タグ

経済に関するa96nekoのブックマーク (314)

  • 【金正日総書記死去】欧州危機にアジア「地政学リスク」加わる 懸念強める市場関係者 - MSN産経ニュース

    北朝鮮の金正日総書記の死亡発表を受け、金融市場で、欧州債務危機や世界経済の減速に加え、東アジア地域の「地政学リスク」が新たな不安材料になっている。体制崩壊や半島有事が意識されており、市場関係者も、北朝鮮の権力継承の行方などを注視している。 「市場は韓国との衝突などを意識し、『有事の際のドル買い』に走っている」 野地慎SMBC日興証券シニア債券為替ストラテジストは、市場の動揺をこう指摘する。株式が売られる一方で、安全資産の代表格である米国債を買う動きもみられた。 地理的に近い韓国中国、日以外にも広くアジア各国の株式や通貨が売られる可能性もあり、「ドル以外のリスク資産を売却する動きが加速しかねない」(大手証券)との懸念が広がっている。 世界経済を牽引してきた中国などアジアの新興国では、欧州危機の影響で景気が減速しており、北朝鮮リスクで資金流出が一段と強まれば、景気の下振れ圧力が高まるのは必

  • 【日本版】欧州救済構想~円建てでユーロ共同債を購入:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン ギリシャの財政危機に端を発した欧州危機は深刻の度合いを高めている。欧州連合(EU)は果たして、財政規律の強化と経済統合の解決策を自力で提示できるのか、世界はかたずをのんで見守っている。 過去に起きた欧州の経済危機といえば、1931年に中欧で発生した金融危機に遡ることができる。1929年にアメリカで始まった大恐慌の影響は世界中に波及し、ヨーロッパ経済をも直撃した。第1次世界大戦の後遺症が続き、金融システムがいまだ脆弱な状態にあったドイツとオーストリアの銀行で取り付けが発生し、金融パニックは瞬く間に広がった。 基軸通貨国であるイギリスは金の流出が著しく、「最後の貸し手」として墺独を救済することはできなかった。一方、当時既に経済力でイギリスを逆転し

    【日本版】欧州救済構想~円建てでユーロ共同債を購入:日経ビジネスオンライン
  • 自然と人間を行動分析学で科学する: 『サザエさんと株価の関係−行動ファイナンス入門』

  • 日本のソーシャルゲームが儲かっている本当の理由

    国内では、2009年の後半から凄まじい勢いでモバイルソーシャルゲームの市場規模が拡大しました。そのインパクトは、老舗ゲームメーカーを巻き込み、独自の家庭用ゲーム機を持つ大手企業の不安を煽るまでになりました。 今までゲームなんか作ったことのなかった小さなITベンチャーや、暗中模索していたシステム屋の中には、ソーシャルゲーム開発へ方向転換して、一気に急成長したところも少なくありません。 ネット上では、ソーシャルゲームについて賛否両論ありますが、結果として「いっぱいユーザーがいて、たくさんお金を使っている」というのが現実です。 日のモバイルソーシャルゲームが急成長した理由を考えれば、ネットで課金ビジネスをする上で参考になります。今回は、そこに興味を持っている人向けのエントリーです。 なぜユーザーは携帯のソーシャルゲームお金を使うのか 現状の結果を見ても、MobageやGREEのソーシャル

    日本のソーシャルゲームが儲かっている本当の理由
  • 週刊誌に『映画 けいおん!』の批判記事が載ってる模様 「1人に何回でも見せる"AKB"商法 作品に自信があるなら、妙な売り方はしないほうがいい」|やらおん!

    22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/12/16(金) 15:23:34.23 ID:gwkZfR260 タンタンの冒険を超えるという快挙の筈だが、必ずしも業界での評判はよくない。 「春から何種類も特典付前売り券を売ったり、半券3枚ごとに"おまけ"をつけたり」 「1人に何回でも見せる"AKB"商法なんですよ(業界記者)」 搾取されっぱなしのようだが、ファンもしたたかだ。 ネットオークションには、チケットの半券や"おまけ"を売り出している。 「作品の評判はかなりいい。ですが、  こうした商法が映画のイメージをマイナス化している」 「作品に自信があるなら、妙な売り方はしないほうがいい」 週刊新潮に批判記事が載っているらしい・・・ 内容は今さらな感じもあるが 26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/12/16(金) 15:26:2

  • ページが移転されました|Page Moved : 日本銀行 Bank of Japan

    お探しのページは、URLが変更されました。 お手数ですが、トップページまたはサイトマップから再度アクセスして下さい。 The URL(address) of your requested page has been changed. Please try accessing the information again from the top page or the site map.

    ページが移転されました|Page Moved : 日本銀行 Bank of Japan
  • 元『2ちゃんねる』管理人ひろゆき「ソーシャルゲームには風営法を適用してもいい」 - ニュース - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

    世の中の「なんかヘンだよね」を、ひろゆきと猪子寿之が徹底的に話し合う対談コラム、週刊プレイボーイで連載中です(ホリエモンも出てるよ) いまやテレビで見ない日はないほど流れているソーシャルゲームのCM。その大手サイトには数千万人もの登録があるといい、もはや現代人の生活に欠かせない存在になっている。 モバゲーを運営するDeNAが横浜ベイスターズの親会社になったように、ソーシャルゲーム運営会社の社会的な認知度・信用度が高まる一方で、いまだ批判的意見があるのも事実。その多くは、ゲームをスムーズに進行させるための有料課金アイテムが数多く用意されている点。分別のある大人ならば、買う買わないの判断に責任が持てるが、小さな子供の場合はそうもいかない。親の知らない間に高額の請求書が送られてくるトラブルがしばしば起こっている。 もちろん、こういった事態はどのネットショッピングでも起こりえることなので自己責任と

    元『2ちゃんねる』管理人ひろゆき「ソーシャルゲームには風営法を適用してもいい」 - ニュース - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]
  • 毎月の貯蓄額はいくら? 若手社員の堅実志向が顕著に

    給与を計画的に使っている人はどのくらいいるのだろうか。入社1~5年目の若手社員に聞いたところ「計画的にお金を使う」は65.5%、「思いつきでお金を使う」は34.5%だった。マイナビ調べ 毎月もらう給与を計画的に使っている人はどのくらいいるのだろうか。入社1~5年目の若手社員に聞いたところ「計画的にお金を使う」という人は65.5%、「思いつきでお金を使う」は34.5%であることが、マイナビの調査で分かった。また7割近くの人が「普段から心がけて節約をしている」(69.5%)など、堅実な若手社員の実態がうかがえた。 どのような形で出費を抑えているのだろうか。男女別でみると、男性は「費」(79.5%)、「飲み会などの交際費」(38.4%)、「水道・光熱費」「洋服や小物などのオシャレ費」(いずれも32.2%)という結果に。一方の女性も「費」(76.6%)が最も多かった。しかし、2位は男性よりも1

    毎月の貯蓄額はいくら? 若手社員の堅実志向が顕著に
  • 「生活保護で貧困はなくならない」と賢者はいった 週刊プレイボーイ連載(30) – 橘玲 公式BLOG

    生活保護の受給者が200万人を超えて、戦後の混乱期(1950年)に制度が創設されて以来の最多水準に達しています。生活保護にかかる経費は3兆4000億円を超え、自治体の負担も大きく、このままでは制度自体が崩壊してしまいます。 「自力では生きていけない貧しいひとたち」をいかに救済するかは、どこの国でももっとも議論を呼ぶ問題ですが、ここではノーベル平和賞を受賞したムハマド・ユヌスの意見を紹介しましょう。 バングラデシュの経済学者ユヌスは、“貧者の銀行”と呼ばれるグラミン銀行を創設し、貧困の改善に大きな功績を残しました。バングラデシュは世界でもっとも貧しい国のひとつで、旱魃や洪水などの自然災害が起きると何十万人ものひとが餓死してしまいます。国民の半分は読み書きができず、一人あたりGDPは約700ドルで、日の65分の1程度しかありません。 ユヌスはこの絶望的な貧困とたたかうために、マイクロクレジッ

    「生活保護で貧困はなくならない」と賢者はいった 週刊プレイボーイ連載(30) – 橘玲 公式BLOG
  • Wi-Fiってなんですか? 日本語じゃないから★1つ! 最近スマフォ情弱が酷い : はちま起稿

    1 名前: 名無しさん@涙目です。(徳島県) 投稿日:2011/11/23(水) 21:28:23.31 ID:diXdt9eX0 [1/2] スマートフォンを買ったからといってスマートになれるわけでは決してない。正しい知識を持ち、スマートに使いこなせないと情弱(情報弱者の意)とバカにされる事もある。2ちゃんねるの「【スマホ】思わず笑ってしまった情弱バカの珍言・珍道」というスレッドをのぞくと、情弱と認定される様々な事例が紹介されている。 そもそもスマートフォンの「スマート」は「賢い」という意味。決して「スリム」とか「格好良い」という事ではないのだが、勘違いしているのが次のような発言。 「でかいのはスマートじゃない!o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!」 次に多いのが「スマートフォン」「iPhone」「Android」の違いを理解してない発言。 おさらいしておくと、「スマートフォ

  • 日本は社会主義国家を目指すのか?

    断っておくが、私は市場主義経済が現存するシステムでは最高のものであると信じている。そして、勤勉で創意工夫を継続する努力を苦にしない日人には合っていると思うし、日人を幸せにするシステムと同様考えている。 これは何も、経済や金融のを読んで理解したと言うよりも、商社マンとして社会人のスタートを切り、20代半ばで当時の西ドイツに留学した際、以前から興味のあった「東ベルリン」を二泊三日で訪問し、その時に感じた強烈なカルチャーショック、その後30代半ばから5年間担当した中国とベトナムの市場開放による成功と国民がそのことにより享受した恩恵を実感として体験した事が、今尚、私の考えを支配しているからだと思う。 中国成功の立役者は鄧小平である。そして、1978年の訪日が彼の考えを確固たるものにしたと思う。古臭いカビの生えたイデオロギーに決別し、経済とその基盤となる技術こそが中国の繁栄を約束すると考え、そ

    日本は社会主義国家を目指すのか?
  • 米HP、携帯端末向けOS技術を無料公開へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ニューヨーク=小谷野太郎】米コンピューター大手ヒューレット・パッカード(HP)は9日、自社開発してきた携帯端末向けの基ソフト(OS)「ウェブOS」を、外部の開発者に無料で公開すると発表した。 個人や企業に幅広く公開して開発スピードを速めると同時に、応用ソフトの開発や他メーカーの端末への搭載も促し、高機能携帯電話(スマートフォン)や多機能携帯端末で先行する米アップルや米グーグルに対抗する狙いがある。 HPのメグ・ホイットマン最高経営責任者(CEO)は、「技術の公開で開発者の独創性を引き出したい」と述べた。HPは昨年、携帯端末大手を買収してOS開発を強化してきた。しかし、自社OSを搭載した多機能携帯端末はまったく売れず、今年8月には、前経営者がOSの開発を含め、端末事業の分離を決めた。その後、9月に就任したホイットマンCEOが事業継続に方針転換していた。

  • ボツになった「テレビ産業壊滅の真相」記事 凋落の兆しは2004年からあった | JBpress (ジェイビープレス)

    11月に、ある大手M新聞社が出版している経済週刊誌から、「日テレビ産業壊滅」についての記事執筆を依頼された。筆者は、まず2004年および2007年にすでに壊滅の兆候があったことを指摘した。そして、その兆候から窺える根源的な問題が今日に至って何も解決されていないから、壊滅したのだと結論した。 しかし、編集委員からは「話が古すぎる」と苦言を呈され、すったもんだのやり取りがあった。筆者としては、テレビ産業界に巣う根源的な病理をえぐったわけで、それにいちゃもんをつけられるとは思わなかった。 話が新しいか古いかなんて、全く質的な問題ではない。というより、2004年にすでに壊滅の兆候があったことは、今、考えると大きな発見であり、それこそ記事に取り上げるべき大問題であるように思う。 しかし、編集委員は頑なに書き直しを要求した。結局、筆者は、全てを書き直す時間も気力も体力も喪失したため、こちらから

    ボツになった「テレビ産業壊滅の真相」記事 凋落の兆しは2004年からあった | JBpress (ジェイビープレス)
  • 農家の平均年齢はなぜ70歳近辺なのか? - ロストテクノロジ研究会(新)

    ちょっと恐ろしい話をさせていただきましょう。 農業は当に儲かりません。人々が喜ぶ現金収入のレベルは、マクドナルドの時給水準以下です。半年かけて育て上げた何アールもの作物が、例えばスイカやカボチャが、10万円に達すると喜ぶレベル。地面にはいつくばって藁まみれ埃まみれになって、雨に打たれ肩や腰にい込む重労働をこなし、きちんとパッケージして商標タグもつけて商店に並ぶ状態にお化粧付けをして出荷してもそのレベル。下手すると年に一人当たり100万円の売上も厳しいのです(農家の一部の人々は売上と収益の区別がつきません。肥料・機械・箱代等に根こそぎ持って行かれても売上があると喜ぶorz)。家族3人がフルパワーで働いて、ようやくミニマムの暮らしが成り立つ状況。ひとり欠けたら多分おしまい。ふたり欠けたら(一人暮らしで農業を目指すとしたなら)まともに現金収入を得ることは不可能でしょう。 なのに相当数の農家の

    農家の平均年齢はなぜ70歳近辺なのか? - ロストテクノロジ研究会(新)
    a96neko
    a96neko 2011/12/05
    農地は相続税が安いからね。投入した労働力を時給に換算したら凄く安くなりそう
  • 「資本主義」は確実に崩壊することが判明

    ■編集元:ニュース速報板より「資主義は確実に崩壊することが判明」 1 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/11/25(金) 21:09:00.97 ID:jUI8tb/L0 ?PLT(13035) Occupy Wall Street (ウォール街を占拠せよ)の掛け声ではじまった、金融機関や大企業、そして富裕層に対する抗議デモは、世界各地に広がっている。1%の人間が富を独占しているが、政治は残りの99%のために行われなければいけない、と主張している。 結論からいうと、彼らの主張は論理的に間違っており、代案が何もないという点で、生産的ではない。 多くのグローバル企業は、さまざまなモノやサービスを安価に生み出しており、これらの企業がなくなれば市民の生活が不便になるのは間違いない。世界的に進行するグローバリゼーションは、途上国の人々の生活水準を間違いなく押し上げている

  • not found

  • 現代に忍び寄る「1930年代の影」

    (2011年11月29日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 世の中の状況が再び悪くなる可能性はあるのだろうか? そう、1930年代の大恐慌とか世界大戦といったレベルの非常に悪い状況のことだ。筆者の世代が思い浮かべるようになった激変と言えば、もう歴史書でしか目にしないものばかりだ。 今の欧州に不吉な予感が漂っていることは確かである。ポーランド外相が28日に訪問先のベルリンで、欧州は「崖っぷちに立っている」と警告したことは最新事例にすぎない。 欧州大陸の平和を保証するユーロの危機 フランスのニコラ・サルコジ大統領も先日、「もしユーロが爆発すれば、欧州も爆発するだろう。恐ろしい戦争がたびたび行われた大陸で平和を保証しているのはユーロなのだ」と述べていた。 欧州の政治家は以前から、お気に入りの欧州統合プロジェクトへの支持を取り付けるために、戦争の脅威に言及する手をよく使ってきた。平時であれば、この

  • ggsoku.com

    ggsoku.com
  • ユーロ圏、崩壊回避なるか? 残された時間はせいぜい10日

    筆者がこれまでに参加したユーロ圏についての議論ではほとんど例外なく、事態が相当悪化しないと政治家は行動しないという指摘がなされてきた。 ユーロ共通債にしても、債務のマネタイゼーション(貨幣化)にしても、量的緩和にしてもそうだというわけだが、当にそうだろうかと筆者は思う。この指摘は、深刻な集団行動問題があることを無視しているからだ。 欧州の危機は先週、質的に見て新たな段階に突入した。ドイツ国債の入札が大失敗したほか、スペインとイタリアの短期金利が憂慮すべきレベルに上昇し、ユーロ圏全土で国債市場が機能しなくなってしまったのだ。 銀行セクターも壊れてしまい、ユーロ圏経済の重要な部分が信用供与を受けられなくなっている。グローバルな投資家がユーロ圏から資金を引き揚げたり、一般市民の間で静かな銀行取り付けが進んだりする可能性も出てきている。 このように信頼が大きく損なわれたことにより、救済戦略の要の

  • 痛いニュース(ノ∀`) : 北朝鮮の工場でおやつに支給されたチョコパイが人気出すぎて貨幣価値を持ち始める…闇市で高値で取引も - ライブドアブログ

    北朝鮮の工場でおやつに支給されたチョコパイが人気出すぎて貨幣価値を持ち始める…闇市で高値で取引も 1 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/23(水) 22:14:45.06 ID:bI9jj24f0 北朝鮮「チョコパイ騒動」 工場支給のおやつ、人気過熱 韓国企業が操業する北朝鮮の開城工業団地で最近、北朝鮮労働者のおやつに出される韓国製のチョコパイをめぐる騒動が相次ぎ、入居する123企業の経営者たちを悩ませている。持ち帰れば自由市場で高値で売れるため、人気が沸騰しているのだ。 韓国で広くされているチョコパイは1個300ウォン(約20円)足らず。当初、各企業が月平均105ドル(約8千円)の給与とは別に、午後の間用として1人2個程度を配っていた。ところが、ノルマ達成の成果給とし、最近は10個支給する企業も現れた。 北朝鮮労働者も各企業の事情を情報交換。支給数が少ないと

    a96neko
    a96neko 2011/11/24
    おやつ支給が羨ましいな