タグ

よのなかのしくみとdpzに関するgogatsu26のブックマーク (7)

  • パスポート写真のNG例が面白いので、調べてみる

    1997年生まれ。大学院で教育学を勉強しつつ、チェーン店やテーマパーク、街の噂について書いてます。教育関係の記事についても書きたいと思っているが今まで書いてきた記事との接点が見つからなくて途方に暮れている。 前の記事:130年前の遠足を(ほぼ)完全コピーする > 個人サイト Note 「旅券用提出写真についてのお知らせ」とは何か まずは、外務省が発行している「旅券用提出写真についてのお知らせ」を見てもらいたい。目にしたことがある人も多いだろうが、よく見るとこんなに面白いのかと思うに違いない。 スーツを着た女の人が次々に不適当な格好の餌に。 これが正しい写真なのだが、 ウィッグ付きは不適当。派手になった 明らかに不自然な飾り。南の島帰り? 闇属性? 笑顔も禁止。可愛いと思うのだが この他にも全部で30種類の不適当な例が掲載されている。それぞれの例が面白く、よくこれだけ集めたなと思う。見るだ

    パスポート写真のNG例が面白いので、調べてみる
    gogatsu26
    gogatsu26 2020/03/12
    ということはつまり眼鏡は外したほうがいいの?
  • 会社に届く胡蝶蘭はどこからやってくるのか

    会社でお祝いごとがあると、胡蝶蘭が贈られてくることがある。 白い大輪がいくつも連なる胡蝶蘭の鉢、オフィスで見たことがあるだろう。でもそういえば胡蝶蘭について詳しいことを知らない。どうも高価なものらしい、というぼんやりしたイメージしかない。そもそもなんでお祝いに胡蝶蘭なんだろう。 僕もこの先なにかめでたいことがあって、うっかり誰かから胡蝶蘭をもらうかもしれない。心の準備をしておきたい。胡蝶蘭の農園まで行ってきました。

    会社に届く胡蝶蘭はどこからやってくるのか
  • オフィスにあるあれいくら?

    そういえば会社で座っているイスはいくらするんだろう。 イス以外にも、当たり前だけどキャビネットやパーテーションなどにも値段があるはずだ。 自分で買わないものだから考えたこともなかった。 オフィス家具メーカーでいったいいくらぐらいするものなのかストレートに聞いてみたのだ。

    オフィスにあるあれいくら?
  • 意外に6月がひま~業種別繁忙期カレンダー

    いつが忙しいかを人に聞くのが好きだ。 その人の仕事が誰を相手にしている商売なのかが分かるし、思いもしない仕事の事情を垣間見ることができる。 じゃあ、ということで先週アンケートで質問してみたのだ。 みんないつ忙しいのか。いつが暇なのか。 2月と8月が暇と言われるが、意外に6月がみんな暇であることが分かってきた。

    意外に6月がひま~業種別繁忙期カレンダー
  • 「じわじわ寄ると迫力が出る」とはどういうことか?

    カメラにはレンズで被写体に近づくような機能がついている。ズームという。 ズームで被写体にじわじわ寄っていくとふだんにはない迫力を感じたことはないだろうか。それがズームの映像表現としての効果である。 しかしそもそもどうして迫力が出るのか、どんなものでも迫力が出るのか。稿では「じわじわ寄ると迫力が出る」ことを実験して検証してみたい。

    「じわじわ寄ると迫力が出る」とはどういうことか?
  • :デイリーポータルZ:保険会社の料金表がすごすぎる

    保険会社には「料率表」という料金の一覧表があります。 今日は、町内会や社内旅行のイベントで使う「日帰り行事料率表」に注目します。

  • 高いものの値段しらべ :: デイリーポータルZ

    ぼくは気がついてしまった。目に見えるほとんどすべてのものは、じつは買えるってことに。 何をいまさらそんなことを気がついているんだ、と言われるかもしれないが、先日エレベーターに乗っていてそのことに気がついたときの衝撃はなかなかのものがあったのだ。 共感を得られるかどうかは微妙かもしれないが、まずはそこから紹介したいと思います。 (三土たつお) エレベーターにのっていてふと気がついた その日ぼくは、新しく発売されたノートパソコンのことが気になっていた。 アップル社製の新しいやつ。軽くてコンパクトでいいのだが、10万円くらいするのだ。いま持ってる重くて大きいやつでもとくに不便はないんだけどなあなどと思いながら、駅の改札からホームに降りるエレベーターに乗っていた。

  • 1