タグ

ブックマーク / biz.chunichi.co.jp (5,921)

  • 川勝知事辞意 各会派が候補者選び急ぐ:ニュース:中日BIZナビ

    辞職を表明していた川勝平太知事が3日、次期知事選には出馬しないことを言明した。4期目15年で終わる川勝県政。その後には、川勝知事不在の知事選が控える。県議会最大会派の自民改革会議と知事を支える第2会派・ふじのくに県民クラブは突然の幕引きに翻弄(ほんろう)されつつも、候補者選定に格的に動きだした。(鈴木弘人) 川勝知事が2日に辞職の意向を表明した後、「寝耳に水」との声も出た県議会。自民は3日、役員会を開いて意見を集約した。会合後に取材に応じた増田享大代表は「知事との対立構造が県民に迷惑をかけてきた。できるならばオール静岡で新しい知事を誕生させたい」と独自候補にこだわらない姿勢を示した。 過去4回の知事選で川勝知事に敗れた自民。川勝知事が初当選した2009年は、民主党(当時)に政権交代した。党の裏金問題で揺れる今年も自民には順風とはいえない状況だ。 自民県連は昨年11月と今年3月、候補者擁立

    川勝知事辞意 各会派が候補者選び急ぐ:ニュース:中日BIZナビ
    advblog
    advblog 2024/04/04
  • 紅こうじ、最大3万3000社に流通か 関係企業の特定難航も:ニュース:中日BIZナビ

    小林製薬が製造・販売した「紅こうじ」の問題を巡り、流通・販売に関係した国内企業が最大で3万3千社に上る可能性があることが3日、分かった。紅こうじ原料の供給を受けた企業が品の着色や風味付けに使ったり、紅こうじを含む製品を取り扱ったりしたことで、自主回収や使用停止の動きが拡大。厚生労働省の発表を基に、帝国データバンクが調査結果をまとめた。 同社は「流通先の特定は難航する可能性が高い。販売企業などでは対応の長期化が想定される」とした。 小林製薬は、品や飲料メーカー、卸売業者など計52社に紅こうじ原料を直接供給していた。紅こうじ原料を仕入れ、1次加工や販売などを担った可能性がある企業は4882社。うち飲料や品の製造を手がける企業が1778社あった。 最も多かったのは納豆やパン、弁当などを製造する企業で267社、塩辛やつくだ煮に関連する企業が190社で続いた。しょうゆや漬物など、発酵品に関す

    紅こうじ、最大3万3000社に流通か 関係企業の特定難航も:ニュース:中日BIZナビ
    advblog
    advblog 2024/04/04
  • 中古車の故障診断結果、サイトで公開 プロトコーポレーションが業界初の試み:ニュース:中日BIZナビ

    中古車情報サイト「グーネット」を運営するプロトコーポレーション(名古屋市)は、サイトで紹介する車両について、エンジンやエアバッグ、運転支援システムの点検結果を公表するサービスを始めた。目で確認しにくい電子系統に故障がないか示すことにより、利用者の不安解消につなげる。 業界初の試みといい、走行距離や修復歴など従来の表示に加え、エンジンなど電子制御装置に関する8項目の点検結果を「故障診断書」にまとめて掲載する。結果が一目で分かるように、不具合がある項目は赤色で表示する。国産車からサービスを始めて、輸入車にも対象を拡大していく。 自動ブレーキなど先進安全自動車(ASV)の普及に伴い、今年10月には電子制御システムも車検の対象になる。プロトコーポレーションでは車検の対象拡大とともに、中古車販売会社の不正が相次いだことを受け新サービスを導入した。

    中古車の故障診断結果、サイトで公開 プロトコーポレーションが業界初の試み:ニュース:中日BIZナビ
    advblog
    advblog 2024/04/04
  • 財政再建、問われる覚悟 浜岡原発停止で危機 御前崎市長選を前に:ニュース:中日BIZナビ

    「このままでは市の財政は破綻してしまう」。2024年度の当初予算発表を前に開かれた市議会の特別委員会。市は現状の財政運営を続けた場合、貯金に当たる財政調整基金の残高が2年後に底をつくという深刻な見通しを市議に示した。 かつては立地する中部電力浜岡原発による交付金や税収で潤っていた御前崎市。11年の東日大震災の影響で原発が停止し、様相は一変した。06年に100億円近くあった原発関連の歳入総額は年々目減りし、半分以下まで落ち込んだ。新たな企業誘致も失敗し、人口減少にも歯止めがかからず、現状の歳入だけではやりくりは難しい。 結果として15年度末に最高で88億2千万円あった同基金をいつぶすしかなく、24年度末は26億9千万円まで減る。一方、借金に当たる地方債は増え続け、最低だった16年度末の22億9千万円から24年度末には100億円を超える勢いだ。 財政を苦しめる要因は、歳入の減少だけではない

    財政再建、問われる覚悟 浜岡原発停止で危機 御前崎市長選を前に:ニュース:中日BIZナビ
    advblog
    advblog 2024/04/03
  • (1)成功導いたメリハリ ステーションF【スタートアップBIZ・拠点編】:ニュース:中日BIZナビ

    ステーションFで定期的に開かれる見学ツアー。右側の小部屋の壁には「LVMH」の名前が見える=パリで(勝股大輝撮影) 「LVMH(モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)」「Googleグーグル)」「aws(アマゾン)」「TikTok(ティックトック)」―。コンテナのような小部屋が並ぶ屋内の壁やガラスには、日でもよく知られている企業名やサービス名が張られている。 フランス・パリにある世界最大級のスタートアップ(新興企業)支援拠点「ステーションF」。ここでは世界的企業と連携し、入居するスタートアップ千社の成長を後押ししている。 「われわれは多彩な分野で最後まで面倒をみる自信がある」。定期的に開いている施設見学ツアーの案内役を務める女性は、よどみなく特徴を話し続けた。 ツアーは入居希望者や企業関係者だけでなく興味位の観光客でも参加可能。あらゆる層に「F」の存在をアピールする狙いがある。この日は13

    (1)成功導いたメリハリ ステーションF【スタートアップBIZ・拠点編】:ニュース:中日BIZナビ
    advblog
    advblog 2024/04/03
  • 東紀州の5市町がサイクルツーリズム推進へ 貸し自転車拡充、環境整備など計画:ニュース:中日BIZナビ

    東紀州の5市町は、自転車が快適に走れる環境を整備し、サイクルツーリズムを推進する「東紀州自転車活用推進計画」を策定した。観光・スポーツ、安全・安心など4分野で具体的な取り組みを定め、2024~28年度の5年間で「サイクリスト憧れの地」を目指す。 東紀州は、サイクリングに適した温暖な気候と起伏に富んだ地形、美しい景観に恵まれ、国際的な自転車ロードレース「ツール・ド・熊野」の舞台にもなっている。21年5月にはこの地域を通る太平洋岸自転車道(千葉県銚子市-和歌山市、1487キロ)がナショナルサイクルルートに指定された。 ただ、サイクルツーリズムの受け入れ地としての知名度は低く、イベント時以外は自転車での来訪が多いとは言えない。 現状を打開しようと、東紀州地域振興公社は23年3月に「東紀州サイクリング活用推進協議会」を設立。自治体や警察、観光業や公共交通機関の関係者ら38人が計画策定に向けて議論し

    東紀州の5市町がサイクルツーリズム推進へ 貸し自転車拡充、環境整備など計画:ニュース:中日BIZナビ
    advblog
    advblog 2024/04/03
  • 巨大顕微鏡備える東北大「ナノテラス」に注目 日特、メニコンが拠点:ニュース:中日BIZナビ

    愛知県の製造企業が、最新の巨大顕微鏡を備えた東北大の次世代放射光施設「ナノテラス」に注目している。日特殊陶業とメニコン(いずれも名古屋市)は、同大に研究拠点を置くことを相次いで発表。施設を活用し新素材の開発を加速させる。 ナノテラスは仙台市青葉区の青葉山新キャンパスに整備。「巨大な顕微鏡」とも称され、太陽光の10億倍明るい光でナノサイズ(1ナノメートルは10億分の1メートル)の世界を観察できる。化学反応などを詳しく分析できるため、新素材の開発などに期待がかかる。 日特が設置する拠点では、ナノテラスを活用し、成分や作り方を変えることで特性が変化するセラミックス素材の研究を手がける。コンタクトレンズ大手のメニコンは東京大を交えた3者でナノテラスを利用。より快適に装着できるコンタクトレンズの素材の開発などを進める。(岸友里)

    巨大顕微鏡備える東北大「ナノテラス」に注目 日特、メニコンが拠点:ニュース:中日BIZナビ
    advblog
    advblog 2024/04/02
  • トヨタ「テクニカルセンター下山」公開 レクサスやGR開発の一大拠点に:ニュース:中日BIZナビ

    トヨタ自動車は2日、3月25日に全面運用を始めた研究開発施設「トヨタテクニカルセンター下山」(愛知県豊田市、岡崎市)を地元関係者や報道陣に公開した。自然の地形を生かしたテストコースや最新の開発施設を備え、電動化や自動化など大変革期のクルマづくりを支える一大拠点となる。 センターはトヨタ社から車で30分ほどの山間部にあり、総面積は約6.5平方キロメートル。愛知県企業庁が用地を造成、トヨタが施設建設を担った。トヨタ投資額は約3千億円で、高級車ブランド「レクサス」やモータースポーツ部門の「ガズーレーシング(GR)」などの従業員約3千人が働く。 テストコースの一つ「カントリー路」は高低差75メートルで急カーブも多く、難コースとして世界的に有名なドイツのニュルブルクリンクに似た特徴を持つ。平面2キロの直線コースもあり、高速運転時の車両評価の向上なども期待できる。 センターは2019年4月からエリ

    トヨタ「テクニカルセンター下山」公開 レクサスやGR開発の一大拠点に:ニュース:中日BIZナビ
    advblog
    advblog 2024/04/02
  • 住友生、名古屋の新興PREVENTを完全子会社化 新サービス創出へ:ニュース:中日BIZナビ

    住友生命保険が新たな少額投資非課税制度(NISA)など保険以外の金融商品を顧客に紹介し、資産形成を後押しする新組織を立ち上げることが2日、分かった。東京と大阪に、幅広い金融知識を身につけた営業職員計100人程度を配置する。 高田幸徳社長(59)が共同通信のインタビューに明らかにした。「さまざまな金融商品がある中で、自分で情報収集するのが苦手だったり面倒に感じたりする方に向けて助言機能を高めていきたい」と狙いを語った。教育体制を整え、2030年ごろまでに500人態勢に拡充したい考えだ。 人口減少で国内生保市場は縮小が見込まれている。事業領域拡大に向けた一環として、生活習慣病の重症化予防サービスを手がける名古屋市の新興企業PREVENTを23年12月に完全子会社化した。運動や健康管理の取り組みで保険料が安くなる主力保険商品「バイタリティー」と組み合わせて新たなサービスを創出し、企業の健康保険組

    住友生、名古屋の新興PREVENTを完全子会社化 新サービス創出へ:ニュース:中日BIZナビ
    advblog
    advblog 2024/04/02
  • ラピダスへの追加支援5900億円 戦略物資・次世代半導体の競争力強化狙う:ニュース:中日BIZナビ

    経済産業省は2日、次世代半導体の国産化を目指すラピダスに最大5900億円を追加支援すると発表した。既に3300億円の支援を決めており、総額は9200億円に上る。人工知能AI)などの性能向上に欠かせない半導体は経済安全保障上重要な戦略物資で、研究開発を巨額の国費で後押しすることで競争力を高める狙い。 新たな支援のうち、535億円はチップを切り出してパッケージに収めるといった半導体製造の「後工程」の技術確立に充てる。ラピダスの後工程への支援は初めてで、次世代の高速通信システムの省電力化に寄与する。 残りの5365億円は、2025年の試作ライン稼働に向け、先端半導体の微細化に不可欠な極端紫外線(EUV)の露光装置を導入する費用などに使う予定だ。 ラピダスの小池淳義社長は東京都内で記者会見し「最先端の技術を習得して量産するための第一歩だ」と述べた。回路線幅を微細化する技術の限界が指摘される中、設

    ラピダスへの追加支援5900億円 戦略物資・次世代半導体の競争力強化狙う:ニュース:中日BIZナビ
    advblog
    advblog 2024/04/02
  • オンデマンドバス実証運行へ協定 高浜市・アイシン・カネ久タクシー:ニュース:中日BIZナビ

    AIオンデマンドバスの協定を結んだ(左から)アイシンの鈴木取締役、吉岡市長、カネ久の鈴木社長=高浜市役所で 高浜市は1日、人工知能AI)を活用したオンデマンドバス「チョイソコたかはま」の実証運行に向けて、予約状況により運行ルートを決定するAIシステムを提供するアイシン(刈谷市)、運転を担うカネ久タクシー(高浜市)と3者協定を結んだ。 実証運行は、最大8人が乗り合わせるバス2台を使い、10月から始める予定。停留所は市内の公共施設や住宅地に100カ所程度を設置するほか、月額2千~5万円のスポンサー料を支払う事業所に50カ所程度を見込む。運行時間は平日午前7時半~午後4時半で、運賃は1回200円。利用は市内在住、在勤の人らに限定し、会員を募る。 市役所で調印式があり、吉岡初浩市長は「市民の関心の高い事業」と意気込んだ。全国69自治体で同様のサービスを展開しているアイシンの鈴木研司取締役は「これ

    オンデマンドバス実証運行へ協定 高浜市・アイシン・カネ久タクシー:ニュース:中日BIZナビ
    advblog
    advblog 2024/04/02
  • 竹島水族館既が改装オープン 施設拡充、初日からにぎわい:ニュース:中日BIZナビ

    1月から改装工事を進めていた蒲郡市の竹島水族館の既存棟が1日、リニューアルオープンした。初日から家族連れなどでにぎわい、来場者が飼育員と気軽に話す光景も。秋には国内最大級の深海生物の大水槽を備えた新館や人気の高いカピバラのショーなどが見られる屋外スペースがオープンする運びだ。 (伊東誠) 同館は、深海魚のまち・蒲郡のPRを兼ねて、深海生物の展示に力を入れる。既存棟は熱帯淡水魚の展示を終了し、深海生物の水槽を増やしたり、サンゴのエリアを拡充したりした。 新たに、コツメカワウソのオスとメスの2匹がオランダからやってきた。国内での繁殖を目指す。この日も飼育員が餌を与えると元気よく口に入れていた。 サザエさんの作者の長谷川町子さんの美術館・記念館とのコラボ企画を全国の水族館で初めて開催。登場人物のキャラクターの元になった生物の展示や水槽内にサザエさんの登場人物のイラストを並べている。5月末まで開催

    竹島水族館既が改装オープン 施設拡充、初日からにぎわい:ニュース:中日BIZナビ
    advblog
    advblog 2024/04/02
  • 脱炭素都市へ「住民主体」本格化 尾鷲で全国2例目の「ローカルコープ」:ニュース:中日BIZナビ

    尾鷲市で昨年11月、「第2の自治システム」を目指す一般社団法人「ローカルコープ尾鷲」が立ち上がった。地域の課題を解決するために、市民が施策の意思決定に直接関わる官と民の中間的な手法で、全国2例目。目下の課題は、「ゼロカーボンシティ」達成へ向けた管理不全状態の市有林活用で、4月から一般市民向けにフィールドワークを展開するなど、取り組みが格化する。 (長尾祐樹) ローカルコープは、人口減で財政が逼迫(ひっぱく)している地方自治体から行政サービスの一部を受託し、自治体の負担軽減を図る。法人の担当者は「地方は基的なインフラ維持にも苦労している状況。近年求められる環境対策なども自治体任せが多いが事業規模を膨らませる余裕はない」と指摘する。 市は2022年3月、50年までに二酸化炭素(CO2)の排出を実質的になくす「ゼロカーボンシティ宣言」を掲げたが、具体的事業が伴わない状況は避けたいとの思いがあ

    脱炭素都市へ「住民主体」本格化 尾鷲で全国2例目の「ローカルコープ」:ニュース:中日BIZナビ
    advblog
    advblog 2024/04/02
  • オープンイノベーション裾野拡大へ一役  中日BIZナビ、「KNOWLEDGE VENUE」を4月24日初開催:ニュース:中日BIZナビ

    オープンイノベーションの裾野拡大に役立てばと、中日BIZナビは、10月に開業するスタートアップ支援拠点「ステーションAi」の運営会社と共催でトークセッション「KNOWLEDGE VENUE(ナレッジ・ベニュー)」を定期的に開催していきます。初回は4月24日午後5時から、会場は名古屋市中村区平池町の「プレステーションAi」。聴講者40人を22日まで募集します。 あらゆるものが高度化、専門化していく中で、新たな産業や事業を生み出すには、先端技術やノウハウを持った企業がアイデアを交わし、相互に補完して新たな価値を産み出すためのオープンイノベーションが不可欠です。ステーションAiの開業により、先端技術やアイデアを持つスタートアップ企業が集まりますが、新産業の創出には、既存企業のオープンイノベーションの裾野をどこまで広げるかが重要です。スタートアップと既存企業が交流し、お互いへの理解を深めるための機

    オープンイノベーション裾野拡大へ一役  中日BIZナビ、「KNOWLEDGE VENUE」を4月24日初開催:ニュース:中日BIZナビ
    advblog
    advblog 2024/04/02
  • 名古屋4百貨店の3月売上高は8.9%増 高額品や催事好調:ニュース:中日BIZナビ

    名古屋市内の主要4百貨店が1日発表した3月の売上高速報は、前年同期比8.9%増の410億円だった。例年より気温が低く、春物衣料は伸び悩んだが、高額品や催事が好調だった。 ジェイアール名古屋高島屋(名駅)は、中国や東南アジアなどのインバウンド(訪日客)需要が堅調で、バッグや宝石を含む高額品が31.7%増だった。松坂屋名古屋店(栄)は紳士服が9.2%減だったが、宝石や時計など高額品が27.4%増と好調だった。 名古屋三越栄店(栄)は春物衣料の低迷に伴い、ストールやなど婦人雑貨が16%減と伸び悩んだ。化粧品は29%増と好調だった。名鉄百貨店(名駅)も婦人服は4%減だったが、「春の大北海道物産展」が好調な品が14%増と全体を押し上げた。

    名古屋4百貨店の3月売上高は8.9%増 高額品や催事好調:ニュース:中日BIZナビ
    advblog
    advblog 2024/04/02
  • ステーションAi入居企業の募集開始 10月開業控え、愛知県:ニュース:中日BIZナビ

    革新的なビジネスの可能性を秘めたスタートアップ(新興企業)の集積拠点「ステーションAi」(名古屋市昭和区)の開業を10月に控え、愛知県は1日、入居企業の募集を開始した。 世界にはばたくスタートアップを育成しているフランスのステーションFと連携した施設。大企業とスタートアップが同じ施設に入居するのが特長で、互いに刺激し合いながら事業成長につなげる。 個室や共有の席などを借りるオフィス会員は1席月額3万3千円から。単発で共有スペースを利用するリモート会員は1回3300円から。会員は異業種交流などのイベントに参加できたり、資金調達などさまざまな分野で専門家に相談できたりする。 入居目標は千社で、募集開始前から問い合わせがあるという。大村秀章知事は「日にないオンリーワンの施設。どんどん入居企業を増やして盛り上げたい」と意気込んだ。応募はステーションAiのウェブページで行う。

    ステーションAi入居企業の募集開始 10月開業控え、愛知県:ニュース:中日BIZナビ
    advblog
    advblog 2024/04/02
  • 工作機械の刃のひび割れ、AIで検知 音に着目し岡谷鋼機が開発:ニュース:中日BIZナビ

    岡谷鋼機(名古屋市)は、鋼材を切断する工作機械「帯のこ盤」の刃のひび割れを人工知能AI)で早期に検知するシステムを開発した。ひびが入った時に発生する「カンカン」というかすかな音に着目し、ベテランの知見と若手の熱意で実用化に成功。高価な帯のこ刃や鋼材のロスを削減できるとして、今夏をめどにサービスを開始する。(岸友里) 帯のこ盤は環状の刃を高速回転させて金型用の鋼材やカーボンなどを切断する機械。刃はひびが入った程度なら研ぎ直して使い続けられるが、放置すると断ち切れ、切断中の鋼材ごと廃棄しなければならないこともあり、無駄な作業時間やコストがかかることが現場の課題となっている。 岡谷鋼機が開発したシステムは、帯のこ盤の近くに設置したマイクで稼働中の音を集め、AIが異音を検知すると刃にひびが入った可能性を知らせる。同社によると、刃の交換時期は従来、熟練工の感覚やおよその使用期間で判断してきたが、A

    工作機械の刃のひび割れ、AIで検知 音に着目し岡谷鋼機が開発:ニュース:中日BIZナビ
    advblog
    advblog 2024/03/29
  • インドで2つ目の総合病院を建設 豊田通商:ニュース:中日BIZナビ

    豊田通商は、インドで二つ目となる総合病院を南部ベンガルールに建設すると発表した。2027年初めの開院を目指す。インドでは所得の向上で私立病院を受診する人が増えており、高水準の医療を求める現地の需要に応える。 同社は14年、医療事業を手がけるセコム(東京)のグループ会社との共同出資でベンガルールにサクラ・ワールド・ホスピタル(サクラ病院)を開設。日式の医療を提供してきた。 インドでは病床数などが国際基準を大きく下回っており、病院の空白地があるベンガルールに新たな総合病院を建てることにした。 新病院は約450床で延べ約3万8千平方メートル。サクラ病院にはない総合がんセンターや小児・周産期総合医療センター、高機能健診センターなどを設ける。外来で1日約千人の患者を見込む。総投資額は約150億円。

    インドで2つ目の総合病院を建設 豊田通商:ニュース:中日BIZナビ
    advblog
    advblog 2024/03/29
  • EVのF1レース車に基幹部品供給へ ヤマハ発、英国の開発会社と提携:ニュース:中日BIZナビ

    フォーミュラEに電動の動力ユニットの供給を目指すヤマハ発動機の丸山平二取締役(左端)と、ローラカーズのマーク・プレストンさん(左から3人目)=東京都で ヤマハ発動機は28日、英国のレーシングカー開発会社「Lola Cars(ローラカーズ)」と技術提携すると発表した。四輪の電気自動車(EV)レース「フォーミュラE(FE)」の車両に基幹部品の動力ユニットを供給し、2025年のシリーズに参入を目指す。「EVのF1」と呼ばれる世界最高峰のレースに向けた技術開発を進め、電動化の知見獲得を狙う。(竹田弘毅) FEでは、車体やバッテリー、タイヤなどはコスト抑制のため各チームが共通。レース運びの戦略は、自由に開発できる動力ユニットや制御用のソフトウエアなどが左右する。 ローラはF1などの車両を手掛けてきた老舗として知られ、FE用の車両開発を進めている。ヤマハ発はモーターやインバーター(変換装置)など、競争

    EVのF1レース車に基幹部品供給へ ヤマハ発、英国の開発会社と提携:ニュース:中日BIZナビ
    advblog
    advblog 2024/03/29
  • 中日ビル開業でLiSAさんがタイアップ新曲 記念イベントを発表:ニュース:中日BIZナビ

    中部日ビルディングと中日新聞社は13日、名古屋・栄で4月23日に開業する中日ビルの開業記念イベントの概要を発表した。岐阜県関市出身の歌手LiSAさんが中日ビルとタイアップした新曲を発表する。 新曲のタイトルは「拝啓、わたしへ」。ビルのコンセプト「中日ビルで、会おう。」をイメージしてシンガー・ソングライターの高橋優さんが作詞・作曲した。 LiSAさんは「中日ビルが、そしてそこに訪れる皆さまが、未来を自分らしく力強くつかんでいけますように。そんな思いを込めて届けます」とコメントした。4月27日にビル6階の中日ホールでミニライブとトークイベントを開催し、新曲を披露する。申し込みは中日ビル公式X(旧ツイッター)から。 開業日にはビルで式典があり、プロ野球中日ドラゴンズのマスコット「ドアラ」が来場。開業記念キャンペーンでは、対象テナントで買い物や飲、体験をした人にドアラが館内各施設を紹介する「ド

    中日ビル開業でLiSAさんがタイアップ新曲 記念イベントを発表:ニュース:中日BIZナビ
    advblog
    advblog 2024/03/13