タグ

関連タグで絞り込む (183)

タグの絞り込みを解除

scienceに関するgogatsu26のブックマーク (1,660)

  • 地球を「トポロジカル絶縁体」という量子物質状態として扱うことで地球の大気と海の動きなどの気象パターンを説明できることを量子物理学者が発見

    地球の気流や海流に関しては、現代科学でも原理が解明されていない事象があり、その内のひとつが「ケルビン波」と呼ばれる、赤道付近では気流や海流が必ず東に向かって移動するという事象です。ブラウン大学の物理学者であるブラッド・マーストン氏らの研究チームが、地球を「トポロジカル絶縁体」として扱うことでケルビン波を説明できるとの研究結果を示しました。 [2306.12191] Topological Signature of Stratospheric Poincare -- Gravity Waves https://arxiv.org/abs/2306.12191 How Quantum Physics Describes Earth’s Weather Patterns | Quanta Magazine https://www.quantamagazine.org/how-quantum-ph

    地球を「トポロジカル絶縁体」という量子物質状態として扱うことで地球の大気と海の動きなどの気象パターンを説明できることを量子物理学者が発見
  • 重力を媒介する未発見の粒子「重力子」に似たものが見つかる Nature誌で論文発表、半導体使った実験で【研究紹介】

    TOPコラム海外最新IT事情重力を媒介する未発見の粒子「重力子」に似たものが見つかる Nature誌で論文発表、半導体使った実験で【研究紹介】 中国の南京大学、米コロンビア大学、ドイツのミュンスター大学、米プリンストン大学に所属する研究者らが発表した論文「Evidence for chiral graviton modes in fractional quantum Hall liquids」は、重力を媒介すると考えられている「重力子」に似たものを半導体から発見した研究報告である。 ▲論文のトップページ(スクリーンショット画像) アインシュタインの一般相対性理論によると、重力は時空の歪みによって生じるとされる。一方、量子力学の枠組みでは、力を媒介するのは粒子であり、重力の場合は「重力子」と呼ばれる仮説上存在する粒子が媒介すると考えられてきた。しかし、長年の探索にもかかわらず、宇宙空間で重力

    重力を媒介する未発見の粒子「重力子」に似たものが見つかる Nature誌で論文発表、半導体使った実験で【研究紹介】
  • 科学者が実験装置内で「量子竜巻」を生成しブラックホールの重力状態の模倣に成功

    ノッティンガム大学やキングス・カレッジ・ロンドン、ニューカッスル大学の研究チームが、超流動状態の極低温液体ヘリウムを用いた実験装置で「量子竜巻」を生み出し、回転するブラックホールの重力状態に似た状態を作り出すことに成功したと発表しました。 News - Quantum tornado provides gateway to understanding black holes - University of Nottingham https://www.nottingham.ac.uk/news/quantum-tornado-provides-gateway-to-understanding-black-holes Rotating curved spacetime signatures from a giant quantum vortex | Nature https://www.na

    科学者が実験装置内で「量子竜巻」を生成しブラックホールの重力状態の模倣に成功
  • アイソ博士とトープ君

    ひとことで言うと原子は、地球上のすべてのものを構成する目には見えない小さな粒のこと。カリウム、鉄、酸素、炭素などたくさんの種類があって、それぞれの役目を果たして活躍しているのです。 そしてその中に、化学的性質は同じでも、重さが少しだけ違う原子(元素)があります。これらの元素を同位元素(アイソトープ)と呼びます。 同位元素の中には「活発な状態の原子」から「落ち着いた状態の原子」に変わろうとする時に放射線を出す放射性同位元素(ラジオアイソトープ)※というものがあります。自然界には、ウラン、ラジウム、カリウムなど約90種類の元素があり、一方同位元素は原子炉などで人工的に作り出されているものを含めると約2,000種類以上もあります。 ちなみに放射線を出すアイソトープを含んだ物質を放射性物質、放射線を出す能力を、放射能といいます。 ※このサイトでは以後、ラジオアイソトープのことをアイソトープというこ

  • 「胚は子ども」米アラバマ州の衝撃判決、人工子宮研究にも影響か

    アラバマ州最高裁判所は、研究室の人工授精で作られた胚は子どもであるとの判決を下し、関係者に大きな衝撃を与えた。幹細胞から作られる人工子宮や人工胚など、開発中の将来の技術に影響を与える可能性がある。 by Antonio Regalado2024.02.28 1 4 この記事は米国版ニュースレターを一部再編集したものです。 米国アラバマ州最高裁判所は先日、研究室で保管されている凍結胚は「子ども」とみなされるという判決を下した。この判決は、不妊治療業界に「大きな衝撃」を与え、体外受精が中絶の議論に巻き込まれつつあるのではないかとの不安が大きくなっている。 ニューヨークタイムズ紙は、アラバマ大学のあるクリニックが、刑事訴追の可能性を懸念して、研究室での卵子の受精を中止したと報じている。 不妊治療センターでは、年間数百万個の胚が作成される。凍結されている胚や、研究に使用されている胚もあるが、ほとん

    「胚は子ども」米アラバマ州の衝撃判決、人工子宮研究にも影響か
  • ウェーブマシン 波の秘密 #Shorts #でんじろう先生 #実験 #中京テレビ #はぴエネ #科学

    木の棒を並べて作った「ウェーブマシン」の端を動かすと、波の動き方を観察することができます。波とはどういうモノなのか?波の性質に迫ります!※動画内の情報は2020年4月18日(土)放送(はぴエネ!#576)時のものです。放送時の提供:中部電力株式会社#でんじろう #エネルギー #学ぶ #学習 #Science #C...

    ウェーブマシン 波の秘密 #Shorts #でんじろう先生 #実験 #中京テレビ #はぴエネ #科学
    gogatsu26
    gogatsu26 2024/02/24
    この道具売れるかもしれない
  • 馬力 - Wikipedia

    における馬力[編集] 計量法[編集] 1999年施行の新計量法では、仏馬力のみを暫定的に採用した。すなわち計量法附則第6条と計量単位令第11条は、「仏馬力は、内燃機関に関する取引又は証明その他の政令で定める取引又は証明(=外燃機関に関する取引又は証明)に用いる場合にあっては、当分の間、工率の法定計量単位とみなす。」とし[7]、計量単位令第11条第2項は、1仏馬力 = (正確に)735.5ワットと定義している[8]。 これは、新計量法がSIを全面的に導入するために制定されたものであり、来であればSI組立単位であるワットを使うべきであるが、馬力がいまだに広く使われており、これを廃止すると混乱を招くために移行措置として当分の間、暫定的に使用を認めているものである。今日でも、レシプロエンジンの出力表示にはキロワット (kW) とともに馬力(仏馬力)が併記されることがある。 特に自動車用エンジ

    馬力 - Wikipedia
    gogatsu26
    gogatsu26 2024/02/19
    “1馬力は輓馬(荷を引く馬)が継続的に荷を引っ張る際の仕事率を基準にしており、単純に「馬の最高出力=1馬力」を表すわけではない” “日本の計量法では、735.5ワット”
  • 科学詳しいマン教えて

    密閉された箱の中で電球をつけると光がでるじゃん?この出てきた光ってのは最終的にどこに消えるの? 箱が100%反射する素材でできてたら、箱の中はいつか光の粒子みたいなので満たされるの? おしえて😭

    科学詳しいマン教えて
  • 古代の武器①/Ancient Weapons

    gogatsu26
    gogatsu26 2024/02/14
    戦え!でんじろうシリーズ
  • ウイルスやウイロイドのような新しい存在「オベリスク」を発見! - Lab BRAINS

    みなさんこんにちは! サイエンスライターな妖精の彩恵りりだよ! 今回の解説の主題は、ウイルスやウイロイドのような新しい存在「オベリスク」の発見についてだよ! これは長らく捜索されていた "植物以外に感染するウイロイドのような存在" を見つけただけでなく、ウイルスとウイロイドの中間的な存在という意味で、とても重要な発見だよ! この研究の論文、今のところは正式な査読を受けていないプレプリント[注1]の状態で、その意味ではあやふやなんだけど、それでも一流の科学誌がコラムを書くくらいには注目されているよ! と言っても、ウイルスはともかくウイロイドって何?って思う人も多いと思うから、この辺のところを最初に解説しながら説明するね! 「ウイルス」と「生命」の違いは? 全ての生命は、その設計図となる遺伝情報に基づき設計されていて、その遺伝情報は「DNA」や「RNA」のような「核酸」によって保存や使用がされ

    ウイルスやウイロイドのような新しい存在「オベリスク」を発見! - Lab BRAINS
  • 世界は「関係」でできている 美しくも過激な量子論 | NHK出版

    世界の当の姿とは? 天才物理学者が”真実”を明かす ”ホーキングの再来”と評される天才物理学者が”真実”を明かす イタリアで12万部を売り上げ、世界20か国で刊行予定の話題作! 科学界最大の発見であり、最大の謎とされる量子論。 はたして量子論の核心とは何か、 それはどんな新しい世界像をもたらしたのかを、 研ぎ澄まされた言葉で明快に綴る。 量子は私たちの直感に反した奇妙な振る舞いをする。 著者によれば、この量子現象を理解するためには、 世界が実体ではなく、関係にもとづいて構成されていると 考えなくてはならないという。 さらにこの考え方を踏まえれば、現実や意識の質は何か、 といった哲学的な問いにも手がかりが得られるのだ――。 深い洞察と詩情豊かな表現にいろどられ、 私たちを“真実”をめぐる旅へといざなう興奮の書! 竹内薫氏の解説付き。 7万部突破の『時間は存在しない』著者の最新作! 【推薦

    gogatsu26
    gogatsu26 2024/01/29
    “カルロ・ロヴェッリ 著 理論物理学者。1956年、イタリアのヴェローナ生まれ。”
  • コペルニクスの墓にまつわる興味深い話。正確な墓の位置はずっとわからなくなっていた : カラパイア

    ニコラウス・コペルニクスの名前を知っている人は多いだろう。彼は16世紀に「地球は太陽の周りを回っている」と主張した天文学者だ。 真のルネッサンス人であり、数学者、エンジニア、作家、経済評論家、そして医師でもあった。 コペルニクスは1543年にポーランドのフロムボルクで死去し、地元の大聖堂に埋葬された。だがその墓の正確な位置は、何世紀もずっとわからなくなっていたのだ。

    コペルニクスの墓にまつわる興味深い話。正確な墓の位置はずっとわからなくなっていた : カラパイア
  • 米研究所、核融合点火の再現に成功 無限のクリーンエネルギーに期待

    (CNN) 米ローレンスリバモア国立研究所は、核融合反応を通じて使用した量を上回るエネルギーを生み出す「点火」の再現に成功したと発表した。もしも実用化できれば、無限に近いクリーンエネルギーを世界に供給することも可能になると期待される。 ローレンスリバモア国立研究所の国立点火施設は昨年12月、使用した量以上のエネルギーを放出する核融合点火に世界で初めて成功。同施設の今年12月の報告によれば、今年に入り、少なくとも3回にわたって核融合点火の再現に成功した。 核融合エネルギーは実質的に、地球に降り注ぐ太陽の力を再現するもので、長年にわたって研究が続けられている。 昨年、エネルギーの純増を達成したことで、次はこのプロセスが再現できると証明することが課題となっていた。 核融合は、原子力発電所で使われている核分裂と異なり、長寿命の放射性廃棄物が残存しない。 核融合は太陽などの恒星で起きている反応で、複

    米研究所、核融合点火の再現に成功 無限のクリーンエネルギーに期待
  • Can you ride a bike with square wheels? 🚲 #viral #shorts

    Dr. Tatiana Erukhimova rides a bike with square wheels on an inverted catenary surface! It sounds crazy, but it works! 🤯 Join her for a wild ride as we cha...

    Can you ride a bike with square wheels? 🚲 #viral #shorts
  • ベルの不等式が問いかける 実在・局所性・自由意志

    量子力学が語る世界像は,我々の日常的な感覚からはかけ離れている。なかでも想像しにくいのは,物体の基的な性質を示す値が「測定によって立ち現れる」という点だろう。粒子の位置や運動量,光子の偏光,電子のスピンといった物理的性質は,物体にもともと備わっているものではなく,測定という外からの働きかけに応じて生まれるのだという。言い換えれば,測定していない性質は,物体に実体として存在してはいないということだ。 量子力学がもたらしたこの新たな世界観は,当初は物理というより哲学の範疇だとみられていた。だが1964年に物理学者ベル(John Bell)が提唱した不等式によって実験的に検証する道が開かれ,物理の問題として捉え直された。その後,数十年間にわたって繰り返し行われた実験は,新たな世界観を支持した。測定されていない値の実在は否定せざるを得ないと,今では多くの物理学者が考えている。 「測定には関係なく

    ベルの不等式が問いかける 実在・局所性・自由意志
  • 世界は局所的かつ実在的,ではない

    この半世紀における最も衝撃的な発見の1つは,私たちの住む世界が局所的かつ実在的であるという,これまで当然とされていた前提が覆ったことである。ここでいう「実在」とは,物体が観測とは無関係に確定した性質を持つ,という意味だ。一方「局所的」とは,物体は周囲の環境からしか影響を受けないし,その影響が光より速く伝わることはない,ということを意味する。ところが量子物理学の最前線の研究は,この2つの性質が両立することはありえないことを明らかにした。 この発見は,私たちの日常的な経験とは大きく違っている。かつてアインシュタインはこれを嘆き,友人に「君は当に,君が見ていないときには,月はそこにないと思うのかい?」と問うたという。作家ダグラス・アダムスの言葉を借りるなら,局所実在の前提を捨てることには「多くの人がたいへん立腹したし,よけいなことをしてくれたというのがおおかたの意見だった」(『宇宙の果てのレス

    世界は局所的かつ実在的,ではない
  • ウィーンの変位則 - Wikipedia

    各温度における黒体輻射のエネルギー密度の波長ごとのスペクトル ウィーンの変位則(ウィーンのへんいそく、英: Wien's displacement law)とは、黒体からの輻射のピークの波長が温度に反比例するという法則である。 ヴィルヘルム・ヴィーンによって発見された。 なお、ヴィーンはドイツの物理学者であるため「ヴィーン」が正しい名称となるが、慣習的に英語読みのウィーンの変位則と呼ばれることも多い。 関係式[編集] ここで T は黒体の温度(K)、λmax はピーク波長(m)、b は比例定数であり、 その値は 2.897771955...×10−3 m⋅K である[1]。 例[編集] 物体の温度が高ければ、放射される波長は短くなる。例えば、太陽の表面温度 5780 K の場合ピーク波長は 500 nm にある。 白熱電球をみると、温度の低い時、黄色っぽい光になりさらに温度が低い時赤くみえ

    ウィーンの変位則 - Wikipedia
    gogatsu26
    gogatsu26 2023/09/28
    “ヴィーンはドイツの物理学者”
  • ニュートンの「第一法則」は300年以上も誤訳されていたと判明! - ナゾロジー

    ニュートンの「第一法則」は間違って解釈されているなぜ誰も気付かなかったのでしょうか? / Credit:Canva . ナゾロジー編集部ニュートンの運動法則は、古典物理学の基礎を築いた、重要な法則です。 ニュートン以前にも物体の運動についてはガリレオやデカルトなどによって言及されていましたが、ニュートンによってはじめて基法則としてまとめられました。 ニュートンが考えたのは、この世のすべての運動は、物体に加わる力の合計によって説明できるというものでした。 では何も触れていないリンゴはなぜ木から落ちるのか? 落下という現象にも何か力が加わっているはずだ。こうした疑問の答えとして、ニュートンは見えない力、万有引力も発見することになります。(実際には惑星の運行など様々な現象を観察している) こうして力学の基礎を築いていくニュートンの運動法則ですが、これには第一から第三までの法則が存在しています。

    ニュートンの「第一法則」は300年以上も誤訳されていたと判明! - ナゾロジー
    gogatsu26
    gogatsu26 2023/09/16
    “1729年にアンドリュー・モットが英語に翻訳する際に「限りにおいてのみ」“nisi quatenus(英語ではexcept insofar)”という部分を「でなければ」“unless”としてしまった”
  • 宮下芳明 Homei Miyashita (Professor, Meiji University) on Twitter: "重水の氷(一粒2千円ぐらいしそうw)を作って、水に入れてみました!どうなると思います・・・? https://t.co/QvVwVYdSZZ"

    重水の氷(一粒2千円ぐらいしそうw)を作って、水に入れてみました!どうなると思います・・・? https://t.co/QvVwVYdSZZ

    宮下芳明 Homei Miyashita (Professor, Meiji University) on Twitter: "重水の氷(一粒2千円ぐらいしそうw)を作って、水に入れてみました!どうなると思います・・・? https://t.co/QvVwVYdSZZ"
  • 酸性・アルカリ性を表す"pH"の「p」は何を意味してるのか実はわかってない…提唱者が説明しなかったため : らばQ

    酸性・アルカリ性を表す"pH"の「p」は何を意味してるのか実はわかってない…提唱者が説明しなかったため 酸性・アルカリ性の程度を表す「水素イオン指数」の記号は"pH"が使われています。(※ドイツ語読み「ペーハー」、英語読み「ピーエイチ」) デンマークの生化学者セーレン・セーレンセン氏が1909年に提案したものですが、何の略か説明しなかったことから「p」の意味は推測するしかないのだとか。(※「H」は水素"Hydrogen"の略) Reddit/TOEMEIST (pH - Wikipedia) 諸説はあるものの、どれも仮説に過ぎず議論が続いているとのこと。 世界中で用いられているにもかかわらず、誰も知らずに使っているのは興味深いですね。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●彼は1909年に"pH"の概念を導入して1939年に亡くなった。なぜ誰も彼に尋ねなかったのだろう? ↑きっとその時間

    酸性・アルカリ性を表す"pH"の「p」は何を意味してるのか実はわかってない…提唱者が説明しなかったため : らばQ
    gogatsu26
    gogatsu26 2023/09/09
    “デンマークの生化学者セーレン・セーレンセン氏が1909年に提案したものですが、何の略か説明しなかった”