タグ

生物に関するcastleのブックマーク (285)

  • 「脳食いアメーバ」に感染し死亡、水道水で鼻洗浄が原因か 米フロリダ州の住民 - BBCニュース

    米フロリダ州でこのほど、脳をべる珍しいアメーバ「ネグレリア・フォーレリ」に感染した住民1人が死亡した。州当局が2日に発表した。

    「脳食いアメーバ」に感染し死亡、水道水で鼻洗浄が原因か 米フロリダ州の住民 - BBCニュース
    castle
    castle 2023/03/03
    「フロリダ州~(脳を食べる)アメーバ「ネグレリア・フォーレリ」に感染した住民1人が死亡」「鼻から侵入すると重度の感染症(原発性アメーバ性髄膜脳炎)を引き起こす可能性~口から飲み込んだ場合は胃酸で死滅」
  • 習慣はどうやって形成されるのか?──『習慣と脳の科学――どうしても変えられないのはどうしてか』 - 基本読書

    習慣と脳の科学――どうしても変えられないのはどうしてか みすず書房Amazonいつも通勤や通学につかっている道は、何も考えずにも動けるぐらいには「習慣」になっているものだ。むしろいつものルートとは別の方角に行く必要がある時、そのことを忘れて「習慣」に引っ張られたりする。われわれは家の鍵をしめる動作をする時に、いちいち右手でかばんの右ポケットから鍵を出して差し込み右に回し──などと意識することもなく、習慣的動作によってほとんどを無意識にこなしている。 もし、習慣を脳に形成する力がなかったら、生活は面倒くさいものになるだろう。一方で、タバコや薬物のように、悪い習慣が形成されてしまう危険性もある。こうした習慣は、脳のどのようなプロセスによって形成されるのか? また、その仕組がわかるのなら、習慣を変えることもできるのではないか? そうした問いが連続していくのが、書『習慣と脳の科学――どうしても変

    習慣はどうやって形成されるのか?──『習慣と脳の科学――どうしても変えられないのはどうしてか』 - 基本読書
    castle
    castle 2023/02/17
    「ドーパミンは、生物が報酬をどれだけ好むかではなく、ある状況下で特定の報酬をどれだけ欲しがっているか、そしてそれを得るためにどれだけ努力をしようとするか、動機付けの信号を発している」「引っ越し」
  • 霊長(れいちょう)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    霊妙の徳。その徳がつづく。晋・陶潜〔山海経を読む、十三首、八〕詩 古より皆沒するり 何人(なんぴと)か靈長にして 死せず、復(ま)た老いず 、常の如くなることを得ん字通「霊」の項目を見る。

    霊長(れいちょう)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    castle
    castle 2023/02/15
    「霊妙不可思議な力を持つ、万物のかしらであるもの。万物の中で最もすぐれているもの」「霊妙の徳。その徳がつづく。晋・陶潜:古より皆沒するり 何人か靈長にして 死せず、復た老いず、常の如くなることを得ん」
  • 新枠組み合意へ詰め段階 資金や企業の義務争点―生物多様性COP:時事ドットコム

    castle
    castle 2022/12/19
    「COP15~希少な動植物の保全等を目指す新たな枠組み(の合意を目指す)」「争点の一つが、枠組み実施に伴う途上国への資金援助。新たな基金の創設を求める途上国と、既存基金の活用を主張する先進国で意見が対立」
  • コロナ禍で増えた「加湿器肺」 加湿器の水を何日放置すると危ない?(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    さて、気温と湿度が低くなってきました。特にコロナ禍以降、家の中で加湿器を使う人が増えていますが、加湿器の水の中に繁殖する病原微生物によって起こる「加湿器肺」の患者さんが増えています。 「加湿器肺」とは加湿器の売り上げはコロナ禍に入ってから急速に増え、その後も安定して売り上げを維持しています。また、例年1~3月頃はインフルエンザの流行がピークとなる時期で、また、春先はスギ花粉が飛散するため、そろそろ加湿器格稼働しているところも多いのではないでしょうか。 相対湿度が低いと、気道の免疫が障害されたり、空気中にウイルスなどの微生物が浮遊しやすくなります(図1)。なので、適正な湿度というものはとても大事です。 図1. 感染対策に相対湿度は重要(筆者作成)(イラストは素材ラボ、イラストACより) さて、加湿器のタンクの中に繁殖した真菌(カビ)や細菌などの微生物が、エアロゾルによって部屋に噴霧され、

    コロナ禍で増えた「加湿器肺」 加湿器の水を何日放置すると危ない?(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    castle
    castle 2022/12/01
    「加湿器のタンクの中に繁殖した真菌(カビ)や細菌等の微生物がエアロゾルによって部屋に噴霧され、それを吸う事によって肺炎が~新型コロナの流行後、加湿器肺の患者数が増加」「4日に1回は加湿器の水を入れ替え」
  • 「年輪が4つしかない」5年で15mに!あっという間に伸びる木が地球温暖化防止の救世主に【SDGs】 | TBS NEWS DIG

    地球温暖化の原因となる二酸化炭素を減らそうと、ある木を育てる実験が静岡県御前崎市で行われています。あっという間に成長するという特徴を生かし、地球温暖化対策はもちろん、高級木材の確保という一石二鳥の効…

    「年輪が4つしかない」5年で15mに!あっという間に伸びる木が地球温暖化防止の救世主に【SDGs】 | TBS NEWS DIG
    castle
    castle 2022/11/27
    「「ジャパロニア」、早生日本桐~一般的な植物のおよそ2倍の二酸化炭素を吸収」「(木の成長をさらに加速させる)菌根菌の菌糸は、土の中にある栄養分を取り込み、効率的に植物へ運び、成長を促す」「5年で15mに」
  • マイクロプラスチック - Wikipedia

    ドイツ国内の4つの川の堆積物に含まれていたマイクロプラスチック(白色のバーは1mmを示す) a)サッカー場の人工芝で用いられるゴム素材。b)雨に流され自然界で発見されたゴム片。 マイクロプラスチック(英: microplastics)は、(生物物理学的)環境中に存在する微小なプラスチック粒子であり、特に海洋環境において極めて大きな懸念材料となっている[1]。一般には、直径 5 mm 以下のプラスチック粒子または、プラスチック断片と定義されている[2][3][4]。海洋研究者の一部は1 mmよりも小さい顕微鏡サイズの全てのプラスチック粒子[5]と定義している。この定義は、現場での採取に一般に使用されるニューストンネットのメッシュサイズが333 μm (0.333 mm) であることから適切でないとの議論もあり[6]、5 mmよりも小さい粒子と定義している研究者もいる[7][8]。 マイクロプ

    マイクロプラスチック - Wikipedia
    castle
    castle 2022/10/30
    「環境中に存在する微小なプラスチック粒子」「海洋生物が~それに付着した有害物質(PCBやDDTなど)を摂取し、生物濃縮によって海鳥や人間の健康にも影響することが懸念されている。科学的な検証・検討は途上」
  • 生命とは何か - Wikipedia

    『生命とは何か』(せいめいとはなにか、原題:What is life?)は、1944年に物理学者エルヴィン・シュレーディンガーによって刊行された著作である。副題は『物理的に見た生細胞』とされている。 概要[編集] 書は、シュレーディンガー[要曖昧さ回避]が、1943年にダブリンのトリニティー・カレッジで行った講演を元にして執筆した著作である。彼自身は生物学の専門家ではなかったが、物理学の応用によって生物学の新しい研究領域を構築し、統一的な知識を獲得することを目指して、書を執筆した。 まず、物理法則とは、ある意味で統計的なものであり、常磁性やブラウン運動などを示しながら、膨大な原子が関係することによって、近似的に成立するものとシュレーディンガーは論じている。つまり、物理学の立場によれば、研究対象としてのさまざまな生物的過程は、大量観察が可能な膨大な原子から成立し、かつ偶発的な原子の働きが

    castle
    castle 2022/10/08
    「遺伝子は非周期性固体」「結合体を構築するためには、同型の構造を三方向に繰り返し繋ぐ方法と、徐々に拡大する凝集体を形作る方法がある。そして、シュレーディンガーの見解によれば、遺伝子は後者の構造を採用」
  • 世界から昆虫が減少しつつある現代の状況について──『サイレント・アース 昆虫たちの「沈黙の春」』 - 基本読書

    サイレント・アース 昆虫たちの「沈黙の春」 作者:デイヴ・グールソンNHK出版Amazonこの『サイレント・アース』は副題に入っているように、殺虫剤や農薬などの化学物質の危険性を訴えた「沈黙の春」の昆虫をテーマにした現代版とでもいうべき一冊だ。 著者によれば、いま世界から昆虫の数が急速に減少しつつあるという。温暖化など環境の変化もあるうえ、森林の伐採など問題は絶えないから、昆虫の数が減っていること自体に違和感はない。では、具体的に何が原因で昆虫は減っているのか? 気候変動の影響? 農薬や殺虫剤の影響がいまなお残っているのか? その全部が複合しているのか? そもそも、昆虫の数は数はあまりに多いので正確に把握されていないとよくいわれるが、数が減っているのは当なのか──など、昆虫の現在の苦境を中心軸において、無数の問いかけを書では扱っていくことになる。 昆虫がいなくなると何が問題なのか? 昆

    世界から昆虫が減少しつつある現代の状況について──『サイレント・アース 昆虫たちの「沈黙の春」』 - 基本読書
    castle
    castle 2022/09/12
    「殺菌剤~クロロタロニルの使用がマルハナバチやミツバチに害をもたらす~家畜の腸内の寄生虫を予防する目的でイベルメクチンを定期的に家畜に投与するが~(糞に混じり)糞虫やハエのごちそうを有害な物質に変え」
  • 【ご注意を】ツマアカスズメバチの生態と被害、今後の対策について

    「ツマアカスズメバチってどんな蜂なんだろう」 「外来種らしいけど、どのくらい危険なの?」 「どう対策すればいいのかわからない…」 こんにちは!みんなのハチ駆除屋さんのスタッフ・日向です。 ここ数年の間に日に侵入してきた、ツマアカスズメバチについて詳しくお伝えします。 ツマアカスズメバチは2012年に対馬に侵入したとされている外来種のスズメバチ。 生態系の破壊などの危険性が叫ばれ、現在国では根絶を目指して防除計画を進行しているところです。 ただ「どんな生態なのか?」「結局自分はどう対策すればいいのか?」がまだまだわからず、疑問も多いですよね。 この記事では、ツマアカスズメバチについて次の3つをお伝えします。 ツマアカスズメバチの生態と侵入経過 ツマアカスズメバチの被害 私たちができる対策方法 この記事が、あなたの疑問・不安の解決に役立てば幸いです。 では、ツマアカスズメバチの生態から確認し

    【ご注意を】ツマアカスズメバチの生態と被害、今後の対策について
    castle
    castle 2022/09/10
    「2012年に対馬に侵入したとされている外来種のスズメバチ。生態系の破壊などの危険性が叫ばれ、現在国では根絶を目指して防除計画を進行」「見かけた場合はすぐにお住まいの地域の役所や保健福祉環境事務所へ連絡」
  • 大量死の魚100トン回収 化学物質で中毒か―ポーランド:時事ドットコム

    大量死の魚100トン回収 化学物質で中毒か―ポーランド 2022年08月17日07時40分 15日、ポーランド北西部クライニクドルニのオーデル川に浮かぶ大量死した魚(AFP時事) 【ワルシャワAFP時事】ポーランドの消防当局は16日、国内を流れるオーデル川で魚の大量死が見つかり、死んだ魚約100トンを回収したと確認した。 〔写真特集〕大量死 消防当局によると、回収は12日から行われ、500人以上の消防士が作業に当たった。原因は不明だが、モラウィエツキ首相は先に「おそらく、危険や結果を十分に分かった上で、大量の化学廃棄物が川に投棄された」と語った。当局は魚が中毒死した可能性があるとみており、川の水をチェコとオランダ、英国に送り原因を調べている。 ポーランドのモスクワ気候・環境相は16日、「これまでの水質調査で有毒物質は見つかっていない」と説明。水位低下や高温に伴う汚染物質の濃縮など自然要因や

    大量死の魚100トン回収 化学物質で中毒か―ポーランド:時事ドットコム
    castle
    castle 2022/08/17
    「オーデル川で魚の大量死が見つかり、死んだ魚約100トンを回収」「原因は不明だが、モラウィエツキ首相は先に「おそらく、危険や結果を十分に分かった上で、大量の化学廃棄物が川に投棄された」と」
  • 『20代独身男性「4割がデート経験なし」内閣府の調査』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『20代独身男性「4割がデート経験なし」内閣府の調査』へのコメント
    castle
    castle 2022/06/14
    「出典元(https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r04/zentai/pdf/r04_tokusyu.pdf)P51」「すごい勢いで淘汰が進んでる」「むしろ6割が経験してるの…」「注目すべきは男女での割合の差では?」「 コロナ禍の影響とかありそう」
  • 飲みかけは危険!?ペットボトル内で細菌が増える条件

    castle
    castle 2022/06/08
    「(口をつけて3時間後)麦茶より細菌数が少ないその他の飲み物もほとんどが(厚生労働省が出している水道水の)水質基準を満たしていなかった~できれば口をつけて飲むのではなく、コップに移して飲む方がよい」
  • 『静止画なのにシミが広がる!? 新たに発見された動く錯視「膨張する穴」 - ナゾロジー』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『静止画なのにシミが広がる!? 新たに発見された動く錯視「膨張する穴」 - ナゾロジー』へのコメント
    castle
    castle 2022/06/02
    「我々はかなりの部分を脳が補完した映像を観てるらしい」「モノを認識しやすいようにバイアスがセットされて~平時はそのバイアスがある事で理解しやすいように働くと」「凝視すれば止まる」「こいつ、動くぞ!?」
  • 静止画なのにシミが広がる!? 新たに発見された動く錯視「膨張する穴」 - ナゾロジー

    上の画像をごらんください。 ドット中央にある暗い部分が膨張しているように見えませんか? また、それを見ていると、まるでブラックホールに吸い込まれ、暗い穴の中に落ちて行くような感覚を覚えないでしょうか? ノルウェー・オスロ大学(University of Oslo)によると、これは「膨張する穴(expanding hole)」と呼ばれる、科学的に新しい錯視です。 そしてチームの研究により、約86%の人にこの錯覚が発生していることがわかりました。 また「膨張する穴」を見る人々の瞳孔に、不思議な動きが確認されています。 研究の詳細は、2022年5月30日付で科学雑誌『Frontiers in Human Neuroscience』に掲載されました。 ※ 錯視により酔いが発生するなど、苦手な方はあまり凝視しないようご注意ください。

    静止画なのにシミが広がる!? 新たに発見された動く錯視「膨張する穴」 - ナゾロジー
    castle
    castle 2022/06/02
    「ノルウェー・オスロ大学によるとこれは「膨張する穴(expanding hole)」と呼ばれる~錯視」「脳が「暗闇の中を進んでいる」と錯覚?」「瞳孔は実際の光量だけでなく「錯覚」でも反応」「白バージョンで最も強く発生」
  • ゼロカーボン水産養殖用飼料の作出に成功

    castle
    castle 2022/05/27
    「海洋性の紅色光合成細菌は、大気中の二酸化炭素と窒素を利用し、代謝物として固定~その過程で紅色光合成細菌が蓄えた光合成代謝産物やタンパク質・アミノ酸等を利用して~水産養殖用の試作飼料を調製しました」
  • ゼロカーボンバイオ産業創出の基盤となるタンパク質繊維試作品の完成

    castle
    castle 2022/05/27
    「細菌をもとにゼロカーボンタンパク質繊維の作出」「遺伝子組み換え技術によりクモ糸シルクタンパク質を合成する海洋性紅色光合成細菌をつくり~細菌から抽出・精製したタンパク質を部分的に利用する事で、繊維化」
  • 暗黒の細胞死の発見

    理化学研究所(理研)生命機能科学研究センター動的恒常性研究チームのユ・サガンチームリーダー(理研開拓研究部Yoo生理遺伝学研究室主任研究員、神戸大学大学院医学研究科客員准教授)、開拓研究部Yoo生理遺伝学研究室のハンナ・シエシエルスキー国際プログラム・アソシエイト(研究当時、現神戸大学大学院医学研究科博士課程学生)、西田弘特別研究員(研究当時、現ハーバード大学研究員)、生理学研究所の古瀬幹夫教授らの共同研究グループは、腸の細胞を新陳代謝させる分子機構として、これまでに知られていなかった新しいタイプの細胞死を発見しました。 研究成果は、従来の細胞死の概念を更新すると同時に、腸の恒常性維持に関する従来の定説を覆す発見です。 さまざまな動物の腸では、細胞が日々入れ替わることで腸の恒常性が維持されています。腸細胞は従来、「アポトーシス(細胞の自殺)[1]」と呼ばれる細胞死の仕組みにより死んで

    暗黒の細胞死の発見
    castle
    castle 2022/04/26
    「腸の恒常性維持に関する従来の定説を覆す」「腸の細胞ではアポトーシス(細胞の自殺)が起きるのではなく、これまで知られていなかったタイプの細胞死が腸細胞の入れ替わりを制御~エレボーシス(暗黒の細胞死)」
  • どこからが生きていると言えて、どこからが生きていないと言えますか?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる

    どこからが生きていると言えて、どこからが生きていないと言えますか? 22/03/27まで 子ども科学電話相談 放送日:2022/01/30 #子ども科学電話相談#サイエンス#いきもの#SDGs 11時台を聴く 22/03/27まで 11時台を聴く 22/03/27まで きどともひとくん(小学4年生・京都府)からの質問に、「動物」の小菅正夫先生が答えます。(司会・石井かおるアナウンサー) 【出演者】 小菅先生:小菅正夫先生(札幌市円山動物園参与) 塚谷先生:塚谷裕一先生(東京大学大学院 理学系研究科教授) ともひとくん:質問者 ――お名前を教えてください。 ともひとくん:

    どこからが生きていると言えて、どこからが生きていないと言えますか?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる
    castle
    castle 2022/02/15
    「外側からの刺激に対して反応」「増える(増殖)」「(植物の種は)一時的にすべてストップしているに近い状態」「生きてないものは死なないからね~最後には死んじゃったら「あ、いままでが生きてたんだな」と」
  • フランス革命の専門家「棒きれで物や人を殴ることにはたまらん愉悦がある」「これを認め、この欲求とどう向き合うかの過程が世界史の本質だ」

    たいしょう @taisho__ 高校の時の世界史の先生が「棒きれで物や人を殴ることにはたまらん愉悦がある。このことを認め、かつこの欲求とどう向き合うかの過程が世界史の質だといって過言ではない」と言っていた。彼の専門はフランス革命史であり、最終的に博士号とって大学の常勤教員になられた。 2018-06-07 08:00:23 とみ @Tomy_Yang その愉悦、すごくよく分かる。俺の中にハッキリと存在してるもん、その愉悦って。 でもその一方で、人を殴って愉悦を感じる自分に対して激しい自己嫌悪が存在することも事実なんだよな。この自己嫌悪も世界史の質となり得るんじゃないかと思う。 twitter.com/taisho__/statu… 2018-06-08 19:09:41 高岡@死ぬまで生きて意義を示そう @YutaBismark @taisho__ フランス革命を扱う研究者なら、そうい

    フランス革命の専門家「棒きれで物や人を殴ることにはたまらん愉悦がある」「これを認め、この欲求とどう向き合うかの過程が世界史の本質だ」
    castle
    castle 2022/01/31
    「人の加害欲求が理由を得て正当化された挙げ句、その理由を失ってなお止まることを知らずに吐き出され続け」「人は人を叩きたがる生き物だ」「生活の不安があり、未来への希望があった。恐怖があり、情熱があった」