タグ

本に関するfrkw2004のブックマーク (128)

  • 読みだれない小説を教えてほしい

    今年は小説を読もう!と決意したものの全然読めてないんだ だから中だるみしないような、「もうこの小説でも駄目なら読書に向いてないよ」と言えるほど最初から最後まで面白い小説があったら教えて

    読みだれない小説を教えてほしい
    frkw2004
    frkw2004 2022/05/01
    短いのからだんだん長くするとか。薄い文庫本サイズ、200ページぐらい、400ページぐらい、上下巻、3巻以上。
  • 「教科書にスイミーあったよね」「いやなかったよ」という争いを避けるための早見表を作ってみた「年齢がバレる!」

    ひと休み中のまいしろ@初書籍「アート筋トレ」発売中 @_maishilo_ 「教科書にスイミーってあったよね」「いやなかったよ」といった言い争いを避けるための早見表を作りました。とりあえず「やまなし」の話をすればすべて丸くおさまります。 pic.twitter.com/qQ9XjURDfC 2022-03-23 16:59:14

    「教科書にスイミーあったよね」「いやなかったよ」という争いを避けるための早見表を作ってみた「年齢がバレる!」
    frkw2004
    frkw2004 2022/03/25
    クラムボンは"かぷかぷ"笑った、と記憶している。教科書に載ってても授業で取り上げない作品もあると、記憶に残らないかもね。
  • 銀河英雄伝説の田中芳樹さん「ナンバー2は綱渡り」 オーベルシュタインの不要論語る:朝日新聞GLOBE+

    業界の首位と2位は単純に言えば競い合うだけの関係ですが、同じ組織のトップとナンバー2となると、支えもすれば競いもする複雑な人間模様を描きます。 最初の出版から今年で40年、2度目のアニメ化が進み、国境も世代も越えて読み継がれているSF小説の大作「銀河英雄伝説」(銀英伝)では、その序盤、異彩を放つ登場人物がトップに「ナンバー2不要論」を具申します。「組織にナンバー2は必要ありません。無能なら無能なりに、有能なら有能なりに、組織をそこねます」――。 この発言は物語の展開を大きく変え、多くの銀英伝ファンの心を揺さぶることになるのですが、著者の田中芳樹さんはこの発言にどんな思いを込めていたのでしょうか。(大牟田透) 「銀河英雄伝説」のオーベルシュタインが唱える「ナンバー2不要論」を語る田中芳樹さん 銀英伝は、銀河帝国のラインハルト、自由惑星同盟のヤンという2人の若い戦略家の攻防を軸に描かれた壮大な

    銀河英雄伝説の田中芳樹さん「ナンバー2は綱渡り」 オーベルシュタインの不要論語る:朝日新聞GLOBE+
    frkw2004
    frkw2004 2022/02/13
    キルヒアイスが死なない世界線だと何があってもおかしくないからなあ。なんならラインハルトが暗殺されてその首謀者がキルヒアイスになる流れまでありうる(「ラインハルト様は変わられてしまった・・・。」とかね)
  • 「本好きの下剋上」初見勢のためのちょっとした解説 - 妄想科學倶樂部

    小説投稿サイト「小説家になろう」での連載当時から繰り返し読み耽り、刊行された書籍をはじめとする資料集を集め、二次創作に手を出すぐらいにのめり込んできた「好きの下剋上」がアニメ化された。 元はそこまで知名度の高い作品というわけではなく、「知る人ぞ知る名作」といった立ち位置だったのが、アニメ化によって間口が広がり、多くの新規ファンが増えた。そして、その分だけ疑問も広がる。 元々、作は徹底的に「主人公の視点」から世界を描いているため、客観的な情報が読者に伝わりにくい構造になっている。その上、主人公がいささかエキセントリックで読者の思考が主人公のそれと同期しにくいこともあって、「なぜそうなるのかわからない」ことが生じる場合がある。 また、かなり綿密に「中世ヨーロッパ」を調べた上で書かれているのだが、それが却って「読者ののイメージ」と乖離する面がある(我々は実際の中世について、驚くほど無知だ)。

    「本好きの下剋上」初見勢のためのちょっとした解説 - 妄想科學倶樂部
    frkw2004
    frkw2004 2021/11/06
    22年春にアニメ第3期が始まるから、の投稿かな。1クールで終わってほしくないな。
  • 80年代のコバルト文庫の名作といえば? 3作を解説 | 本 ねとらぼ調査隊

    「青春を考えるヴィヴィッドな文庫」というキャッチフレーズで創刊したコバルト文庫。1980年代には不朽の名作が数多く誕生し、少女小説ブームを起こしました。実はコバルト文庫出身という作家も少なくありません。 そこで今回は、「80年代に刊行されたコバルト文庫で、あなたが名作だと思うのは?」というアンケートを実施します。あなたの愛読書やお気に入りの1冊を教えてください。それでは、集英社の「コバルト文庫創刊40周年特集」に掲載されている3作品を紹介します。

    80年代のコバルト文庫の名作といえば? 3作を解説 | 本 ねとらぼ調査隊
    frkw2004
    frkw2004 2021/09/23
    コバルト四天王? 歴史もの:氷室冴子、SF:新井素子、 ミステリ:赤川次郎、 恋愛:久美沙織 とか?
  • 初めて小説を書くなら一話ごとに一人称か三人称か決めとけ

    物書きが初めての奴は一人称の視点と三人称の視点がごちゃごちゃになる傾向がある 原因は三人称一元視点というハイブリッドくんだ この三人称一元視点というヤツは商業作品でもかなり使われている物であり、まあ簡単に言うと一人称の主観と三人称客観を瞬時に入れ換えて、読者を物語へと馴染み易くする手段だ 一人称と三人称の良いとこどりと言えば聞こえはいいが、この視点はマジで滅茶苦茶難しい 視点の変更が急に行われるので、変更元の人物の特徴が読者に明確に示されていなければただただ違和感を感じるだけだし、乱用すればどの視点を軸にしているのか理解不能になり小説の構成そのものが崩れさってしまう 無謀にもこの視点を初めての小説に用いる奴は多い 書きやすく思えるのかもしれないが、決してお勧めできるようなもんではないぞ ちなみにぃ…そんな問題を全て払拭できる二人称っていう最強の視点があるんすけどぉ…

    初めて小説を書くなら一話ごとに一人称か三人称か決めとけ
    frkw2004
    frkw2004 2021/08/27
    二人称の小説といえば「あなたの人生の物語」テッド・チャン とか。普通にずっと三人称で通しておくのが情景が浮かびやすいけど、最近のなろうとかで三人称は珍しいほうかも。
  • マインさんに憧れる

    好きの下剋上のマインさん、貴族扱いになってからは 日々の定常業務 季節毎のイベント業務 突発的なトラブル対応 自分の趣味の活動 を並行してこなしつつ、組織をまとめ、部下の育成でも手腕を発揮してて、ビジネスパーソンとして当にすごいと思う 「魔力がすごい」とか「発明がすごい」とかの、劇中での褒められかたは一部しか切り取ってない もっと称賛されてしかるべき超人

    マインさんに憧れる
    frkw2004
    frkw2004 2021/05/13
    面白いけど、わざわざ「高く亭々たる・・・」って定型文が何回も何回も何回も書いているのは苦痛。というか読み飛ばしてた。長めの祈祷文をきちんと書くことで間の雰囲気が出ているというのはあるだろうけど。
  • 『歴史に関する本を買いたい中学生・高校生のみんな!悪いこと言わないから岩波・中公・ちくま・講談社現代・平凡社の文庫か新書か選書にしておけ!』-遊牧民氏による中高生向け一般書店に置いてる歴史系選書レーベル紹介-

    遊牧民@候選 @Historian_nomad 中学生がなけなしの2000~3000円だして手に取る、それも大型書店などではなく町中のショッピングモールなどに入ってる小型の「屋」で手に入るレベルのがゴミカスみたいなのばっかだからよくないのではないか。名指しするとあれだから言わないけど猛省しろ(何 2021-02-08 19:07:32 遊牧民@候選 @Historian_nomad 歴史に関するを買いたい中学生・高校生のみんな!悪いこと言わないから岩波・中公・ちくま・講談社現代・平凡社の文庫か新書か選書にしておけ!あとあれば河出かNHKブックス!ほかはちょっと著者を見分けるセンスがないと厳しいから!(何 あと塾講師が書いてるやつはやめろ!いいな!(あっ 2021-02-08 19:18:41 遊牧民@候選 @Historian_nomad 高校生ならたぶん結構な確率で教科書持ってる

    『歴史に関する本を買いたい中学生・高校生のみんな!悪いこと言わないから岩波・中公・ちくま・講談社現代・平凡社の文庫か新書か選書にしておけ!』-遊牧民氏による中高生向け一般書店に置いてる歴史系選書レーベル紹介-
    frkw2004
    frkw2004 2021/02/09
    幻○舎はやめろ。他の本で知識を貯めてからじゃないと本当の面白さ(民名書房的な)はわからない。
  • 架空の神話大系・クトゥルー神話はいかにして生まれ、世界に広がったのか? 森瀬繚さんインタビュー|好書好日

    文・朝宮運河 写真・斉藤順子 森瀬繚(もりせ・りょう)ライター・翻訳家 小説やアニメ・ゲームのシナリオの執筆や、ゲームを中心に神話・オカルト・歴史考証に携わる。翻訳家としてはS・T・ヨシ『H・P・ラヴクラフト大事典』(日語版監修)、リン・カーター他『クトゥルーの子供たち』(立花圭一との共訳)、R・ゼラズニイ『虚ろなる十月の夜』などがある。クトゥルー神話研究家としても、国内の神話作品を網羅したガイドブック『All Over クトゥルー』などの著作がある。H・P・ラヴクラフト作品の注釈付き作品集「新訳クトゥルー神話コレクション」を刊行中(既巻5冊)で、最近kindle版も発売された。 そもそもクトゥルー神話とは? ――近年、「クトゥルー神話」という単語をよく目にするようになりました。ゲームやアニメの題材としてしばしば取りあげられますが、クトゥルー神話とはどんなものなのでしょうか。 主に192

    架空の神話大系・クトゥルー神話はいかにして生まれ、世界に広がったのか? 森瀬繚さんインタビュー|好書好日
    frkw2004
    frkw2004 2020/10/14
    ゲームから入った人はラブクラフト読むと「あ、ここでSAN値減ったな」とか「SAN値チェックだ。生き延びたか」とか思うのだろうか。
  • 椎名高志先生、息子に頼まれ「ハヤカワSFの3冊」を選定→たちまち議論沸騰

    小林虹介 @ya1212 子供の頃に好きだったマンガを読み返している。内容は忘れていたけど、今読んでも椎名高志のマンガは好き。60年代辺りのSF黄金期のニオイ。懐かしいだけじゃなくてちゃんと面白い。 pic.twitter.com/Gz4oXgdVLC 2013-07-11 22:52:06

    椎名高志先生、息子に頼まれ「ハヤカワSFの3冊」を選定→たちまち議論沸騰
    frkw2004
    frkw2004 2020/08/07
    自宅の本棚にSFが数百冊レベルで置いてそうだから、「自由に読んでいいよ」と許可を出すだけでも十分な気がする。
  • Twitterの歴オタには信じがたい事実→「姫騎士」に違和感を覚えない人、爵位の基本(公侯伯子男)が分からない人の方が世間では多数派だという話。

    中原 鼎(皇室・王室ライター) @NAKAHARA_Kanae Twitterの歴オタには信じがたいことだろうが、ファンタジーの「姫騎士」になんら違和感を覚えない人や、公爵、侯爵、伯爵、子爵、男爵という順に偉いという爵位の基を知らない人や、ヨーロッパの君主にも「側室」がいて庶子にも継承権があると思っている人のほうが、おそらく世間では多数派なのだ。 2020-05-02 13:41:11 最初に述べるが、残念ながら99.9%実在しない。 ただし、ごく少数だが実在する。すなわち、騎士団に団員として叙勲された女性である。(ニコニコ大百科「女騎士とは」より) リンク ニコニコ大百科 女騎士とは (オンナキシとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 女騎士(おんなきし)とは、文字通り女の騎士である。女性騎士。 概要 最初に述べるが、残念ながら99.9%実在しない。 ただし、ごく少数だが実在する。す

    Twitterの歴オタには信じがたい事実→「姫騎士」に違和感を覚えない人、爵位の基本(公侯伯子男)が分からない人の方が世間では多数派だという話。
    frkw2004
    frkw2004 2020/05/03
    爵位はファンタジーでも大体正しく使っていると思うけど。そういえば歴史ではよくあるキャラクターの名前が変わる事はファンタジーではあまりないな。「本好き」ぐらいか。
  • おっぱいは誰のものか?『乳房論』

    問:おっぱいは誰のものか? 答:それを持つ人のもの 2行で終わるはずなのだが、『乳房論』を読むと、こんな単純なものではないようだ。この答えに至るまでに様々な紆余曲折があり、今でも続いていることが分かる。 書は、人類史を振り返り、西洋を中心とした乳房をめぐる欲望の歴史をたどっている。乳房に対する概念は一様ではなく、それを求める人や時代や文化によって尊ばれ・蔑まれ・弄ばれてきたという。 著者はマリリン・ヤーロム、スタンフォード大学のジェンダー研究所の上級研究員である。 彼女は、乳房に対する視線、すなわち乳房がどのように見せられ、見られてきたかという観点から振り返る。絵画や彫刻、映画やポスターに現れる、ビジュアルとしての乳房だけでなく、詩歌や論文、プロパガンダに現れるレトリックとしての乳房にも着目する。さらに、乳房がその時代や文化圏でどんな役割を果たしたかという機能面にまで掘り下げている。

    おっぱいは誰のものか?『乳房論』
    frkw2004
    frkw2004 2019/11/27
    旧約聖書の中の雅歌では、恋人の乳房をそびえる二つの砦の塔、と歌っている。少しは言及するべきだろう。
  • ファンタジーを知りたい

    ファンタジーを避けて生きてきた。ゲームは全くしない。異世界ラノベも読まない。 前から創作をしていて、最近悪魔とか鬼とかの設定に興味を持ち始めたが、今まで触れてきたストックがなさすぎて何も思いつかない。良質なファンタジーをぜひ教えてほしい。 【追記】 思ったより伸びてて驚いた。皆さんありがとうございます。挙げてもらった作品はほとんど読んだことがなかった。ブコメにもあったが、いざファンタジーを読もうと思っても、前提知識が乏しいためにうまく飲み込めないことが多い。神話と伝承を調べつつ、現代のものも読みたいと思う。

    ファンタジーを知りたい
    frkw2004
    frkw2004 2019/09/19
    まだ読んでないなら、ギリシャ神話と北欧神話は資料として読むべき。次に童話。ジャックと豆の木とか、シンデレラとか。
  • 『じゃあSF初心者・ご新規さんに、最初に読ませたい作品って何だよ』の考察と推薦あれこれ(「彼方のアストラ」論争を横目で見つつ)

    まとめ 「彼方のアストラ」はSFじゃない!論争に見てる人が反論『ミステリだろ?』『萩尾望都だろ?』 ラストに作者の回答。まとめ主はSFもミステリもどっちも好き 57685 pv 217 19 users 227

    『じゃあSF初心者・ご新規さんに、最初に読ませたい作品って何だよ』の考察と推薦あれこれ(「彼方のアストラ」論争を横目で見つつ)
    frkw2004
    frkw2004 2019/09/17
    SFがScience Fictionであるなら、読み手の科学的素養が影響してしまうのは仕方がない。論理的思考をトレース(登場人物の心情記述とか)することに面白さがあると思う。ミステリも同じかな?
  • なぜ賞味期限切れの水は十分飲めるのに賞味期限表示がされているのか?ほとんどの人が知らないその理由とは(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2019年7月29日付熊日日新聞の記事によれば、熊地震の支援物資の飲料水が3年以上経っても130トン、一時保管場所に山積みされている。熊市は、2020年1月までに使い切る考え。だが、ほとんど賞味期限切れとのこと。 品質劣化というより、通気性のあるペットボトルから水が蒸発して内容量が変わってしまうための「期限」筆者は、備蓄などに使用される、ペットボトルのミネラルウォーターなどを製造する企業(メーカー)と契約し、一年以上、広報の仕事をしていた。 そのメーカーによれば、ペットボトルの水は、その多くが、濾過(ろか)や加熱の工程を経ることにより、雑菌を取り除いている。 雑菌が入り込んだ水は品質が劣化する。だが、雑菌のない水が腐敗することは、外部から異物が侵入しない限り、ない。 未開封で、高温高湿のところを避けて保存されていたペットボトルの水ならば、基的に何年も持つ。実際、備蓄用で、5年間保存

    なぜ賞味期限切れの水は十分飲めるのに賞味期限表示がされているのか?ほとんどの人が知らないその理由とは(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    frkw2004
    frkw2004 2019/07/30
    なんで幻冬舎からだすんだ。こういうのは講談社ブルーバックスから出さないと。間違いが結構あるかも。
  • アニメ化してほしいライトノベル・小説は?「ウルトラマンF」「最後にして最初のアイドル」などアワード受賞作もランクイン | アニメ!アニメ!

    2019年もさまざまなライトノベル小説がアニメ化されています。夏アニメでは『ロード・エルメロイII世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note-』や『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか II』、『通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか?』などの話題作が放送中です。 そこでアニメ!アニメ!では、2018年下半期に引き続き「アニメ化してほしいライトノベル小説は?」アンケートを実施しました。7月7日から7月14日までのアンケート期間中に127人から回答を得ました。 男女比は男性約60パーセント、女性約40パーセントと男性が少し多め。年齢層は19歳以下が約45パーセント、20代が約25パーセントと若年層が中心でした。 ■SF、ファンタジー、ミステリーなど多ジャンルが集結 1位は『薬屋のひとりごと』。支持率は約5パーセントでした。作は中世の王宮を舞台としたミステ

    アニメ化してほしいライトノベル・小説は?「ウルトラマンF」「最後にして最初のアイドル」などアワード受賞作もランクイン | アニメ!アニメ!
    frkw2004
    frkw2004 2019/07/22
    「薬屋のひとりごと」面白い。主人公の猫猫って、自分の中ではそんなに可愛いわけじゃないんだけどな、ガリガリだし・・・。あと、名前が十二支から採られていて、設定と今後のストーリーに関係してきそう。
  • 百田尚樹さんの「日本国紀」のパクリを指摘したら、幻冬舎から文庫版を出せなくなった

    津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi @nakano0316 正月あけ、担当を通じ、『日国紀』販売のモチベーションを下げている者の著作に営業部は協力できない、と通達されました。「どうしろと?」という問いに返答を得られることなく、その日のうちに出さない判断をしたとのメール。それ以前の忠告警告はありません。それどころか話に頷いてたくせに。 2019-05-14 10:44:07 津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi @nakano0316 まあ違法な圧力ですよ。しかし屈する気も被害者ぶって世論に頼る気もないし、作品に自信があるので、淡々と他の版元をあたり、文庫はどうなったか、という嘲笑めいた有香氏の挑発にも、空惚けておりました。幻冬舎に告げたいのは一言、「小説そのものに興味がないのなら、小説家には近付くな」です。 2019-05-14 10:56:12

    百田尚樹さんの「日本国紀」のパクリを指摘したら、幻冬舎から文庫版を出せなくなった
    frkw2004
    frkw2004 2019/05/15
    ま、幻冬舎だし。ここの新書とか、と学会ネタ大盛り腹いっぱいな編集でオモシロイ。
  • 『うたえ! エーリンナ』は控え目にいって最高であり、1巻完結の理由を調べたら涙で読めない

    古代ギリシアの女学校を舞台に、女の子の友情と成長を描いた百合マンガ―――という噂で手にしたが、控え目に言って最高だ。 詩人になることを夢みるエーリンナと、親友のバウキス。当代一の女詩人サッポーの女学校に入ることになる。乙女のたしなみや花嫁修業そっちのけで、歌や竪琴に夢中になる。 女性の自由が制限されていた時代で、それでも歌への熱い情熱を胸に、元気いっぱいのエーリンナに思わず微笑む。さらにツンデレ気味のバウキスとの友情が尊い。ふたりの関係は、これが象徴的だ。先輩の結婚式を見送って落ち込んでいるバウキスに、エーリンナは言う。 「29話 とこしえの思い出」より Copyright © Star Seas Company All Rights Reserved 当時の結婚適齢期は15才、それまで女学校にいるわずかな時間のことを、自由時間(スコレー)と呼んでいる(後の「スクール」である)。エーリンナ

    『うたえ! エーリンナ』は控え目にいって最高であり、1巻完結の理由を調べたら涙で読めない
    frkw2004
    frkw2004 2019/04/14
    最後のエーリンナの詩は文語だけどこれを現代語にしたらそれはそれで心を打つだろうけど、この文語体の詩に見られる美しさは無くなるだろうな。この詩を読んで文語は教養として学ぶ必要があると思われた。
  • なろう作品が書籍化するにあたって大幅に改題されてしまう

    天野ハザマ@金貨1枚コミック3巻6/11発売! @amanohazama ファンタジー大好き人間。 お仕事募集中です。 書籍はツギクルブックス様、カドカワBOOKS様、スニーカー文庫様、アルファポリス様にて発売中です。 お仕事のご依頼の際はurafantom@yahoo.co.jp、あるいはDMにてお願いいたします。 mypage.syosetu.com/309936/ 天野ハザマ@金貨1枚コミック4巻12/10発売! @amanohazama 『異空のレクスオール』が 『最弱ランク認定された俺、実は史上最強の神の生まれ変わりでした~お姉ちゃん属性な美少女との異世界勝ち組冒険ライフ~』 に改題して、角川スニーカー文庫様より書籍化することが決定いたしました! 発売日は2019年4月1日を予定しております。 よろしくお願いします! 2019-02-08 20:30:14

    なろう作品が書籍化するにあたって大幅に改題されてしまう
    frkw2004
    frkw2004 2019/02/10
    本屋だとビニール装丁されてあらすじがわからないから、とか。
  • 親指でめくれる「超小さい本」が読書習慣を変える? | スマホ並みのサイズと薄さを実現 | クーリエ・ジャポン

    電子書籍の普及により、もスマホで読める時代。しかし、もしそのものがスマホのようだったら……? 片手におさまり親指でページをめくれるという、従来ののイメージを覆す「超小型」がアメリカで注目を集めている。 スマートフォンならぬ「スマート」? 『薔薇の名前』などの作品で知られる小説家のウンベルト・エーコは、についてかつて次のような言葉を残している。 「スプーンやハサミ、ハンマー、車輪といったものと同じように、というものは一度発明されればそれ以上進化することはない」 印刷されたというのは、デザイン面でのマイナーチェンジはあれど、根的に進化することは難しい。実際、2000年以上前に聖書の古写が出現して以来、というものの形態そのものはほとんど変化してこなかった。

    親指でめくれる「超小さい本」が読書習慣を変える? | スマホ並みのサイズと薄さを実現 | クーリエ・ジャポン
    frkw2004
    frkw2004 2018/11/06
    ペーパーバック読んだとき、紙質の悪さは驚くほどだった。紙の質上げれば気分も変わる。