タグ

PerlとPPMに関するadvblogのブックマーク (3)

  • ActiverPerlにCPANをインストール

    最近(2009年初頭頃から)のActivePerlではActiveStateのPPMリポジトリにCPANに必要なものが用意されており、それらをインストールすればすぐにCPANが利用できるようになる。実際にはPPMで必要なものをインストールして……などと作業を行う必要も無く、ほぼ自動で導入が完了するのでそんなに難しい話ではないのだけど、古い情報が淘汰されることを願ってエントリにしてみた。 ActivePerlのインストール後(必要なら再起動後)、コマンド プロンプトでcpanを実行すると、 C:\> cpan It looks like you don't have a C compiler and make utility installed. Trying to install dmake and the MinGW gcc compiler using the Perl Package

    ActiverPerlにCPANをインストール
  • せっかくActivePerl使ってるんだからPPM経由でCPANモジュールをインストールや! - Perl楽しいから好き

    こんばんは、Perl48です。 前回の記事でPerlをキレイにバージョンアップしました。 が、 インストールしたWeb::Scraperモジュールも一緒に消滅・・・。 したので、改めてインストールしようと思います。 コマンドプロンプト画面で「ppm」打鍵! んで、PPM(Perl Package Manager)を立ち上げる。 が、 宮川さんのWeb::Scraperモジュールが見当たらない!! 「マジかよー、使えねーなー」 なんて調べずに愚痴ってる場合は 自分が使えねーだけってことが多いので、Teacherググルに質問。 ダブルクォーテーション高等学校に答えがありました。 (ググル先生に質問して、高等学校に答えがあったのは少しオモシロカッタデス) どうやら、PPMに表示されるモジュールはPPMコミュニティのものらしく デフォルトではCPANと同期していないらしい!! で、ダブルクォーテー

    せっかくActivePerl使ってるんだからPPM経由でCPANモジュールをインストールや! - Perl楽しいから好き
  • active perl パッケージのインストール(PPMの使い方)

    パッケージのインストール(PPMの使い方) by Hippo2000(1998/12/24) (1999/4/5 修正) PPM(Perl Package Module)、Win32環境においてPerlから新しいモジュールを利用できるようにするモジュールです。 画面ではなくコマンドラインから操作しますが、モジュールのインストール、アンインストールが簡単にできるようになります。 なおこのドキュメントではActivePerl 507をベースに説明します。 修正 99/4/5: リンク先がおかしかった場所を修正しました。 目次 1. PPMとは 1.1 ActivePerlなら自動インストール 1.2 環境変数の設定、起動 1.3 実行例 2.PPMのコマンド 2.1 コマンド一覧 2.2 help 2.3 install 2.4 quit 2.5 query 2.6 r

  • 1