日の夜には68万人に避難指示や勧告が出されており、6日には264万人に避難勧告、8府県に大雨特別警報が出され、7日の夜

    西日本豪雨 対応が”後手後手”に回った政権幹部の発言まとめ | 文春オンライン
    vabo-space
    vabo-space 2018/07/16
    良いまとめ|現政権はしれっと改竄して開く直るからこのような発言の記録は大事。現に小野寺防衛相は当初の自身の説明(言い訳)と矛盾する発言をしており、西村官房副長官も謝罪のようで実際は論点ずらししてるだけ
  • 個人情報を中国に流出で窮地 従業員に倒産を告げる社長の“演説”がすごい | 文春オンライン

    切田社長は今どこに ©共同通信社 今年3月、日年金機構の約500万人の個人情報を、中国の業者に流出させたことが発覚した情報処理会社「SAY企画」。4月末に社員が大量解雇され、近く倒産することがわかった。 「機構は昨年8月、扶養親族等申告書のデータ入力作業を同社に約1億8000万円で委託。計画書では800人の従業員を確保する筈が実際は百数十人に過ぎず、入力ミスや納品遅れが多発。更に契約に反し中国の業者に再委託していたことが判明。結果として約15万人の支給額に齟齬をきたした。機構は同社に対し、詫び状などの送付で生じた約1億6000万円の損害賠償請求を行っています」(経済部記者) SAY企画は2003年、切田精一社長(72)が設立し、官公庁からのデータ入力を請け負ってきた。 「今回のような大規模契約は経験がなく、無理がありましたが、ワンマンな社長は『仕事を取ってから考える』と強気でした。新たに

    個人情報を中国に流出で窮地 従業員に倒産を告げる社長の“演説”がすごい | 文春オンライン
    vabo-space
    vabo-space 2018/05/25
    自分は被害者だと本気で思ってるんだろうな・・従業員にも請け負った業務にも無責任の極み|公的事業にこんな無責任な会社を関わらしたことが間違い。役所にも理不尽な圧力がかかってるのか?腐敗国家は勘弁してくれ
  • かわいいだけじゃない、セントポールプラザ書籍店の看板猫の貪欲 | 文春オンライン

    屋さんに行くと、フリーペーパーが気になる。「週末の旅は屋さん」でも、大盛堂書店の「大盛堂書店2F通信」、TSUTAYA寝屋川駅前店の「ぶんこでいず」、丸善津田沼店でゲットした「晴読雨読(はれどく)」などを紹介してきた。 最近、あちこちの屋で、「屋でんすけ にゃわら版」というフリーペーパーを見かけるようになってきた(進駸堂中久喜店)。店名も作り手の名前も書いていないが、気合いの入ったイラストと手描き文字の、ていねいな作り、中身も、パンのレシピから政治学、外国文学まで幅広い。伝手をたどっていくと、立教大学池袋キャンパス内の書店員さんが作っているという。連絡を取ってみると、お名前も年齢・性別も非公開なら、という条件付きで取材OKが出たため、セントポールプラザ書籍店にペンネーム「でんすけのかいぬし」さん(「でんすけ」はフリーペーパーに登場するキャラクターの名前)を訪ねた。

    かわいいだけじゃない、セントポールプラザ書籍店の看板猫の貪欲 | 文春オンライン
    vabo-space
    vabo-space 2018/05/04
    でんすけのかいぬしさんブログから。想像以上の品質、今後の活躍を期待してます|あらためて丸善雄松堂は、ブラック企業という面でひどいだけでなく、普通に書店企業として優秀な人材を失っちゃったとしか思えない件
  • 南北首脳会談に学ぶ、オリックスのチーム状況を変える方法 | 文春オンライン

    *****これは文春野球コラム ペナントレース2018の記事である***** 去る4月27日、韓国北朝鮮の間にある休戦ラインにある板門店で、南北首脳会談が行われた。2000年に最初に行われた朝鮮半島南北両国間の首脳会談は、今回で3回目、2007年以来、実に11年ぶりとなった。会談冒頭、両国首脳、つまり金正恩と文在寅が握手を交わした場面をはじめとしたこの会談の様子は、随所で世界に生中継され、世界の人々が固唾を飲んで見守った。 当然の事ながら、この会談とその成果については、首脳会談の当日から今日に至るまで、世界各地で様々な形での分析が為されている。勿論、そこで最も注目されたのは、首脳会談の結果として出された「共同声明文」の内容である。とりわけ重要視されたのは、その第三章に書かれた「朝鮮戦争終戦に向けた国際体制づくり」と「完全な非核化」の部分であり、世界各地の朝鮮半島ウォッチャーは、この内容が

    南北首脳会談に学ぶ、オリックスのチーム状況を変える方法 | 文春オンライン
    vabo-space
    vabo-space 2018/05/01
    あれ、木村先生の本業って野球評論家(オリックス専攻)だったっけ?と思うほど1ページ目と2ページめの熱量に違いが・・|これだけ野球に熱中しのめりこめることこそ平和の証なのだろう。たぶん。
  • 林芳正文科相 公用車で白昼“セクシー個室”ヨガ通い | 文春オンライン

    林芳正文科相(57)が、平日の白昼、“キャバクラヨガ”と呼ばれる店に、公用車で出かけていたことがわかった。 週刊文春の取材によれば、4月16日14時半、林大臣を乗せた公用車は、恵比寿にある雑居ビルの前に到着。林氏はヨガスタジオに入り、2時間を過ごした後、待たせていた公用車に乗り込んだ。 店は、元AV女優が経営し、個室で元グラビアタレントや元キャバクラ嬢のインストラクターらが一対一でヨガを指導した後、オイルマッサージなどを行う。料金は男性客は1時間1万1000円なのに対し、女性は3000円。客とのLINE交換や事、交際も認めており、テレビでは「キャバクラヨガ」として扱われていた。 また、この日は加計学園の獣医学部新設を巡り、文科省内で「首相案件」文書の探索が行われていた。 林大臣は、週刊文春の取材に事実関係をこう認めた。 ――16日午後に恵比寿に行っていた。ヨガとか? 「そうですね」 ――

    林芳正文科相 公用車で白昼“セクシー個室”ヨガ通い | 文春オンライン
    vabo-space
    vabo-space 2018/04/25
    判断保留。ヨガ経営者が実名ブログで「元AV女優の記載は虚偽」と反論しており信憑性も高い。”キャバクラヨガ”などさも風俗と思わせる表現が多く、印象操作記事では|公用車の私的利用は問題だが橋下など前例も多い
  • 「女性問題」という仕事の能力とあんま関係ないトラップで轟沈する人について | 文春オンライン

    新潟県知事の米山隆一さんが女性スキャンダルで知事退任に追い込まれ、また、財務省の事務次官・福田淳一さんは女性記者へのセクハラ発言とされる音声を暴露されて大変なことになっています。 あの曲芸みたいなワークライフバランスと、この問題 私個人の考えとしましては、男の出世と女性の問題というのは抜きがたい複雑な関係があるものだと感じていまして、結婚して子供ができてみると「この家庭をきちんと守りたい」という気持ちの延長線上に「仕事と家庭ってなかなか両立せんよな」と思ったりもします。ワークライフバランスっていうじゃないですか、あの曲芸みたいなやつ。幸せな暮らしを追求しようとすると仕事が疎かになり、仕事で立身出世を目指すとどうしても家庭が犠牲にならざるを得ない、両方を追い求めようとすると睡眠時間がおおいに削れて体調を悪くするし、趣味の時間を減らすと人間として味気なくつまらない存在となり、生きている価値が無

    「女性問題」という仕事の能力とあんま関係ないトラップで轟沈する人について | 文春オンライン
    vabo-space
    vabo-space 2018/04/19
    福田事務次官は記者の業務上の弱みにつけこんだ訳でその地位に必要な資質は無い|今回は、その後の本人および財務省の対応が最悪最低すぎて「女性問題」を超えただろ。「問題対処能力が無いか著しく欠ける」事が問題
  • 加計学園問題でも公文書書き換え疑惑 | 文春オンライン

    疑惑が持ち上がったのは、今治市職員による市長宛の復命書。2015年6月5日に東京出張した際、内閣府で国家戦略特区ワーキンググループ委員から受けたヒアリング内容を報告したものだ。ところが不思議なことが起きた。 「私は何度かこの文書の開示請求を行いました。ところが同じ内容の復命書のはずなのに、明らかに異なる2つの文書が出てきたのです」 そう語るのは開示請求を行った今治市民ネットワーク共同代表の村上治氏だ。 日付も書き出しも同じ。だがひとつは黒塗りで、ひとつは議事要旨が開示されている。議事要旨が開示されているほうは分量が2ページ分も少ないため、書き換えが強く疑われた。 印影が異なる“同一文書” 不審に思った村上氏が復命書の起案者である市企画財政部の課長補佐に尋ねたところ、驚くべき答えが返ってきたという。 「その職員は、『内閣府の指示を受けて書き換えた』と言うんです」(村上氏) 「男たちの悪巧み」

    加計学園問題でも公文書書き換え疑惑 | 文春オンライン
    vabo-space
    vabo-space 2018/03/14
    安倍総理本人が関わる疑惑の本丸はこちらの加計学園のほう。総理本人が関わってて、さらに森友と違って学校設立は挫折せず強引に開校させる運びだし。|徹底追及必須だけど、犠牲者はこれ以上誰も出ないでほしい。
  • 「加計に決めた」政府決定2カ月前に山本大臣発言 議事録を入手 | 文春オンライン

    獣医学部の新設を巡る問題で、内閣府の山幸三担当大臣が、政府が学校法人を決定する2カ月前に、加計学園に決めたと日獣医師会に通告していた議事録を「週刊文春」が入手した。 獣医師会の議事録によると、2016年11月17日、山大臣は、日獣医師会部を訪問し、会長ら役員に次の通り述べている。 〈獣医師が不足している地域に限って獣医学部を新設することになった〉 〈四国は、感染症に係る水際対策ができていなかったので、新設することになった〉 議事録に残る「加計ありき」 禁無断転載/文藝春秋 学部新設に前のめりの山大臣 ©共同通信社 四国では、加計学園が愛媛県今治市で獣医学部新設を目指しており、加計学園に決まったことを獣医師会に通告した形だ。 この日は、獣医学部の新設をどの学校法人が担うかを政府が決定する2カ月前だったが、この議事録により、「加計ありき」で進んでいたことが裏付けられた。 さらに、山

    「加計に決めた」政府決定2カ月前に山本大臣発言 議事録を入手 | 文春オンライン
    vabo-space
    vabo-space 2017/07/20
    公募前なので完全にアウト|公募後の会合ならば、政府の公式決定前であっても問題はない。しかし今年1月の公募の2か月前なので論外。京産大が仮に辞退しなくても決まっていた、公募が出来レースだった事の決定的証拠