タグ

ブックマーク / www.phileweb.com (7)

  • USB端子に挿すだけ。パイオニア「DRESSING」でオーディオの音質はどれだけ変わるのか? (1/2) - Phile-web

    PCとのUSB接続において、PCから電源ラインを伝わるノイズをいかに抑えるかが昨今のUSB-DAC、さらにはUSB入力を備えるオーディオ機器に必要な要素となっている。そうした機器の多くはDACにデジタルアイソレーターを備え、ノイズを切り離す対策を実施しているわけであるが、このノイズ対策をより根源的な部位から行うものとして複数のメーカーから発売されているものが終端型USBノイズフィルターだ。PCはもちろん、iOSデバイス接続用などに向け用意されたUSB-A端子へ装着するものである。 さらにもうひとつのスタイルが、USBケーブルとPCとの間に挿入する、USB-Aメス端子も備えたジョイント型USBフィルターだ。いずれもUSBメモリー型のコンパクトサイズであり、電源ラインにノイズフィルターを挿入したものが主流である。ジョイント型の場合は信号ラインに対してもノイズフィルターを用意して万全を期すものが

    USB端子に挿すだけ。パイオニア「DRESSING」でオーディオの音質はどれだけ変わるのか? (1/2) - Phile-web
    frkw2004
    frkw2004 2017/06/20
    ポエムだ。林氏のアップルぽえむを超える表現力。
  • 格安SIM「nuroモバイル」、1日5時間まで高速通信できる新定額プラン - PHILE WEB

    ソニーネットワークコミュニケーションズは、いわゆる格安SIMサービスの「nuroモバイル」において、月2,500円(税抜)の定額で1日5時間まで高速通信が利用できる「5時間プラン」などの新プランを発表。2月1日より提供を開始する。 5時間プランでは、1日のうち5時間まで、使いたいときに最高375Mbpsの高速通信が利用可能。そのほかの時間帯でも200kbpsでの通信が行える。価格は上述のように月額2,500円(税抜)で、700円(税抜)を追加して音声通話を行うこともできる。また、従来の1GB刻みプランへの変更も無料で行える。 なお例えば「17時から22時まで」といったようにユーザー自身が高速通信を行う時間帯を設定するのではなく、システム側で通信量を自動検知。動画再生など高速通信にて行うべきものであると判断した場合に高速通信を行い、ウェブ閲覧など低速でも問題ないようなものでは高速通信を利用し

    格安SIM「nuroモバイル」、1日5時間まで高速通信できる新定額プラン - PHILE WEB
    frkw2004
    frkw2004 2017/01/31
    通信のプライベート侵害は問題じゃないかな、とは思うけど、時間で制限するのは面白い試み。
  • 「東芝グラス」がついに発売。“Wearvue”「TG-1」2月末出荷開始 - PHILE WEB

    (株)東芝は、メガネ型ウェアラブル端末“Wearvue”「TG-1」を2月29日に出荷開始する。日から、国内で、企業向けに受注を開始する。 2014年10月のCEATECで参考出展された「東芝グラス」(関連ニュース)をベースにしたものが、いよいよ販売開始される。 表示形式は「光学シースルー型バーチャルイメージ方式」で、右側に画面を表示する。解像度は1,280×720、表示色は18bitカラー(約26万色)。投映部の出力輝度は500カンデラ。 工場や倉庫内での作業やインフラの保守管理などの補助を主な用途として想定。そのほか同社では、会場で端末を貸出、字幕や解説、各種データやナビを表示するエンターテインメント用途として挙げている。 使用時にはWindows端末で動くアプリケーションが別途必要で、Windows端末とメガネはケーブルで接続する。電源はWindows機、またはモバイルバッテリーを

    「東芝グラス」がついに発売。“Wearvue”「TG-1」2月末出荷開始 - PHILE WEB
    frkw2004
    frkw2004 2016/01/13
    Windows10 Phone につなげて色々できそう。
  • 誰もやらないなら俺たちが! ソニー「音の良いmicroSDカード」いまさらブラインドテスト (1/5) - Phile-web

    発表当初からいろんな意味で盛り上がった、ソニーの“音の良いmicroSDカード”「SR-64HXA」(関連ニュース)。すでに発売されており、ゲットした読者も中にはいるだろう。 もちろんメディアにおいても、発表当日に掲載した当サイトを始め、いろいろなところにレビューが載っている。だが、それらの記事に対して「ブラインドテストやれよ」「プラシーボ乙」など、厳しい声が一部にあったのも事実。これだけ需要があるなら誰かブラインドテストやるかな、と思っていたが、なぜかどの媒体もやっていないようだ。 どうしたものか思案していたが、その後、音の良いmicroSDの話題は予想通り沈静化。トピックとしてはかなり“今さら感”が出てしまったので、とりあえず放っておいた。そんなある日、たまたまITライターの一条真人氏と電話していたら、このmicroSDカードの話になった。 一条氏と言えば、以前当サイトで行ったハイレゾ

    誰もやらないなら俺たちが! ソニー「音の良いmicroSDカード」いまさらブラインドテスト (1/5) - Phile-web
    frkw2004
    frkw2004 2015/04/16
    聴覚、というか分解能は訓練で向上するから、経験がある人にはわかる違いなのか。テストとしては○×,×○の2パターンじゃなく、○○、○×、×○、××の4パターン用意すべきだな。
  • 【速攻レビュー】ソニーの「高音質microSDカード」は本当に高音質なのか? (1/3) - Phile-web

    ソニーから高音質なmicroSDメモリーカード「SR-64HXA」が発表された。詳細はPhile-webニュースで伝えられた通りだが、稿ではソニーで製品の商品企画に携わったメモリーメディア商品部 企画開発課ビジネスストラテジーマネジャーの後藤庸造氏に、新製品が開発された背景などをうかがったインタビュー、そして、筆者が実際に試聴してみた速報レビューをお届けしよう。 ■ソニーの二つの事業部がタッグを組んだ ソニーは初代ウォークマンからCD/MD、ハイレゾまで、ポータブルオーディオ市場の先頭に約40年以上に渡って立っているブランドだ。昨今ハイレゾの認知が拡大し、ソニーも“ウォークマン”をはじめ、ハイレゾ対応ポータブルオーディオ機器が充実してきた。スマホやタブレットもハイレゾ再生に対応し「いい音」を訴求する製品が増える中、ソニーは「ハイレゾ」のトータルソリューションを提供していくことをミッショ

    frkw2004
    frkw2004 2015/02/19
    カードスロットからのノイズが原因、ならSSDの開発より本体のカードスロット周辺でノイズカットできる仕組みを考えたほうが良かったんじゃないのかな?
  • 奥田民生さんのライブで大反響 - 『お持ち帰りCD』の魅力とは? (1/3) - PHILE WEB

    1月に東京の3つの会場(4公演)で開催された奥田民生さんのライブで、当日の感動をその場でパッケージにして持ち帰れる「お持ち帰りCD」が販売され、大きな反響を集めた。既存のCDパッケージとはまったく違った音楽の楽しみ方を実現するもので、新たなビジネスチャンスの拡がりも期待されている。 そこで、高度な品質管理とスピードが求められる「お持ち帰りCD」の製作現場を支えるディーアンドエーミュージックの白川幸宏社長、そして、プロの目が選ぶ信頼と安心のCD-Rメディアを提供したスタート・ラボの揚伯裕社長にご登場いただき、大きなポテンシャルを秘めた「お持ち帰りCD」の魅力に迫った。 (有)ディーアンドエーミュージック 代表取締役の白川幸宏氏(左)と営業部の小川高明氏(右)。同社は1989年に出張録音を軸に創業。その後、CD-RやDATを中心とした業務用記録メディアの総合商社として、レコーディングスタジオや

    frkw2004
    frkw2004 2012/04/19
    CDは一般ユーザー向けとしてわかるけど、SDカードとかで生のWAVファイルを持ち帰れる(あるいはクラウドサーバーに保存してダウンロード権利を売る)方が本当に「音質に拘っている」ことになるんじゃないかな?
  • 坂本龍一氏に訊く、これからの音楽のかたちと価値とは - PHILE WEB

    インターネットの普及、iPodなどデジタルミュージックプレーヤーの登場にともなって、「音楽配信」はますます大きな存在になってきている。これまでは“欲しいときにすぐ手に入れられる”というような利便性のみが注目され、クオリティは二の次という感が強かったが、「KRYPTON HQM Store」や「e-onkyo music store」など、CD以上のクオリティを持つデータを配信するサービスが登場し、そのイメージも覆された。 レコード、CD、そしてデータ……メディアの変化にともない、そのかたちだけではなく、「音楽の持つ価値」も変わってきているのではないか。 アルバムに“データ版”を用意したり、ライブを24時間以内にiTunesで配信するなど、意欲的な試みを行っている坂龍一氏。音楽コンテンツの作り手として、そしていちリスナーとしての坂氏の考えをうかがった。 ■今後の主流は音楽配信になっていく

    frkw2004
    frkw2004 2009/09/02
    「録音した音楽は、どうやっても生を超えることはできない。」音楽を作る側になるとこういう認識になるのかな。利用する側は違うかもしれないけど。
  • 1