タグ

ブックマーク / asami81.hatenablog.com (6)

  • 初心者ディレクターが気をつける10のこと/在宅でライターの仕事ができる「nanapiワークス」をリリースしました - iGirl

    【2020年12月追記:nanapiもnanapiワークスも役目を終えられまして、サービスクローズしています。関わって、育ててくださったすべての方に感謝します】 ■ これまでのあらすじ(読み飛ばし可) わたしは約1年前(2009年夏)から(株)ロケットスタートの nanapi という How to サイト運営に携わっています。(参照:(株)ロケットスタートで働くことになりました) 2010年3月、正式にフルコミットすることになり、東京へ引っ越してきました(単身赴任)。 そしてこの度、新サービス「nanapiワークス」のディレクションを1からやるという大役を任していただけました。 ■ 「在宅でライターの仕事をするサイト|nanapiワークス」 をリリースしました nanapiワークスとは、nanapiに配信される記事を書き、採用されるとポイントが付与されるサービスです。(ポイントは現金とか商

    初心者ディレクターが気をつける10のこと/在宅でライターの仕事ができる「nanapiワークス」をリリースしました - iGirl
  • ラジオの聴き方って知ってます? [ラジオの聴き方 - TOKYO FM × nanapiコラボレシピ] - iGirl

    こんにちは。東京で働いているときは nanapiというサイトを運営しています。そこの会社の社長、けんすう氏があるとき言いました。 「今日女子大生と話しててさ、ラジオの聴き方しらない子がたくさんいてびっくりしたよ・・・」 と言われてドキリとしました。 私は女子大生じゃないんですが、ラジオの聴き方が分からない!やばい!常識が通用しない変なヤツって思われる! 「ラジカセ」と呼ばれていたものがあれば、なんとなく分かっていたんですが、ラジオオンリーを持ったこともないし分からなかったんですねぇ・・・。 けんすう氏「え・・・?ラジオだよ?あのラジオだよ?」 あさみ「ラジオだね?ラジオだね?ザーーーってなるラジオだね?」 けんすう氏「ラジオだよ!どうしてケータイは使えるのにラジオは分からないって言う人多いんだヽ(`Д´)ノ」 あさみ「だってラジオは契約とかしないやん!」 けんすう「・・・・Σ(゚д゚lll

    ラジオの聴き方って知ってます? [ラジオの聴き方 - TOKYO FM × nanapiコラボレシピ] - iGirl
  • はてな近藤社長はこの本を読むべきだった - iGirl

    読んだかもしれないのでタイトルは妄想ですごめんなさい。そして「読んでいたとしても実践は通りにいかないんだ」ということなんだろうなとも思います。 さて。 近藤社長「未熟だったと思う」 はてなが目指す“脱IT系” 今年、1つ大きな決断をした。近藤社長自身、現場を離れると決めたのだ。 数カ月前から、コードを自分で書くのをやめた。「何かを形にしてそれを何万人もの人に使ってもらうのは、何物にも代え難い喜びだった」から、身を切られるような思いで。現場にい続けたいという思いは強かったが、それでも断ち切った。 「自分でプログラムを書いて動くものを作っていると、どうしても視野が狭くなる。現場から離れれば、現場で出てきたものをたくさんの人に使ってもらえるかを考えるようになる」――そう考えたからだった。 わたし、ずっと「はてなは中規模のまま、エンジニア・プログラマ・ニート・時々 女性、そのへんの界隈の人びとが

    はてな近藤社長はこの本を読むべきだった - iGirl
    advblog
    advblog 2009/01/07
  • 紅葉の京都でブロガーに会うということ - つまりオフ会 - iGirl

    オフレポが出遅れている件。すみません。「勝手にうpするの無しよー!月曜日の10時以降にしてよー!みんなで一緒にうpするのよー!」的なカワイイ感じのことをとラブチョねえさんが言ってたのでどんなタイミングで書けばいいのか分からず今となったというわけです。そう、こうして大人は言い訳がうまくなっていくのですね。 さて、12月6日土曜日、京都に行ってきましたよ。id:love_chocolateさん、id:gothedistanceさん、id:manameさん、id:takerunbaさん、id:guri_2さん、「5人合わせて”ござぐりんばなめちょこ”!!!!!」らしい方々とお会いしてきました。あとラブチョさんのダンニャ様と id:taitokuさんと id:kotorikotorikoさん もいらっしゃいました。 もうね、詳細ときれいな京都写真は以下のブログを見ればいいじゃない! よろしい、なら

    紅葉の京都でブロガーに会うということ - つまりオフ会 - iGirl
    advblog
    advblog 2008/12/09
  • 増田さんへ。私は久しぶりに激怒しました。のコメント欄 - iGirl

    ※「増田さん」というのは人物名ではなく「はてな匿名ダイアリーの俗称。また、それを利用する人たちのこと。」です。 ネタだとしてもマジレスします。 ■ 憂だ こっちが憂だ。あほか。こんな人がいつか子の親になってしまう可能性があることを考えただけでも憂。 上記エントリーを全文読んでもらえば分かると思いますが*1、内容は増田さん*2が彼女のご両親に結婚のご挨拶(許可?)をしに行ったけど断られたというお話です。*3 あー、もう今日は毒吐きまくります。だって久しぶりに激怒したんやもん。 吐きそう。緊張が頂点。密かにポケットに入れてきたウイスキーを少し飲む。 でも駄目だ。全く酔わない。 この時点で私なら別れるな。酒に頼るなよ。みんなそうなの、最初は「少しだけ。緊張したときだけ。不安なときだけ。ちょっとだけ・・・」そう言ってるうちにアルコール中毒になるんだよ。お酒が体からぬけなくなって、常にお酒の臭

    増田さんへ。私は久しぶりに激怒しました。のコメント欄 - iGirl
    advblog
    advblog 2008/08/23
    非常に共感できるエントリ。 / まあ、文章だけ読んであれこれ判断できるもんでもないけど、野次馬的視点で共感できる。 / ていうか、本当に結婚しようってんなら、これくらい媚びないと無理だよね。
  • ぼ、ぼぼぼぼくはオペアを日本に普及させたいんだなっ!!! - iGirl

    んふ。iGirl にはオペアのことをあまり書かないでいようと思っているんだけど*1、後半に紹介しているエントリに触発されて書いてみます。 ベビーシッターもそうなんですが、個人的には少しでも多くの人がオペア(オーペア、au pair、Aupair、aupair、などいろんな表記がありますが一緒のものです)のことを知って、子育て補助とか英語教育とかについて考えるきっかけになれば嬉しいなぁと思う。 私はアメリカで一年間オペアをしておりました*2。オペアって何ぞ?って人も多いと思うんですが、ものすごーく簡単に言うと「海外からやってきたベビーシッター兼学生」みたいな感じです。*3 ホストファミリー宅に無料で滞在させてもらう代わりにその家の子供の世話をする。空いた時間に学校へ行く。みたいなの。お金かけないで海外で滞在したい人向けのプログラム。アメリカでのオペアはエージェンシーを通すと正式なビザ(J-1

    ぼ、ぼぼぼぼくはオペアを日本に普及させたいんだなっ!!! - iGirl
    advblog
    advblog 2008/08/09
    Operaのことかと思った。でなけりゃ、オペアンプかとw / お勉強お勉強。
  • 1