タグ

戦闘機に関するa96nekoのブックマーク (16)

  • 米のF35、英引き渡しへ…他国へは初 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=中島健太郎】パネッタ米国防長官は18日、最新鋭ステルス戦闘機「F35」が19日に英国へ引き渡されると述べた。 米国防総省でハモンド英国防相と会談後、記者会見で明らかにした。F35の他国への引き渡しは初めて。パネッタ長官は、「F35の開発完了までの道程は長いが、将来的な生産の安定・維持に向けて進展を見せている」と語った。

  • F-2 (航空機) - Wikipedia

    用途:戦闘機 分類:戦闘機[注釈 1] 設計者:三菱重工業、ロッキード・マーティン 製造者:三菱重工業 運用者: 日(航空自衛隊) 初飛行:1995年10月7日(XF-2A) 生産数:94機(他に試作機4機) 運用開始:2000年10月 運用状況:現役 ユニットコスト:約112億-119億円(推定)[1][2][3] 原型機:F-16 ファイティング・ファルコン F-2(エフツー / エフに)は、航空自衛隊の戦闘機。F-1の後継となる支援戦闘機として、アメリカのF-16をベースに改良および各部大型化を加えて開発された機体で、1995年(平成7年)に初飛行し、2000年(平成12年)から部隊配備を開始した。 公式な愛称ではないが、関係者やファンからは「平成の零戦」や「バイパーゼロ」、「Viper Zero」などと呼ばれることがある。 概要[編集] 三沢基地の誘導路を進む第3飛行隊所属のF-

    F-2 (航空機) - Wikipedia
    a96neko
    a96neko 2011/09/19
    「バイパーゼロ」という非公式の愛称を持つ
  • F-22 (戦闘機) - Wikipedia

    用途:制空戦闘機 分類:戦闘機 製造者: ロッキード・マーティン社 ボーイング社 運用者: アメリカ合衆国(アメリカ空軍) 初飛行: YF-22:1990年9月30日 F-22A:1997年9月7日 生産数:195機(内8機は試験機)[1] 生産開始: 1993年(EMD試験機) 2001年(第1期低率初期生産型) 運用開始:2005年12月15日 運用状況:現役 ユニットコスト:1億5,000万USドル[2] F-22は、ロッキード・マーティン社とボーイング社が共同開発した、レーダーや赤外線探知装置などからの隠密性が極めて高いステルス戦闘機[3]。愛称は猛禽類の意味のラプター(Raptor)。空戦による戦闘空域の制圧を任務とする制空戦闘機として、開発元のロッキード・マーティン社はAir Dominance(航空支配)というキャッチフレーズを用いている[4]。 概要[編集] F-22A ア

    F-22 (戦闘機) - Wikipedia
  • asahi.com(朝日新聞社):次期戦闘機有力候補、16年に納入可能 米ロッキード社 - 国際

    印刷  米ロッキード・マーチン社航空機開発部門のスタンドリッジ副社長は15日、日の次期戦闘機(FX)の有力候補とされながらも開発の遅れが指摘されているステルス戦闘機F35について、日が納期とする2016年に完全な機体を引き渡せるとの見方を示した。  この日、テキサス州フォートワースの製造工場を撮影禁止で日メディアに案内したなかで語った。  米英など9カ国が共同開発するF35は、レーダーで探知されにくいステルス性能や運動性が高い「第5世代」機。同氏は、中国ロシアがステルス戦闘機の開発を進めていることを指摘し、「日の防衛にとって長期的に必要な性能を備えた機種だ」と述べた。

  • 血の4月 - Wikipedia

    血の4月(ちのしがつ、英語: Bloody April)とは、第一次世界大戦中の、イギリス陸軍航空隊(RFC)にとっての1917年4月をいう。この月、RFCは、ドイツ帝国軍航空隊(Luftstreitkräfte)により、与えた損害の3倍という甚大な損害を被った。しかし、RFCの基任務である地上軍の攻勢の支援は継続された。 背景[編集] 1917年4月、連合軍は呼応して攻勢(ニヴェル攻勢)を仕掛けた。イギリス軍は北フランス、アルトワ地方のアラスを攻め、フランス軍はエーヌ川において前進を試みた。空軍に求められたのは支援、特に偵察と弾着観測による砲兵支援の提供だった。 アラスの戦いは1917年4月9日に開始された。RFCはその支援のために25個飛行隊365機を用意し、その3分の1は戦闘機(当時の呼び方ではスカウト)だった。ドイツが当初配備していた「Jasta」(戦闘機隊)は5個にすぎなかった

  • 露戦闘機、日本領空接近…空自機スクランブル : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    防衛省は21日、日海を飛行していたロシアの戦闘機スホイ27など2機が、日領空に侵入する可能性があったとして、航空自衛隊の戦闘機を緊急発進(スクランブル)させたと発表した。 スホイ27は一時、領空の約60キロ手前まで接近したが、その後、両機とも北方に飛び去った。同省によると、ロシアの戦闘機に対するスクランブルは極めて異例。同省でロシア軍の目的などについて分析している。

    a96neko
    a96neko 2011/03/22
    疲れ切ってる自衛隊の対応能力を調べに来たのか?
  • パイロットが目の前に…空中給油で戦闘機がドッキングするときの輸送機の中から見た写真 : らばQ

    パイロットが目の前に…空中給油で戦闘機がドッキングするときの輸送機の中から見た写真 こちらはイギリス空軍の戦闘機「ユーロファイター タイフーン」が、空中給油してる時の姿を、輸送機であるC-130側から見た写真だそうです。 コックピットにいるパイロットの姿まで見える、現場の迫力が伝わってくる写真をご覧ください。 ロッキード社製の輸送機、ロッキード C-130 ハーキュリーズより。 戦闘機の航続距離を伸ばすため行われる空中給油ですが、輸送機の現場から見る光景はなかなか見られませんよね。 そして飛来してくる、ヨーロッパの誇る戦闘機ユーロファイター・タイフーン。 この戦闘機はNATO加盟国のうちイギリス、イタリア、スペインドイツ(計画開始当時西ドイツ)の四カ国にて共同開発されました。また、米軍のF22が輸入できない見込みのため、日でも導入される可能性が高まっています。 ち、近い…。 パイロット

    パイロットが目の前に…空中給油で戦闘機がドッキングするときの輸送機の中から見た写真 : らばQ
  • 生還した戦闘機が教えてくれること ~ 選択バイアスの罠 - Feel Like A Fallinstar

    久しくご無沙汰しておりました。 書くネタ自体は山ほどあるんですが、業が凄い勢いで動いているのでそっちに集中していましたです。 さて、たまには分析チックなお話を。統計でガチガチの石頭になってしまわないように、常に僕が気をつけていることの1つが「選択バイアスの罠」です。 生還した戦闘機、しなかった戦闘機 あ、ちなみに、いまきは別に統計や分析の(アカデミックな意味での)専門家ではないので、そのあたりはご容赦を(汗 時に1940年ごろ。 世界は第二次世界大戦の真っ只中です。 統計学者のエイブラハム・ワルドという方が戦闘機の脆弱性について調査していたそうです。 帰還した戦闘機の大量のデータが彼の元に届きます。 「入手したデータどれもが、戦闘機のある部分の被弾頻度が他の部分よりも過度に多いことを示していた。」 さて、ここからどういう結論を導けばいいのでしょうか? (ちょっと立ち止まって考えてから読ん

    a96neko
    a96neko 2011/02/19
    その頃日本は神風を選択した
  • 一式戦闘機 - Wikipedia

    飛行第25戦隊第2中隊のエース大竹久四郎曹長搭乗の一式戦二型(キ43-II、1943年夏撮影)。 部隊マークとして白色で縁取られた中隊色の赤色帯と、機体番号の下桁を垂直尾翼に描いている 用途:戦闘機 分類:軽戦闘機 設計者:小山悌 製造者: 中島飛行機(開発) 立川飛行機 陸軍航空工廠 運用者 大日帝国(陸軍) 満州国(飛行隊) タイ(空軍) 中華民国(空軍) 中華人民共和国(空軍) インドネシア(空軍) フランス(空軍) 初飛行:1938年12月12日 生産数:5,751機 生産開始:1941年4月 運用開始:1941年6月 退役:1945年8月 運用状況:退役 一式戦闘機(いっしきせんとうき、いちしきせんとうき)は、第二次世界大戦時の大日帝国陸軍の戦闘機。キ番号(試作名称)はキ43。愛称は隼(はやぶさ)。呼称・略称は一式戦、一戦、ヨンサンなど。連合軍のコードネームはOscar(オス

    一式戦闘機 - Wikipedia
    a96neko
    a96neko 2011/02/08
    登場初期は国籍マークな無いから同士討ちになったw
  • 超音速はどんな世界?戦闘機のテストパイロットによる体験談がすごい - はてなニュース

    三菱重工の航空宇宙事業部がサイトに掲載している、戦闘機の飛行試験を担当するパイロットの体験談「パイロットの話」が、はてなブックマークで注目を集めています。超音速飛行の世界や、飛行中にコックピットで起こる様々な現象など、“地上とはちょっと違う”興味深い話が満載です。 ▽ 三菱重工 航空宇宙事業部|パイロットの話 ▽ 三菱重工 航空宇宙事業部|パイロットの話 「コックピットから その1」 三菱重工の航空宇宙事業部は、宇宙ステーションに設置された日実験棟「きぼう」の開発や生産のほか、戦闘機や民間航空機の開発などにも携わっています。公式サイトのコンテンツ「パイロットの話」では、戦闘機の飛行試験中に体験する様々な出来事について、パイロットが12章にわたって解説しています。 「その1」では、音速飛行から超音速飛行に至る経緯が細かく説明されています。音速を超えると機体はどんどん加速し、1.2マ

    超音速はどんな世界?戦闘機のテストパイロットによる体験談がすごい - はてなニュース
  • P-38 (航空機) - Wikipedia

    用途:戦闘機、対地攻撃機、戦闘爆撃機 分類:戦闘機 設計者:クラレンス・レオナルド・ジョンソン 製造者:ロッキード社 運用者 アメリカ合衆国 アメリカ陸軍航空隊 アメリカ陸軍航空軍 アメリカ空軍 イギリス空軍 ほか 初飛行:1939年1月27日 生産数:10,037機 生産開始:1941年6月8日 運用開始:1941年9月 退役 1949年(アメリカ空軍) 1961年(ホンジュラス空軍) 運用状況:退役 ユニットコスト:134,284米ドル[1] P-38 ライトニング(Lockheed P-38 Lightning)は、ロッキード社が開発し、アメリカ陸軍などで運用された三胴設計の双発単座戦闘機。 愛称の「ライトニング (Lightning)」は「稲」の意。ただし、これはアメリカではなくイギリス空軍が採用した際の機体名として「ライトニング I」と命名された物の逆輸入である。 概要[編集]

    P-38 (航空機) - Wikipedia
    a96neko
    a96neko 2011/01/17
    日本側のコードネームがメザシw
  • asahi.com(朝日新聞社):次期戦闘機選定チーム発足 候補は国外6機種 防衛省 - 政治

    防衛省は、次期戦闘機(FX)の機種選定のための統合プロジェクトチームを立ち上げた。メーカーに求める性能や選定の基準を検討する。今秋にも機種を決め、2012年度予算に契約費用を盛り込むことを目指す。  FXはF4戦闘機の後継機。F4は73年に配備され、現在、二つの飛行隊の70機が防空任務についている。老朽化が進んでおり、選定は喫緊の課題とされる。昨年末に閣議決定された中期防衛力整備計画(11〜15年度)で12機を調達すると明記された。  チームは、省内の防衛政策局や経理装備局、航空幕僚監部などの課長級で構成。メーカー側に求める必要な性能や所要経費を定めた「提案要求書」(RFP)や評価基準の素案づくりを行う。  チームの検討を経て作成した文書や、最終的にどの機種を選ぶかは、防衛事務次官を議長とする「機種選定調整会議」に諮問したうえで、防衛相が決定する。次期戦闘機の候補は、すべて国外のメーカーの

    a96neko
    a96neko 2011/01/11
    取り敢えずの繋ぎでF18じゃないのかな
  • 【韓国】 空軍将軍、操作ミスで地上のF-15Kから射出される : 痛いニュース(ノ∀`)

    韓国】 空軍将軍、操作ミスで地上のF-15Kから射出される 1 名前:豆腐専門店冷奴φ ★:2010/07/26(月) 22:15:19 ID:??? ある空軍将軍の操作ミスにより、およそ1千億ウォンの最新鋭F-15K(写真)戦闘機が 一部破損してしまったことがCBSの取材でわかった。 この将軍は非常脱出時に使われる「射出レバー」を間違って引いた事により、空中に50M以上打ち上げられたものの、落下傘が正常に機能したため、負傷はなかったと伝えられた。 目眩がするような事故が発生したのは、韓米連合訓練「不屈の意志」を四日後に控えた 21日の出来事だった。空軍大学総長のチェ某(56、 公社35期)所長は、この日の 午前に大邱(テグ)にある南部戦闘司令部基地から、第11戦闘飛行団所属F-15K機の 後方操縦席に座った。 大田(テジョン)に所在する空軍大学は、忠北(チュンブク)清原(チョンウォン)

    【韓国】 空軍将軍、操作ミスで地上のF-15Kから射出される : 痛いニュース(ノ∀`)
  • http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100726-OYT1T00822.htm

  • 戦闘機が墜落!パイロットは九死に一生 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    カナダ西部アルバータ州レスブリッジの空港で23日、週末に予定された航空ショーに向けて練習中だった同国空軍の戦闘機CF18ホーネットが墜落、炎上した。 この戦闘機を操縦していたパイロットは墜落直前に緊急脱出し、負傷したが命に別条はないという。

  • 岩国基地、沖合移設の新滑走路を前倒し運用 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    新滑走路に着陸したFA18戦闘攻撃機(29日午後1時47分、山口県岩国市の米海兵隊岩国基地で)=秋月正樹撮影 山口県岩国市の米海兵隊岩国基地で29日、沖合に移設した新滑走路(長さ2440メートル、幅60メートル)の運用が始まった。 滑走路が沖合に移設されるのは、国内の米軍、自衛隊の基地では初めて。地元では約40年前から安全確保や騒音低減のために沖合移設を求める運動が続いており、住民らの悲願がようやく実現した。 新滑走路は、基地東側の沖合約213ヘクタールを埋め立てて建設され、旧滑走路より約1キロ海側に移った。滑走路体は今年3月に完成。誘導路などの整備が残っているが、日米双方が「早期に騒音軽減を図りたい」と合意し、運用を前倒しした。市街地や工場群から離れることから、航空機事故の危険や騒音被害の軽減が期待される。旧滑走路は閉鎖された。 沖合移設計画が浮上したきっかけは、1968年(昭和43年

  • 1