タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

BOOKとなるほどなに関するgogatsu26のブックマーク (2)

  • 喫煙者の命の値段は高いか安いか「人でなしの経済理論」

    ひっかけ問題な。 まず、この話題がタバコについてだということを、いったんワキに置いといて、ある仮想的な――Xという製品について考えてみる。その特徴とは、こうだ。 製品Xは、ずいぶん昔から多くの人が使っているものだ 何年もかけて製品Xを使うと、健康被害が出たり、死んだりする確率が増えることを示す、まちがいのない証拠が山ほど集まっている 身近な愛する人と一緒に製品Xを使うと、彼(女)も死んだり、健康被害を受けたりする可能性が高まってしまう 全く見知らぬ人の周辺で製品Xを使っても、彼(女)も死んだり、健康被害を受けたりする確率が増える さて、これだけネタが出そろえば、製品Xを禁止するのが、マトモな社会政策だという結論を出してもいいのだろうか? 答えは、「クルマ。なぜ喫煙は悪者あつかいされるのに、運転はそうじゃないんだろうか、という疑問を、著者はつきつけてくる。実際のところは、それぞれの便益と費用

    喫煙者の命の値段は高いか安いか「人でなしの経済理論」
  • 「英語・コンピュータ・数字に強いビジネスマン」=「ものすごく芸達者な飼い犬」

    (ご注意) 投資銘柄に関する情報を記載することがありますが、投資は自己責任でお願い致します。また、私の職業上知り得た個別企業情報につきましては、一切記載していないことをあらかじめお断りしておきます。 「英語・コンピュータ・数字に強いビジネスマン」=「ものすごく芸達者な飼い犬」 今日は2時間で読める面白い会計を紹介します。「数字は見るな」(下左図)というタイトルの会計です。著者曰く、の隠れコンセプトは、「小学生にもわかる会計」です。著者の田中靖浩氏は、会計士業界ではかなり有名です。というのも、有名な大手の会計士受験予備校で、長年「財務諸表論」 の人気講師であったからです。実は私も、「カネなし、職なし、彼女なし」の修行僧のような無職受験時代の気分転換?に、彼の講義を受けていました。 内容は書籍を読んでいただくとして、読者に会計の質をわかりやすく「イメージ」でつかまえさせることに関

  • 1