タグ

統計に関するa96nekoのブックマーク (14)

  • 「甲州人は魚介好き」説は本当だった… : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国がまとめた全国家計調査で、甲府市民が海産物を好む傾向が浮き彫りになった。まぐろやあさり、貝類などの1世帯当たり年間支出額で、甲府市はいずれも全国上位となり、「甲州人は魚介好き」という定説が改めて裏付けられた。 調査は総務省が行い、2人以上の世帯の年間平均支出額を、県庁所在市と政令市など計51市区で集計。品目ごとに順位付けした。 2009~11年の調査結果によると、甲府市民が消費する海産物は、全国2位に、まぐろ(年間平均支出額1万1348円)、あさり(同1563円)、干しあじ(同2073円)、塩干し魚介などを除く他の魚介加工品(同1万4778円)が入った。3位には貝類(同5879円)と魚介の漬物(同5445円)、4位にしじみ(同953円)、ほたて貝(同1850円)、わかめ(同1903円)がランクイン。 これらの品目の支出1位を見ると、静岡市や青森市、富山市など、ほとんどが海に面している。山

    a96neko
    a96neko 2012/11/01
    海無し県なのに魚消費が多い
  • 平成時代の日本の税収入がここまで落ち込んだ理由〜デフレ下で間接税増税する愚策をなぜ繰り返すのか? - 木走日記

    いよいよ26日、社会保障と税の一体改革法案が採決されます。 この歴史的トピックとなるだろう日に、マスメディアは小沢Gの離反など政局の動きの報道に終始しています。 26日付け社説にても、読売・産経などでは、「小沢氏の言動は、国難を招く権力闘争」(読売社説)、「造反者への厳しい処分も辞さず、消費税増税を柱とする一体改革を成し遂げる覚悟をいかに貫けるか」(産経社説)と、法案の中身を問うのではなく政局のみを取り上げて、首相に覚悟を求めています。 【読売社説】一体法案採決へ 首相は造反の抑制に全力を(6月26日付・読売社説) http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20120625-OYT1T01490.htm 【産経社説】きょう衆院採決 首相は「処分」で覚悟示せ http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120626/pl

    平成時代の日本の税収入がここまで落ち込んだ理由〜デフレ下で間接税増税する愚策をなぜ繰り返すのか? - 木走日記
  • 日本の人口推移 1950~2050

    伝わるINFOGRAPHICS〈ツタグラ〉テーマ3「これからの働き方を表現」藻谷浩介氏のセッション資料の人口推移グラフを動的に閲覧できるように再現。

  • 県民所得、平均279万円 沖縄が最下位脱出 - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    県民所得、平均279万円 沖縄が最下位脱出 - 日本経済新聞
    a96neko
    a96neko 2012/03/01
    1人当たり県民所得最下位は201万円の高知県
  • 飲み過ぎは年4兆円損失…生産性2割減の研究も : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    アルコールの飲み過ぎによる社会的損失が年間4兆1483億円に達することが、厚生労働省研究班の推計でわかった。 研究班の尾崎米厚(おさきよねあつ)・鳥取大准教授(環境予防医学)らは、肝硬変の40%、浴槽での溺死の34%などがアルコールに起因するとする米国の研究を参考に、2008年の人口動態統計や患者調査のデータで推計。飲み過ぎで、脳卒中、がんなどの病気やけがの患者が計24万6000人、死者が3万5000人増えたとした。治療に1兆226億円かかり、69歳まで生きた場合に受け取れた賃金1兆762億円を失ったと見積もった。 研究班の調査で、働いている人でも男性の5・9%、女性の1・7%が「人間関係にひびが入った」「二日酔いで仕事を休む」などの飲酒による問題を抱えていた。こうした問題で労働生産性が21%低下するとの研究があり、損失は1兆9700億円になった。

  • 2011年の2ちゃんねるの投稿数 - longlow’s diary

    ページビューに続き2011年の2ちゃんねる(以下2ch)の投稿数(書き込み、レス数)もまとめてみました。 ※各数字は2ちゃんねる 熱いスレッドにあるhttp://stats.2ch.net/kawasemi-d/2ch.txtより。何日か投稿数の記録が抜けていたり、ちゃんと投稿数が取得できていないと思われる箇所もあるため、その点を考慮して見てください。 ※各数字は後に訂正される可能性があります。 ※2chの2008年〜2012年のページビューと2012年〜2016年の投稿数は以下を見てください。 ページビュー 2008年の2ちゃんねるのページビュー 2009年の2ちゃんねるのページビュー 2010年の2ちゃんねるのページビュー 2011年の2ちゃんねるのページビュー 2012年の2ちゃんねるのページビュー 投稿数 2012年の2ちゃんねるの投稿数 2013年の2ちゃんねるの投稿数 2014

    2011年の2ちゃんねるの投稿数 - longlow’s diary
  • 「もし60歳以上が投票できないとしたら」という思考実験 - 木走日記

    謹賀新年、年もよろしくお願いいたします。 さて、2012年はどのような年になるのでしょうか。 今日はお正月でもありますので、実現性は無視してある思考実験をしてみたいと思います。 実験のきっかけはお二人の著名な先生の発言がきっかけです。 ひとつは昨年12月14日にブログ「S氏の相場観」でS氏が最近の政治のひどさを嘆かれてこのようなことを発言されていました、失礼して該当箇所を抜粋してご紹介。 (前略) どう考えてもあり得ない判断であるはずなのですが、これもまた一枚岩ではない寄せ集め集団の民主党ならではの結果でしょう。日々こうしたあり得ない話を目にする度、どうしてこんな政党に政治を託してしまったのかと、反省しきりなのですが、あの当時は当に自民党が酷かったですし、仕方が無いとも言うしか無いでしょう。 ただ、今なら自民党に任せられるかと言えば、決してそうではありませんが、一体何をどうすればこの悲

    「もし60歳以上が投票できないとしたら」という思考実験 - 木走日記
  • 急増する20代の自殺…若者の死因トップが自殺なのは先進国で日本だけ : 痛いニュース(ノ∀`)

    急増する20代の自殺…若者の死因トップが自殺なのは先進国で日だけ 1 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/14(水) 17:27:06.14 ID:Al6DhSok0 http://stat.ameba.jp/user_images/20111213/23/kokkoippan/98/1a/g/o0710063511670349995.gif 上のグラフは警察庁の「平成22年中における自殺の概要資料」から作ったものです。警察庁は2007年以降、原因別の自殺を年代別に発表するようになりましたので、2007年と2010年を比較して、増加率の高かった原因を上位から並べてみました。先日紹介した関西大学・森岡孝二教授のグラフ「学生の就活自殺 この1年で倍増」 にある数字は、上のグラフで一番高い「就職失敗」のうち、大学生の「就職失敗」による自殺だけを取っています。 http://sta

    急増する20代の自殺…若者の死因トップが自殺なのは先進国で日本だけ : 痛いニュース(ノ∀`)
    a96neko
    a96neko 2011/12/15
    若者の命離れ
  • 全世界の10秒ごとのツイート数の統計。もう一度言います。「世界中の」ツイートの統計です。海外の人が見たら意味不明。

    全世界の10秒ごとのツイート数の統計。もう一度言います。「世界中の」ツイートの統計です。海外の人が見たら意味不明。

    全世界の10秒ごとのツイート数の統計。もう一度言います。「世界中の」ツイートの統計です。海外の人が見たら意味不明。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 正社員以外の労働者、過去最高の38・7% : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    昨年10月の時点で、全労働者のうち契約社員やパート、出向社員などの正社員以外の労働者が占める割合が、2007年調査から0・9ポイント増の38・7%と、過去最高になったことが厚生労働省の調べで分かった。 同省は増加の理由について、「正社員の団塊の世代が定年を迎え、嘱託社員などになる傾向がある」と分析。また経営側は賃金の節約を理由に挙げたところが多く、経営環境の厳しさも背景にありそうだ。 調査は、1987年から不定期に行われている就業形態に関するもので、今回で6回目。5人以上の労働者が働く全国の1万414の事業所のほか、そこで働く労働者3万3087人からも回答を得た。 それによると、就業形態別では正社員が61・3%(前回調査比0・9ポイント減)、パートが22・9%(同0・4ポイント増)、契約社員が3・5%(同0・7ポイント増)などだった。正社員以外の労働者を雇う理由を複数回答で尋ねたところ、「

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Rivian is the latest automaker to jump on Tesla’s charging standard, the North American Charging Standard (NACS). This comes just weeks after Ford and General Motors announced that their upcomin

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • イカの取れすぎは大地震の前兆?…徳島で4倍も : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    阪神大震災の前年にもイカの漁獲量が大幅に増えたことが知られており、漁師の中には「イカが取れすぎて驚いた。大地震の前兆だったのでは」と信じる人もいる。因果関係は解明されていないが、専門家は「興味深い現象」と注目している。 県内のイカ漁の主な漁場は紀伊水道で、特に多いのはコウイカの一種ヤケイカ。小松島漁協によると、最盛期の今年1〜2月、港に水揚げされたイカは約200トンで例年の2〜4倍。県北部の漁協でも今冬、イカの水揚げは70トンあり、例年の3倍だった。また、対岸の有田箕島漁協(和歌山県)でも、イカの水揚げが例年の2〜3倍の約700キロあったという。 農林水産省の統計によると、県内の「イカ類」の水揚げは阪神大震災前年の1994年は491トン。93年の1・4倍、92年の1・9倍もあった。当時は全国の漁師たちの間で、イカと地震の関係が話題になったといい、現在でも地震の前兆現象の報告会などで報告され

    a96neko
    a96neko 2011/05/02
    興味深いな。
  • 生還した戦闘機が教えてくれること ~ 選択バイアスの罠 - Feel Like A Fallinstar

    久しくご無沙汰しておりました。 書くネタ自体は山ほどあるんですが、業が凄い勢いで動いているのでそっちに集中していましたです。 さて、たまには分析チックなお話を。統計でガチガチの石頭になってしまわないように、常に僕が気をつけていることの1つが「選択バイアスの罠」です。 生還した戦闘機、しなかった戦闘機 あ、ちなみに、いまきは別に統計や分析の(アカデミックな意味での)専門家ではないので、そのあたりはご容赦を(汗 時に1940年ごろ。 世界は第二次世界大戦の真っ只中です。 統計学者のエイブラハム・ワルドという方が戦闘機の脆弱性について調査していたそうです。 帰還した戦闘機の大量のデータが彼の元に届きます。 「入手したデータどれもが、戦闘機のある部分の被弾頻度が他の部分よりも過度に多いことを示していた。」 さて、ここからどういう結論を導けばいいのでしょうか? (ちょっと立ち止まって考えてから読ん

    a96neko
    a96neko 2011/02/19
    その頃日本は神風を選択した
  • 1