タグ

マーケティングと社会に関するadvblogのブックマーク (4)

  • 『【社会起業】文明の衝突! 76世代 vs 82世代』

    いつもクリックご協力ありがとうございます。 こんにちは。 ソーシャル・デザイン 長沼です。 なんかまた梅雨っぽくなってしまいましたね(汗) たくさん日差しが照って、大豊作の2009年と なってほしいものです♪ 日は、現在起こっている「文明の衝突」についてです。 76世代とは聞いたことがありますか? 1976年前後に生まれたインターネット起業家のことを 言います。 代表的には・・・ 株式会社はてな・近藤淳也さん、株式会社ミクシィ笠原健治さん、 2ちゃんねる・ひろゆきさん、グリー株式会社・田中良和さん などなど。 インターネットの第3世代(※1)と言われている世代で、 彼らが大学へ入学したころにインターネットの 普及が始まったため、上の世代よりもユーザー目線 でビジネスを発想することができた世代です。 (※1) 第1世代 孫正義さん(ソフトバンク:1957年生)、 西和彦さん(アスキー:19

    『【社会起業】文明の衝突! 76世代 vs 82世代』
  • アルファブロガー神話の終焉 - 【海難記】 Wrecked on the Sea

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    アルファブロガー神話の終焉 - 【海難記】 Wrecked on the Sea
  • 久米宏・経済スペシャル“新ニッポン人”現わる!│テレビ東京

    2008年12月27日(土)12:30~14:00 初回放送:2008年6月1日(日)21:00~22:24 あの久米宏がテレビ東京で初MC! 挑むのは、まったく新しい概念の経済番組だ。 テーマは「新ニッポン人=お金を使わない20代の若者」。 テーマは「新ニッポン人=お金を使わない20代の若者」。 今、ニッポン経済に大異変あり! アメリカに次ぐ世界2位の“消費大国”日で、企業の思うようにモノが売れなくなり始めた・・・モノを作れば誰もが買ってくれた時代は遠い昔の話・・・ その背景にあるのは、「新ニッポン人」の存在だ。 【スタジオゲスト】 小池百合子(衆議院議員) 岡野雅行(岡野工業代表社員) 小倉優子(“新ニッポン人”代表) 『久米宏 × 梅佳代』 よりリアルな若者の心情を聞いてみたい。 そこで久米宏が考えたのがマイク1での取材。 テレビカメラなし!写真家 梅佳代とともに若者の音を聞き

  • 広告β:代理店は企画されることを企画できるのか?

    口コミ企画の話を最近すごくよく聞くし、 なんだかいろいろと話題になるようなんですが。 「企画」というのは、その名の通り企み計画することですから、 必ず予定やストーリーが決まっている。いわば予定調和です。 そこでは、どんな予定調和をつくるか、いかに予定調和にするかが重要です。 でも、予定調和な企画というのは、今までTVやタレントを使ってやってきたような 「流行発信」であって、それを口コミでやるというのがなんだか直感的に 論理矛盾するというか、大丈夫なのかなそれ?という感覚になります。 従来のマス・タレントでやってきたことが、そのまま口コミというメディアで行われる、 そういうのって直感的に、変な気がします。 口コミ企画というのは、いわば企業やコンテンツが「企画される」ことであって、 ややこしく言うならば「企画されることを企画する」ということではないかと。 で、広告代理店

  • 1