タグ

ブックマーク / nagonagu.hatenablog.com (3)

  • 菅官房長官発言について - みやぎブログ

    辺野古新基地建設問題について、菅官房長官が言っていることは事実に反している。そのことは百も承知で、官房長官は発言しているのであって、あえてそのことを指摘することに徒労感を覚えなくもないが、このような発言をそのまま垂れ流すマスメディアがある限り、なにをか言うことを怠ってはいけないとおもい、ここに記しておく。 以下、引用は翁長沖縄県知事との初会談で行われた菅官房長官の冒頭発言からである。 この飛行場について、19年前に日米で全面返還が合意をされた。そして3年後に当時の沖縄県知事と名護の市長の同意をいただいて、辺野古移設が閣議決定をしたという経緯もあることも事実だと思う。 しかし、16年たっても、なかなか、いろんな問題があって進まなかった。今日までの政権の中で迷走もあった。そういう中で、一昨年に仲井真知事からご理解をいただいて、辺野古移設の埋め立て承認、このことに同意をいただいたところだ。 この

    菅官房長官発言について - みやぎブログ
    EoH-GS
    EoH-GS 2015/04/16
    翁長知事は中国の脅威が目に入らないのか!とか言う言葉の虚しさよ。
  • 「辺野古新基地建設」阻止について - みやぎブログ

    「辺野古新基地建設」阻止中毒になっている。寝ても覚めても、どうにか阻止したい、阻止しなければとそのことばかり考えてる。考えてるだけでは心身に悪いので、早朝から友人から借りた車を飛ばし辺野古・大浦湾の海の上に通い続けている。 その様子は、Facebookに備忘録として写真とともに投稿している。Facebookだけではアクセスしたい人に不便だろうから、ブログにも転載することをそのうち考える。 日のマスメディアではなかなか報じられないし、人々の大きな関心を喚起することができているとはいえない状況である。例によって、沖縄問題として沖縄に押し込めておく「力」が働いている。それがどのようにして打ち破られるのか、私にはわからないが、なにかのきっかけで関を切ったように状況は変わりうるときもあると信じている。 「刑特法」による威嚇 日政府は、広範囲な辺野古沿岸域及び大浦湾を日米共同使用区域(臨時制限区域

    「辺野古新基地建設」阻止について - みやぎブログ
  • 岐路に立つ沖縄 - みやぎブログ

    沖国大の佐藤学さんと元朝日新聞の佐藤拓と三人でmailのやりとりを数年続けている。数ヶ月に一回は、実際に会って居酒屋あたりでウダウダ四方山を語り合う。基的に私が貧乏で尚且つヒキコモリなもんだから、いつもお二人には迷惑をかけている。落ち合う居酒屋も、私が住まう大里の田舎にある小さな焼き鳥屋だ。数ヶ月前は、そこにガバン・マコーマックさんと琉大の島袋淳さんにも来てもらった。私はほんとに、不遜な輩である。 踏ん張っている地点 居酒屋で愚痴をこぼすのも疲れたので、最近は愚痴はこぼさないことにしている。世の中、なるようになるし、なるようにしかならない。起っていることを誰もが見ているのかというと、誰もが同じように見ているとは限らない。当然のことといえば当然のこと。 沖縄は「オール沖縄」で威勢のいい状況だと思っている人々もいるかもしれないが、私にはこれ以上は後退できない地点で踏ん張っているようにしかおも

    岐路に立つ沖縄 - みやぎブログ
  • 1