タグ

人工衛星に関するa96nekoのブックマーク (14)

  • JAXA|人工衛星についてのFAQ

    A4 科学衛星は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の母体の一つ、旧ISASで開発されたものが主となります。科学衛星はその科学的分野から次の4つに区分されます。 新たな工学的技術をためすための工学実験衛星で、「たんせい」シリーズや「さきがけ」「ひてん」といった衛星があります。 X線天文学、太陽物理学、赤外線天文学、そして電波天文学に貢献する天文観測衛星で、「あすか」「ようこう」「アストロF」といった衛星があります。 磁気圏を観測するための磁気圏観測衛星で、「あけぼの」「ジオテイル」といった衛星があります。 月、惑星探査のための探査機で、「すいせい」「のぞみ」「ルナーA」といった探査機があります。 ページのトップへ A5 結論を先に言いますと、人工衛星などを地球の軌道に投入するためには、非常に大きなスピードが必要になります。そのスピードを少しでも稼ぐために、地球の自転方向である東側に向けて打

    a96neko
    a96neko 2012/05/03
    人工衛星の金色カバーの名称はサーマルブランケットって言うんだ
  • 北朝鮮、“人工衛星”打ち上げにJAXAを招待 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2日、北朝鮮が「人工衛星」と称して発射予告している弾道ミサイルで、在日朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の関係者から打ち上げの招待文書を受け取ったことを明らかにした。 招待したのは、朝鮮宇宙空間技術委員会で、人工衛星の打ち上げと研究施設を見学してほしいとしている。宇宙機構は政府と対応を協議しているが、文部科学省は「政府は打ち上げの中止を求めており、招待に応じることはありえない」と話している。 北朝鮮は米航空宇宙局(NASA)にも招待状を送っており、打ち上げが平和利用であることをアピールする狙いがあるとみられる。

  • Loading...

    a96neko
    a96neko 2012/01/09
    人に当たる確率は幾つなんだ?
  • このまま宇宙にゴミが増え続ければ、もう宇宙旅行なんて到底できなくなる危険性が...

    このまま宇宙にゴミが増え続ければ、もう宇宙旅行なんて到底できなくなる危険性が...2011.11.21 21:00 いまこの瞬間にもドンドンと増えまくっています! 遠い世界の話なので、あまり日ごろは気にも留めてませんけど、スペースデブリとも呼ばれる危険な物体が宇宙空間を漂って大問題になりつつあるのをご存知でしょうか? 地球の周りを漂うスペースデブリだけでも、4インチ(約10.2cm)以上の物体が軽く2万を超えており、小さな破片とはいえ、宇宙空間を超高速で漂っているために何かに激突すれば大被害が及ぶと懸念されていますよ。もうちょっと小サイズのスペースデブリまで含めれば、その数は数千万個に上ると言いますから大変なことです...。 どうやらスペースデブリが互いにぶつかり合うことで、またそれが細かく砕けて宇宙空間に危険なゴミを増やすという悪循環も懸念されており、最悪の場合は今後20年で3倍の数に激

    このまま宇宙にゴミが増え続ければ、もう宇宙旅行なんて到底できなくなる危険性が...
    a96neko
    a96neko 2011/11/21
    プラネテスの世界を実現させないとな
  • 「シュタインズ・ゲート」が現実化?「人工衛星」が旧ラジ館にめり込む

  • 【え!?】また10月末に衛星が地球に落下することが判明!今度は人にあたる確率2000分の1 | とうきょうおーけー

    さっき朝のニュースを見ていたら不覚にもビックリしてしまった。 衛星落下のニュースが一段落したと思っていたら、何と10月末にもまた役目を終えた人工衛星が地球に落下してくるらしいよ。 先日のUARSは人にあたる確率が3200分の1だったが、今度のROSATは2000分の1だって。 以下の画像は小倉さんが出てるニュース番組を慌てて写真に撮ったから画質が悪くてごめんね。 1990年6月1日にドイツで打ち上げられたX線天文観測衛星らしいよ。 今後はこういう事が頻繁にあるってことかな(笑)いちいち人にあたる確率とか出されちゃかなわんな。 海外のサイトではすでに少し情報が出てるみたいね。 ・tro gran satélite caerá en octubre ・Second big satellite set to resist re-entry burn-up

    a96neko
    a96neko 2011/09/27
    来月末に人工衛星が落ちるんだ
  • asahi.com(朝日新聞社):24日昼から夕方に落下の可能性 人工衛星の分析続く - サイエンス

    印刷  米航空宇宙局(NASA)は23日、地球に落下しつつある人工衛星「UARS」について、米時間で23日深夜から24日未明(日時間24日昼から夕方)にかけて大気圏に突入し、地球に落下する可能性があると発表した。宇宙航空研究開発機構は、この間に日上空を通過する可能性があるのか、落下場所や時間帯の分析を進めている。  宇宙機構は、衛星が北海道の北、中部地方、沖縄の南付近を3回通過する可能性があると23日午後まで試算していた。だが、落下速度が落ちており、軌道が変わる可能性があるという。  UARSは重さ約6トンの大気観測衛星で、日時間23日午後11時半現在、高度160キロ〜170キロ付近を漂っている。大部分は燃え尽きるが、26個の金属破片(計532キロ)が800キロ四方に落ちる危険がある。 関連記事〈kotobank・用語解説〉GPS〈kotobank・用語解説〉測地衛星〈kotoban

  • 破片落下の衛星、24日3時半に中部上空を通過 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    文部科学省は23日、寿命で地球に落下しつつある米国の大気観測衛星(UARS)について、大気圏に再突入するとみられる日時間の24日未明から午前にかけて、衛星が日付近の上空を通過する可能性は3回との試算結果を公表した。 同省によると、米航空宇宙局(NASA)の情報を基に宇宙航空研究開発機構が衛星の軌道を計算したところ、24日午前2時に北方領土付近、同3時半に愛知、岐阜、福井県など中部地方付近、同5時に沖縄島の南側の上空を通過すると見込まれているという。 この際、高度が下がった衛星が大気圏に突入すれば、数分で破片が地表に到達する可能性がある。NASAによると、人に破片が当たる確率は3200分の1で、特定の1人に当たる確率は20兆分の1以下になるとしている。 UARSの落下について、同省は、フェイスブック上のホームページ(http://www.facebook.com/mextjapan)で

  • asahi.com(朝日新聞社):衛星の破片、落ちるかも 人に当たる確率3200分の1 - サイエンス

    印刷 落下が見込まれる大気観測衛星UARSのイメージ図。重さは約6トンある=NASA提供落下してくる大気観測衛星「UARS」=NASA提供  この秋、人工衛星の破片が空から降ってくるかもしれない。そして世界のだれかに当たる確率は3200分の1――米航空宇宙局(NASA)は9日、大気圏への落下が見込まれる人工衛星について「注意報」を発表した。  1991年に打ち上げられた大気観測衛星「UARS」(約6トン)で、2005年に運用を終え、現在は高度約250キロ付近を漂っている。高度は徐々に下がっており、9月下旬から10月上旬にかけて、大気圏に突入する見通しだ。  軌道の角度からみて、破片が落ちるのは赤道を挟んだ北緯57度〜南緯57度の間で、日を含む世界の広い範囲が対象地域になる。  試算では大部分は燃え尽きるが、26個の金属破片(計532キロ)が800キロ四方の範囲に落ちる。この一つが、世界の

  • ニッポンの宇宙力 世界に挑む8兆円産業:日経ビジネスオンライン

    2011年は、日の宇宙産業にとって非常に重要な歴史的な転換点に当たる。 今年5月20日、仏領ギアナの宇宙センターから欧州製ロケット「アリアン5」が打ち上げられ、夕暮れの迫った天空に吸い込まれた。南米の大地に響き渡ったその轟音は、日の宇宙産業が世界市場に乗り出したことを告げる号砲でもあった。 アリアン5に搭載されていたのは、シンガポールと台湾の企業が共同で所有する通信衛星「ST-2」で、開発したのは三菱電機。国産の人工衛星が外国企業に採用されたのは今回が史上初となる。 こうした動きは、決してこの1ケースだけではない。同じ三菱電機は今年3月、三菱電機は、今年3月、トルコの国営衛星通信会社から「トルコサット4A」と「同4B」の2機を受注することにも成功。2013年と2014年の打ち上げに向けて、神奈川県鎌倉市に構える三菱電機の人工衛星製造拠点「鎌倉製作所」で開発を進めている。

    ニッポンの宇宙力 世界に挑む8兆円産業:日経ビジネスオンライン
  • 夢の宇宙太陽光発電、福井大などが装置研究 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    天候や時間帯に左右されない太陽光発電の実用化に向け、福井大大学院の金辺忠准教授(工学研究科)が、宇宙空間で太陽光を効率的にレーザー光に変え、地上に送る装置の研究を宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同で進めている。 装置が完成すれば、地上で受け取った光で発電し、原発1基分にあたる約100万キロ・ワットをまかなえるという。 反射鏡形の装置(縦約200メートル、横約2キロ)を約3万8000キロ上空に飛ばす。金辺准教授は太陽光を吸収・透過しやすい素材を開発。この素材を装置に組み込み、分散している太陽光を“整列”させてレーザー光に変換する。レーザー光は真っすぐな光のため、太陽光よりも強い光を地上に届けられるという。 地上での太陽光発電は、光の差さない夜間に発電できず、雨や曇りだと発電効率が落ちる欠点がある。人工衛星などに太陽電池パネルを搭載し、宇宙空間での発電も行われているが、効率的に光を地上に送

  • 無駄な知識などない:人工衛星が落ちてこない理由

    人工衛星が落ちてこない理由 【全板集合】2chにある無駄な知識を集めるスレ61 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1199601916/ 193 :水先案名無い人:2008/01/08(火) 20:29:22 ID:h+AK31Zk0 つい最近まで、人工衛星が落ちてこないのは 地表から遠いところまで打ち上げたから、 引力が届かないので浮いているのだと思ってた。 ロケットは人工衛星をただ高いところに運ぶだけだと思ってたよ。 194 :水先案名無い人:2008/01/08(火) 21:00:42 ID:yHkwxIdq0 >>193 「オネアミスの翼」で、人工衛星が落ちてこない(と言うのは御幣があるが)理由を 非常に上手く説明した名台詞があるんだが、ここにコピペできるように誰か適当なスレに 書いてきてくれないか? もしくは、「SF名台詞スレ

  • 衛星みちびき 日本版GPSの戦略作り急げ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    衛星みちびき 日版GPSの戦略作り急げ(9月20日付・読売社説) 日版のGPS(全地球測位システム)整備を目指した人工衛星の1号機「みちびき」を、宇宙航空研究開発機構などが打ち上げた。 カーナビゲーションなどで位置確認に使われているGPSの測位誤差を、現在の10メートル程度から1メートル以下に改善することを目指し、産官学で技術実証試験に挑む。 人工衛星を使った測位技術関連の製品、サービスは、国際的に市場が拡大している。世界に伍(ご)していける成果を期待したい。 試験は58テーマが予定されており、高い測位精度をどう生かせるかが、成否のかぎとなる。 その一例が、除雪車や耕運機などの自動誘導だ。誤差が10メートルでは道路の除雪はできないし、畑も耕せない。誤差が1メートル以下なら、それが可能になる。 すでにGPSは、山岳遭難の救助からデジタルカメラのような日用品まで幅広く使われている。カメラの

    a96neko
    a96neko 2010/09/20
    これが理解できない。→西太平洋上空を「8の字」で飛行してる。
  • 世界初の「人工衛星BOT」 宇宙から観測データをつぶやく

    東大が打ち上げた超小型人工衛星「XI_V」がTwitterBOTに。受信した画像や温度情報などを自動でつぶやく。 東京大学中須賀研究室はこのほど、超小型人工衛星「XI-V」(サイ・ファイブ)のTwitterアカウント「@XI_V」を公開した。人工衛星から送られた温度情報やバッテリー情報、画像などをリアルタイムにツイートする世界初の人工衛星BOTだとしている。 XI-Vは、1辺10センチの立方体型の超小型人工衛星で、地球の撮影を目的に同研究室が2005年に打ち上げた。衛星が送った電波を東大の衛星管制局で受信し、受信した電波からバッテリーの電圧、衛星外壁の平均温度情報、観測場所などを取得し、リアルタイムにTwitterに投稿する。 衛星が撮影した画像データもTwitterに投稿。画像は数日かけて地上に送られ、受信した時点で撮影した時刻と場所とともにツイートする。 関連記事 NASAの宇宙飛行士

    世界初の「人工衛星BOT」 宇宙から観測データをつぶやく
  • 1