タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ギリシャと経済に関するa96nekoのブックマーク (5)

  • 最悪は軍クーデター?もしユーロ離脱なら… : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    離脱手続きに関する国際合意がないなか、欧州市場や政界では、今後をめぐる臆測が飛び交っている。最悪の事態として、ギリシャでの軍事クーデターを想定する声も上がっている。 メルケル独首相とオランド仏大統領は15日、ギリシャのユーロ圏残留に支持を表明、追加支援でも合意した。予測不能な事態を未然に防ぐ狙いが大きい。だが、政権樹立への見通しが立たないなか、ギリシャの金融機関への資金の流れはすでに滞り始めた。ロイター通信によると、欧州中央銀行(ECB)は16日、ギリシャの一部金融機関への融資を停止。英誌エコノミストによると、金融機関からの預金引き出しも進み、預金残高はピーク時の7割程度という。 英銀ロイヤル・バンク・オブ・スコットランドのアナリスト、ハービンダー・サイアン氏は、再選挙で新政権を樹立できなければ、「取り付け騒ぎが起きる」と予測。いずれ政府には現金がなくなり、返済保証のない借用証を発行せざる

    a96neko
    a96neko 2012/05/18
    ギリシャで軍事クーデターの可能性があるんだ
  • ギリシャ人は、いつから「怠け者」になったのか:日経ビジネスオンライン

    「アリとキリギリス(関連記事『「アリとキリギリス」の教訓は欧州を救わない』)」――。欧州債務危機におけるドイツとギリシャの関係は、イソップ寓話に例えて語られることがある。ドイツ人は、コツコツとまじめに働くアリで、ギリシャ人は遊んでばかりいる怠け者のキリギリスというわけだ。 ギリシャは長年の放漫財政によって、結果的に“秩序だった”デフォルト(債務不履行)を起こした。欧州連合(EU)や国際通貨基金(IMF)から支援を受ける条件として、厳しい緊縮財政を強いられている。イソップ寓話では、キリギリスは冬になってアリにべ物を恵んでくれと頼んだところ断られたが、ギリシャは助けてもらっている。しかし、それでも緊縮策の影響で、市民の生活は困窮している。 公務員の削減や賃金カット、年金受給年齢の引き上げ、付加価値税の引き上げなどの構造改革で財政再建を目指しているが、景気後退は今年で5年目に突入しており税収は

    ギリシャ人は、いつから「怠け者」になったのか:日経ビジネスオンライン
  • ギリシャ政府と連立与党、緊縮財政など全面合意 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ロンドン=永田毅】ギリシャ政府と連立与党3党は9日午後(日時間9日夜)、欧州連合(EU)や国際通貨基金(IMF)などから第2次支援を受けるための前提条件となる緊縮財政策と構造改革について全面合意した。 8日の協議で積み残しとなっていた年金改革で一致した模様だ。 欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が、9日開かれたECB理事会後の記者会見で明らかにした。 ギリシャ政府と連立与党は、9日夜(日時間10日未明)に開かれるユーロ圏財務相会合までの合意を目指していた。ギリシャが緊縮財政策と構造改革を受け入れたことで、財務相会合では、第2次支援に関する協議が加速するとみられる。 ギリシャ政府と与党はすでに公務員の1万5000人の削減や最低賃金の22%の引き下げなどで合意していた。

  • not found

  • ギリシャ財政赤字が悪化 - MSN産経ニュース

    欧州連合(EU)の統計機関ユーロスタットは15日、ギリシャの財政状況を再点検した結果、2009年の財政赤字が国内総生産(GDP)比で15・4%に拡大したと発表した。4月には同13・6%としていた。国際通貨基金(IMF)とEUが今春に決めた金融支援の前提となる同国の財政再建策は練り直しが必至となった。 ギリシャは政府債務もGDP比126・8%と、4月時点の115・1%から拡大した。 同国は14年末までに財政赤字をGDP比3%以下に削減することを公約しているが、経済は財政緊縮策の影響で疲弊、これ以上の歳出削減や歳入増加は事実上困難とみられる。政府内では緊縮策の緩和や、EUなどの融資の返済期間延長を求める声が出ており、財政再建が後退する懸念が強まっている。 ギリシャ政府は同日、今年の財政赤字がGDP比で9・4%となり、目標の8・1%を上回るとの見通しを明らかにした。 ギリシャ政府は今年5月、3年

  • 1