タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/impreza98 (2)

  • RSSリーダーなんて終わる以前に始まってすらいない

    RSSリーダーの老舗であるBloglinesがサービス終了になるというニュースが流れて、RSSリーダーの時代もオワタみたいな話も出てたりする今日この頃。 メディア・パブ: RSSリーダー時代が終焉か、Bloglinesがサービス停止へ もうRSSリーダーで情報収集するのは時代遅れなのか? | 技術動向 | 毎日がアップデート | あすなろBLOG ただ、RSSリーダーが終わったとか言う以前に、正直始まってすらいなかったんじゃないの?という気がしてしまうんですよね-。そもそもRSSリーダーというモノ自体、そんなに広く認知されていなかったイメージが。 全体300人のうち、「RSS リーダー」を知っていると回答したユーザーは32.0%(96人)。 この96人に対して、「RSS リーダー」使用の有無を聞いてみたところ、「過去」に使ったことのあるユーザーは26.0%(25人)、「現在」も使っているユ

    advblog
    advblog 2010/09/14
    かも知らん
  • 「帰名」は使うよ。全然使うよ。

    一方、稚内、一ノ関(岩手)、福島、名古屋の友人達からは「そんな表現はない」という回答が。土地土地によって、使われていたり、使われていなかったりするようだ。 via: 故郷に帰ること、なんといいますか? | エキサイトニュース 待てい。名古屋に帰ることを「帰名」って言いますよ。これって割と使われる表現だと思ってましたが。「帰名」で検索するとスポーツ新聞の記事とか引っかかりますよ。↓こんな感じの。 中日の森野将彦内野手(29)が14日、ヤクルト8回戦(神宮)の3回、川島慶の中飛を追った際に左足を痛めて負傷交代した。東京都内の病院に直行し検査した結果、左ふくらはぎ肉離れの可能性が高く、早ければきょう15日にも帰名する。 (太字は引用者による) via: 森野左足痛め交代…肉離れ?早ければきょう帰名 ― スポニチ Sponichi Annex 大阪 逆の意味で「来名」も使われますね。ついでに、こん

    advblog
    advblog 2008/05/30
  • 1