タグ

広告とコンテンツに関するadvblogのブックマーク (2)

  • コンテンツ・シェア・オブ・ボイス

    「サブサービエントチキン」などのウェブ展開がたいへん評判を呼んだバーガーキングのマーケティング担当役員のラス・クライン氏が次のように発言している。 「広告枠なんて誰でも買えます。我々は、消費者にウケる独自コンテンツを制作して成功したいのです。(広告でなく)コンテンツによって創出されるシェア・オブ・ボイスこそ、メディア過剰環境で消費者の心をつかみ注目を引き寄せるのです」 ここで、クライン氏の言う「コンテンツによって創出されるシェア・オブ・ボイス」は原語では「Content-generated share of voice」だ。とりあえず「コンテンツ・シェア・オブ・ボイス」ということにしよう。 さて、この発言は、前にこのコラム「日にはインタラクティブエージェンシーが存在しない?」でも書いた「消費者の求めるものはメディアでも広告でもない。コンテンツである」を広告主側から強く主張しているだけでな

    コンテンツ・シェア・オブ・ボイス
  • TYO+ウルトラマン: mediologic.com/weblog

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja « 「続きはWEBに無いです」 | Main | メディア研究の講義をYTで〜大学に広がるYouTube利用 » September 12, 2007 TYO+ウルトラマン ■ウルトラマン身売り──円谷プロが映像大手の傘下に - ITmedia News いやー、このニュース。 広告制作会社がコンテンツを購入した、というような単純なものではない。はず。 これまで“ウルトラマン”もTVCMなどで使うときには“出演料”が発生していて、広告代理店や広告制作会社が都度契約で交渉していたわけだが、ウルトラマンは世代を超えたキャラクターなので、結構高かったり。また、タレント事

    advblog
    advblog 2007/09/13
    そう。東北新社とかじゃなくて、TYOだというところがこの話のミソ。
  • 1