タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

BOOKと技術に関するgogatsu26のブックマーク (2)

  • これぞ職人技!ボロボロの辞書が新品同様に生まれ変わる驚異の修理人 : カラパイア

    修理、魅せます。 #013「」 ただしこれだけ傷みの激しいものを修理するとなると大変だ。すべての工程が手作業で丹念に行われており、気の遠くなるような作業を経て、に新たなる命が吹き込まれるのだ。 匠の技を持った職人さんたちのおかげで、愛着のあったものに再び命が宿る。日では、昔からモノを大事に使うことが美徳とされてきた。長い間大事に使ったものには付喪神(つくもがみ)と呼ばれる神や霊魂が宿ると信じられていたくらいだ。 職人さんたちが、まさに命と向き合っているような真摯さで心をこめて直してくれるところをみると、あながちモノにも魂が宿るという感覚もわかるような気がする。 ▼あわせて読みたい ロボット大国日のルーツ、「からくり人形」を今に伝える人形職人 ネタかと思ったらマジだった。「あ、うん」の呼吸でをつく、奈良県のつき職人の離れ業が海外で話題に ハンダ付けがしたくて徘徊したくなる、まさに

    これぞ職人技!ボロボロの辞書が新品同様に生まれ変わる驚異の修理人 : カラパイア
  • 『技術の千年史』はスゴ本

    技術の発展は「対話」であると喝破した名著。 テクノロジーの人類史を、千年単位で眺めると、西欧優位が書き換わる。いわゆる「西欧技術」がヨーロッパでのみ創造されたとする幻想を暴き、欧米の技術を非西欧世界に無修正で「移転」されるべきだいう認識に反撃を加える。 技術を発明・開発した側の刺激に対して、受け入れ側が反応し、交流を経ることで修正されつつ双方の技術的対話(technological dialogue)が繰り広げられる様相として、歴史を描き出す。その中で、西欧は歴史のあらゆる時期を通じて、異文化技術との「技術的対話」から恩恵を被ってきたことを明らかにしている。 技術史といえば、15世紀の印刷術や蒸気機関の産業化など、いわゆる西欧が先導した科学技術史のおさらいになる。しかし、書は8世紀から現代に至るまで、人間が活動してきたほぼ全域を対象としており、スケールとスコープを広げている。水車、紡ぎ車

    『技術の千年史』はスゴ本
    gogatsu26
    gogatsu26 2013/10/25
    "ヨーロッパを特徴付けるものは、鉱石の採掘や運搬などの資源を確保する技術である一方で、アジアを特徴付けるものは優れた製造技術だという"
  • 1