タグ

戦車に関するa96nekoのブックマーク (22)

  • 九五式軽戦車 - Wikipedia

    背景[編集] 八九式から九五式への経緯[編集] 1920年代後半に開発・採用された、日初の国産量産戦車である八九式軽戦車(後の八九式中戦車)は、来陸軍が英国からの購入を求めたヴィッカース Mark I軽戦車(11.7t)や、その代わりの参考用に輸入したビッカースC型中戦車(11.5t)のように、1920年代当時の世界水準に合わせて10t程度の戦車として開発された。改修を重ねたため、最終的に車重11.8tとなったが、スペック上では良道を最高速度 25km/h で走行することが可能だった。この最高速度は、同時期の欧米戦車(ソ連のT-18、米国のT1中戦車、英国のヴィッカース Mark II中戦車)などと比較しても同等水準であり、むしろ陸軍が研究用に輸入していたフランスのルノー甲型・乙型(ルノーFT-17軽戦車・NC27軽戦車)と比べれば速い方であった。 この頃の陸軍部内では機械化部隊の創設

    九五式軽戦車 - Wikipedia
  • 74式戦車 - Wikipedia

    74式戦車(ななよんしきせんしゃ)は、陸上自衛隊が61式戦車の後継として開発、配備された国産二代目の主力戦車である。部隊内での愛称は「ナナヨン」。 概要[編集] 74式戦車は61式戦車の後継として開発された、第2.5世代主力戦車に分類される戦車。三菱重工業が開発を担当した。 105mmライフル砲を装備し、油気圧サスペンションにより車体を前後左右に傾ける姿勢制御機能を備え、射撃管制装置にレーザー測距儀や弾道計算コンピューターを搭載するなど、61式の開発された時点では実現できなかった内部機器の電子化も行われている[1]。軽量化のため内部容積を減らして小型化している。配備開始から装甲増加などの大幅な改修は行われていないが、新たな砲弾への対応能力が付与され戦闘力を向上させている。 後継車輌として第3世代主力戦車である90式戦車が開発・生産されたが、こちらは北部方面隊以外では富士教導団など教育部隊に

    74式戦車 - Wikipedia
  • 61式戦車 - Wikipedia

    砲塔 114mm 車体 55mm 二次試作車ST-A3 砲塔 主砲防盾:125mm 側面:60mm 後面:35mm 上面前端:40mm(30°)(水平線からの角度。以下同) 上面:18mm 車体 前面上部:40mm(30°) 前面下部:50mm(52°) 側面上部:30mm 側面下部:35mm 後面上部:25mm(78°) 後面下部:20mm(60°) 上面:12mm 底面前端:25mm 底面:35mm 底面後端:10mm(30°) 61式戦車(ろくいちしきせんしゃ[注 1])は、日の陸上自衛隊が運用していた戦後第1世代戦車に分類される戦後初の国産戦車である。 概要[編集] 第二次世界大戦後、初めて開発された国産戦車であり、第1世代主力戦車に分類される。開発・生産は三菱日重工業(1964年から三菱重工業)が担当し、それまで供与されていたアメリカ製戦車(特にM4A3E8戦車)との共用、も

    61式戦車 - Wikipedia
  • 38(t)戦車プラモ(ガルパン)を取りあえず開けてみた

    PLATZさんから発売のガルパン38(t)戦車(カメさんチームver.)を買ってきたので開けてみて軽くレポとか。俺得まとめなので適当に追記等して頂いておkです。

    38(t)戦車プラモ(ガルパン)を取りあえず開けてみた
  • IV号戦車D型

    ●IV号戦車D型 IV号戦車D型はIV号戦車シリーズ初の格量産型であり、1939年10月~1941年5月にかけて229両が生産された。 B、C型は一応そこそこ量産されたもののまだ増加試作型的性格が強く、このD型からIV号戦車はようやく実用的な戦車として生産されるようになったといえる。 それを表すかのようにD型生産開始直前の1939年9月27日に、IV号戦車に特殊車両番号「Sd.Kfz.161」が与えられた。 D型は、C型からかなりの設計変更が行われている。 まず車体であるが戦闘室前面装甲板が再びA型と同じ段付きタイプに変更されており、無線手席前方の車体機関銃が復活している。 ただし前面装甲厚が30mmに増加したことに伴い、車体機関銃の銃架は「30型球形銃架」と呼ばれる四角形の外枠をした新型に変わっている。 また操縦手席と無線手席との間の屈曲部には、操縦手が使うガンポートが復活している。

  • 戦車が大砲を撃った後に冷却せずに撃ちまくったらどうなるんですか? - 摩擦... - Yahoo!知恵袋

    摩擦熱を帯びると赤熱化(膨張)が始まる。 この時の変化は砲によって異なる。 ライフル砲の場合、緩くなるから砲弾の初速が速まる。 が、ライフリングによる旋転が必要充分に与えられていればいきなり精度が落ちたりはしない。 初速が速くなる現象は全ての砲で起こるかと言えば疑問。 摩擦が減った分、発射薬のエネルギーを使い切れない可能性もある。 なお、艦砲と比較は出来ない。 艦砲の場合、砲撃戦の最中に波を被って砲身が急冷されてしまうので、戦車とは過酷さが異なる。 機関砲やガトリング砲との比較も同様。 戦車砲には駐退器があり、ブリーチは大きく後退する。(撃った時ドーンと下がってまた戻るあれです。要するに電気モーターやオイルモーターで駆動する砲より壊れやすいファクターがある訳です。) 素早い装填のために鎖栓は多少耐久性を犠牲にして、操作しやすいタイプが使われている。だから機関銃との比較も出来ない。 やはり長

    戦車が大砲を撃った後に冷却せずに撃ちまくったらどうなるんですか? - 摩擦... - Yahoo!知恵袋
    a96neko
    a96neko 2012/03/07
    見てる
  • T-80U - Wikipedia

    運用[編集] T-80Uは1980年代後半からソ連地上軍に配備されていき、ソ連8月クーデターの際にクーデター側の戦車部隊として初の出動を行った。西側諸国では、1989年5月9日の対独戦勝記念軍事パレードで初めてタービンを6気筒ターボチャージド水平対向ディーゼルエンジンに換装したT-80UDの存在が知られたが、当時はT-80に替わる新型戦車と考えられてSMT-1989(SMTはSoviet's Main Tank = 「ソビエト主力戦車」の略)と呼ばれていた。 T-80の改良型として、ロシア語で改良を表すUの接尾記号が与えられて完成したT-80Uであったが、ソビエト連邦の崩壊による生産拠点の分散や経済不振による予算不足により、T-80Uの生産・配備はT-80と共に非常に低調なものになってしまった。ロシア陸軍では予算不足により、T-80・T-80Uよりも後に開発され、かつ低コストのT-90の配

    T-80U - Wikipedia
  • T-90 - Wikipedia

    採用[編集] T-90は一輌あたり約140万ドルと安価で、性能も優れていることから、他国に対しても積極的な売りこみが行われている。かつてソ連は「モンキーモデル」と呼ばれるオリジナルよりも性能の劣る仕様で他国へ兵器を売り込んでいたが、湾岸戦争での失敗もあって、T-90については、国防上の観点から最先端技術の輸出は行わないにしても、以前のような著しい劣化仕様とはみられていない[注 1]。 2000年10月、ロシアとインドは「戦略的パートナーシップ宣言」に調印し、この中でT-90Sの約300輌(一部は回収戦車型)の売却と、インドでのライセンス生産について合意している。インドの隣国であるパキスタンがウクライナからT-80UDを導入していることから、T-90Sの導入はこれに対抗する意図があると見られている。インドの現地生産型T-90Sは「ビーシュマ」の愛称で呼ばれることになる。 一方で、北朝鮮の金正

    T-90 - Wikipedia
  • 初めての総火演 - 偏読日記@はてな

    富士総合火力演習・そうかえんとは - 陸上自衛隊 @dragoner_JP氏にお誘いを受け、富士総合火力演習(以下「総火演」)を見学してきました。土曜深夜に東京到着、日曜夜には家に帰ってくるという強行軍でしたが、生まれて初めて戦車の実弾射撃を見たりとそれだけの価値はあるイベントでした。 写真を700枚弱撮影したので、その中から良く撮れているものを抜粋。一眼レフ体と一緒に購入しながらも、俺がいつも近所の風景とコスプレお姉ちゃんばかり撮っているおかげでほこりをかぶっていた望遠レンズが初めて大活躍しましたよ。 演習はここまで。 退場するに当たって74式戦車・90式戦車・89式装甲戦闘車がそれぞれ車内から取り出したのぼりや旗をはためかせながら走っていったのが印象的でした。 演習終了後の装備品展示には10式戦車が登場。会場の人気を一手に集め、ものすごい人だかりになっていました。

    初めての総火演 - 偏読日記@はてな
  • ROBOT魂 <SIDE MS>マゼラ・アタック(ハードポイントシステム仕様) | ガンダムシリーズ 趣味・コレクション | プレミアムバンダイ公式通販

    ジオン公国の誇る高性能戦車「マゼラ・アタック」がROBOT魂でリリース! 戦車としての造形/ディテールを追及しているのはもちろんのこと、マゼラトップ砲の着脱、ROBOT魂〈SIDE MS〉ガンダムやザクⅡで採用 した、トイオリジナルのギミックであるハードポイントシステムを搭載。 自分オリジナルのザクやマゼラ・アタックを楽しむことができるプレイバリューの高いアイテムです。

    ROBOT魂 <SIDE MS>マゼラ・アタック(ハードポイントシステム仕様) | ガンダムシリーズ 趣味・コレクション | プレミアムバンダイ公式通販
  • 自衛隊の74式戦車で原発内がれき撤去へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自衛隊は20日夜、福島第一原発の施設内のがれきを除去するため、74式戦車2両を陸自駒門駐屯地(静岡県)から福島県に向かわせた。 戦車を載せた輸送車は陸自朝霞駐屯地(東京都など)で給油した後、21日朝に現場近くに到着する見込み。 戦車は厚い装甲で放射線に対する防護力が高く、前部に排土板と呼ばれるブルドーザー同様の鉄板を取り付けることができる。施設内は津波や水素爆発でがれきが散乱し、自衛隊や東京消防庁の放水活動に支障をきたしており、政府から要請があり次第、作業に着手する。

    a96neko
    a96neko 2011/03/21
    74式戦車出動するんだ
  • 【動画あり】戦車がロケット弾の迎撃に成功  戦車無双時代始まる : 暇人\(^o^)/速報

    【動画あり】戦車がロケット弾の迎撃に成功  戦車無双時代始まる Tweet 1:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/02(水) 12:47:36.25 ID:l4h1gXgW0 ロケット弾の迎撃に初めて成功 イスラエル軍戦車 イスラエル軍は1日、パレスチナ自治区ガザ南部ハンユニス近郊に侵攻、パレスチナ武装勢力が軍の戦車に対戦車ロケット弾を発射したが、戦車防衛システム「トロフィー」が作動、迎撃することに初めて成功したと発表した。 AP通信によると、実戦配備された戦車防衛システムは世界で唯一。 イスラエル軍の砲撃で武装勢力の1人が負傷した。軍兵士にけがはなかった。 ロケット弾が発射されたことを同システムが感知、直ちに迎撃弾を発射し、戦車から離れた位置で爆発させる。 開発した企業によると、同時に複数のロケット弾に対応可能。 イスラエル軍は2006年夏、レバノンのイスラム教シーア派組

    【動画あり】戦車がロケット弾の迎撃に成功  戦車無双時代始まる : 暇人\(^o^)/速報
  • 中国のオッサンが作り上げた戦車が凄い! | Hiroiro

    This entry was posted by Hiro on 2011年2月27日 at 8:30 PM, and is filed under 画像. Follow any responses to this post through RSS 2.0. You can leave a response or trackback from your own site.

  • 自走砲の積み込み失敗でひっくり返るアクシデント | Hiroiro

    This entry was posted by Hiro on 2011年2月8日 at 7:48 PM, and is filed under 凄, 動画. Follow any responses to this post through RSS 2.0. You can leave a response or trackback from your own site.

  • M1エイブラムス - Wikipedia

    M1 エイブラムス(M1 Abrams ([ˈeɪbrəmz])[5])は、アメリカ合衆国の軍用車両メーカー、クライスラー・ディフェンス社(現ジェネラル・ダイナミクス社)で開発された主力戦車であり、アメリカ合衆国とその同盟国で運用されている。 エイブラムスの名は、開発を推進した人物でありバルジの戦いの英雄でもあるクレイトン・エイブラムス大将に由来する。 概要[編集] M60パットンの後継として1970年代に西ドイツと共同開発を進めていたMBT-70計画の頓挫により、新たにアメリカ単独で開発し、1980年に正式採用された戦後第3世代主力戦車である。主に、アメリカ陸軍およびアメリカ海兵隊が採用した。 動力機関には、当時の戦車の主流だったディーゼルエンジンではなく、小型軽量で高出力などの利点を有するガスタービンエンジンを採用している。主砲には西側第2世代主力戦車の標準的な装備となっていた51口径

    M1エイブラムス - Wikipedia
    a96neko
    a96neko 2011/02/03
    エジプトの騒乱映像に出てくる戦車はM1だったのね。
  • 5年以内にマジで実戦配備! 戦場で完全に周囲に溶け込み見えなくなる戦車が誕生ですよ...

    5年以内にマジで実戦配備! 戦場で完全に周囲に溶け込み見えなくなる戦車が誕生ですよ...2011.01.17 20:00 まるでSFの世界! あっと驚く戦車といえば何もない空間にワンプッシュでスピード自動展開される秘密兵器なんかがありましたけど、こちらのBAE Systemsが開発を進める「e-camouflage」システムを搭載した新型戦車は、当に周囲に完全に溶け込んで見えなくなるパねぇ仕組みを採用してますよ。戦車カラーの常識が変わっちゃうんでしょうかね... e-camouflageのカギを握るのは、このところ電子書籍リーダーなどで話題のE-Ink。なんと戦車全体がE-Inkで覆われ、高速センサーが次々と戦車の周辺の景色を解析してE-Inkにリアルタイム表示していく仕様となっているため、遠目には戦車の存在識別が非常に困難になりますよ! 進軍中も完璧なカモフラージュを実現する恐るべき仕

    5年以内にマジで実戦配備! 戦場で完全に周囲に溶け込み見えなくなる戦車が誕生ですよ...
    a96neko
    a96neko 2011/01/17
    カメレオン戦車だ
  • 【画像あり】車椅子をキャタピラー式に改造したら戦車の免許が必要に  : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】車椅子をキャタピラー式に改造したら戦車の免許が必要に Tweet 1: ぽえみ(チベット自治区):2011/01/16(日) 10:12:42.95 ID:s175zGTa0 2011年1月15日 (土) 車椅子をキャタピラー式に改造したら戦車の免許が必要に 英国ドーセット州ドーチェスターに住む、元造園師で障害者のジム・スターさん(36)は 自分の電動車椅子の車を取り外しキャタピラーをつけ、時速12kmまで出せる「モンスターマシン」に改造した。 これで8歳と4歳の子供たちと雪でも砂浜でも動き回れるはずだった。 しかしいざ動かそうとしたところ英国の運転免許を発行する機関、DVLAからストップがかかった。 運転にはカテゴリーH、キャタピラー車の運転免許が必要だったのだ。 スターさんは「こいつはいいマシンなんだよ。平坦な場所以外だと、国民保険サービス(NHS)の車椅子はつかえないんだ

    【画像あり】車椅子をキャタピラー式に改造したら戦車の免許が必要に  : 暇人\(^o^)/速報
    a96neko
    a96neko 2011/01/17
    ガンタンクw
  • 冷戦時代に開発されたソビエトのレーザー戦車が公開

    レーザー戦車といった類の戦車が旧ソビエトで開発されていたようです。レーザー戦車なんてゲームSFの世界だけだと思っていましたよ...。火力はどの程度かは不明ですが、エイリアン侵略のために備えているような風貌ですね。 1K17という名のこの戦車のレーザーシステムは、約30キロの重さのルビー色のレンズのようなもので構成されています。しかしこのレーザーシステムは、敵に攻撃するためのものではなく、厳しい天候状況の中においても、敵のパイロットや武器装置を眩ませるための目的だったようです。 最近になって、1K17はモスクワ郊外の軍事技術博物館に展示されました。 他の車種のレーザー戦車も開発されていたようですが、大量生産はされませんでした。 1K17は1992年に退役しています。 アメリカの情報局はこのレーザー戦車の破壊力が謎に包まれていたため、若干警戒してたとか。 しかしながらソビエト連邦崩壊により、

    冷戦時代に開発されたソビエトのレーザー戦車が公開
  • 戦車200両削減…その予算で南西諸島防衛強化 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    防衛省は9日、今後10年程度の防衛力整備の基となる新たな「防衛計画の大綱(防衛大綱)」で、陸上自衛隊の戦車数を現大綱(2004年策定)の「約600両」から200両削減し、「約400両」とする目標を、主要装備の目標数などを盛り込む「別表」に明記する方針を固めた。 厳しい財政状況の中、南西諸島の防衛強化に予算や人員、装備を振り向ける狙いがある。 「約400両」の目標が実現すれば、戦車体だけで1000億円以上の歳出削減効果があるとみられている。戦車の目標数は、1995年策定の大綱に記された「約900両」からはおよそ半減となる。現状の戦車数は約790両で、政府内には、来週中の閣議決定を目指す新大綱で、一層の削減明記を求める声もある。

    a96neko
    a96neko 2010/12/09
    削減して子供手当ての財源になるじゃないのか。
  • 陸自最大、富士総合火力演習始まる : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    陸上自衛隊で最大規模の実弾射撃訓練「富士総合火力演習」が26日、東富士演習場(静岡県御殿場市など)で始まった。 隊員約2200人、戦車や装甲車など車両約670両、火砲53門、航空機27機が参加。実弾が発射されるたびに「ドーン」という発射音が響き、見守る約1万8000人の招待客らからどよめきが起こった。 同演習場では20日、訓練中の90式戦車が砲弾を撃った際、砲身の先端部分が破断する事故が発生したため、この日は同戦車の射撃を見送った。演習は28、29日も行われる。