タグ

mobileに関するgogatsu26のブックマーク (271)

  • なぜ「緊急地震速報」は格安スマホでも受信できたのか?

    2018年1月5日11時2分、茨城県沖を震源地としたマグニチュード4.4の地震が発生した。茨城県神栖市溝口では最大で震度3を記録したが、幸いにも津波の発生もなく大きな被害も出ていない。 Twitterの反響を見ると、都内近郊の各所にいた人たちの、特に格安スマホや、仮想通信事業者(MVNO)の提供する「格安SIM」のユーザーの間で「自分のスマホが鳴った!」と話題にしている投稿を複数見かけた。確かに、格安SIMでは北朝鮮のミサイル発射などの際にも話題となった「Jアラート(全国瞬時警報システム)」が届かない場合もある。 なぜ今回の地震ではスマホが「緊急地震速報」を鳴らせたのか? それには理由がある。 渋谷区にあるBusiness Insider Japan編集部でも「楽天モバイル」「UQ mobile」「IIJmio」で契約したSIMカードを挿入済みのSIMフリースマホに、緊急地震速報は届いた。

    なぜ「緊急地震速報」は格安スマホでも受信できたのか?
  • Android OS搭載の超小型SIMフリー携帯電話「NichePhone-S」 - 週刊アスキー

    6.5mmの薄さと38gの軽さを備えたSIMフリー携帯電話「NichePhone-S(ニッチフォン-s)」をアスキーストアで販売中です。 NichePhone-Sは手のひらに収まる携帯性抜群のカードサイズながら、3Gテザリングによるデータ通信やBluetoothによるワイヤレス接続などの機能を搭載しているSIMフリー携帯電話です。 通話に加えてSMSの送受信ができるほか、電話帳やスピードダイヤル機能も搭載。またモバイルルーターとしても利用できるので、SIMカードを搭載していないタブレットでも、NichePhone-Sと接続すればインターネットなどを楽しめます。 体サイズは幅50×奥行き90×高さ6.5mmで、対応OSはAndroid 4.2。バッテリー容量は550mAhで、連続通話時間はおよそ3時間、待機時間は72時間ほどです。充電はマグネットタッチ式を採用しています。そのほか、ICレコ

    Android OS搭載の超小型SIMフリー携帯電話「NichePhone-S」 - 週刊アスキー
  • 「iPhone」紛失、どうする? - ネタフル

    お恥ずかしい話ですが、2017年11月23日未明に入手したばかりの「iPhone X」を紛失してしまいました。落としてなくしてしまったのだと思います。飲み歩いたお店に戻ったり、六木の交番に届けたりしましたが、現時点では見つかったという報告はありません(電話して確認したところ見つかったら連絡を貰えるそう)。 もしiPhoneを落としてなくしてしまった、紛失してしまったという場合に何ができるのか。実際の自分の体験談としてまとめておきたいと思います。紛失や盗難を絶対に避けることはできないませんが、万が一のために備えておくことはできます。 「iPhoneを探す」は絶対にオンにしておこう iPhoneiCloudには「iPhoneを探す」という機能があります。これはリモートで位置情報を確認したり、拾ってくれた人にメッセージを表示する紛失モードの設定をすることが可能です。 iPhoneの設定から「

    「iPhone」紛失、どうする? - ネタフル
  • 格安SIMの無制限電話かけ放題はどこだ?主要MVNO9社の通話定額プランまとめ&比較

    アレクサンダー・グラハム・ベルが電話を発明してから約140年、格安SIMユーザーのみなさん、電話してますか? LINEやFacebook等のSNSが普及し、無料でアプリ通話ができる現代、「ほとんど電話はしない」という方も増えてきたとは思いますが、まだまだ電話を使う機会は多いと思います。 格安SIMにもかけ放題ってあるの?どんな内容? かけ放題はどのMVNOが安いの?最安はどこ? 無制限で通話し放題の格安SIMはあるの?どこ? かけ放題は契約すべき?何分を選ぶべき? という方向けに、この記事では、主要MVNO9社の「電話かけ放題」「通話し放題」プランを一覧でまとめ、比較しました。 かけ放題とは? 「かけ放題」とは、電話をいくらかけても定額料金で済むオプションです。「通話し放題」や「通話定額」も同じ意味で使われています。 通話の料金体系は、話した分だけ料金がかかる従量課金が一般的ですが、携帯通

    格安SIMの無制限電話かけ放題はどこだ?主要MVNO9社の通話定額プランまとめ&比較
  • 北朝鮮ミサイルが発射されたとき、確実にiPhone・Androidスマホで、会社の受信機でJアラートを受信する方法を再度まとめてみた - リーマンライフハック

    まずは「Yahoo!防災」を入れることからはじめよう。 北朝鮮ミサイル危機は去っていない Jアラートについて iPhoneAndroidスマホで受信しよう 勤務先の受信機をチェックしよう Jアラート受信機設置会社のご紹介 株式会社 理経 センチュリーシステムズ 扶桑電通株式会社 北朝鮮ミサイル危機は去っていない 2017年後半、北朝鮮のミサイル脅威は更に増しています。日では選挙があり、アメリカ韓国が合同軍事演習を行っています。中国北朝鮮との関係も冷え切っています。いつなんどき、北朝鮮からミサイルが発射されるかわかりません。 万が一、ミサイルが落とされたら、最低でも着弾地点の半径2kmがやられ、核弾頭であれば+放射能の恐怖が、水爆であればその被害範囲が数倍以上になることが容易に想像できます。 どうすればいいのでしょうか?ミサイルが発射された直後にアラームを鳴らしてくれるのが、いま注目

    北朝鮮ミサイルが発射されたとき、確実にiPhone・Androidスマホで、会社の受信機でJアラートを受信する方法を再度まとめてみた - リーマンライフハック
  • スマホメーカーは、なぜ「ベゼルをなくすこと」にとりつかれるのか

  • 防水スマホを本当に水に浸すとどうなる?マイクにトラブルが発生 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 防水機能を持つスマホでも過信するのは禁物だという 筆者がGalaxy S7を水道水に浸した結果、マイクが動作しなくなった CNETの検証結果でも、スピーカーの動作に問題が起きたという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    防水スマホを本当に水に浸すとどうなる?マイクにトラブルが発生 - ライブドアニュース
  • 楽天モバイル、Y!mobile対抗の新プランは通信量を使い切っても1Mbpsで利用可! - 週刊アスキー

    1年目は税抜月1980円~でデータと通話定額がセット 通信量を使い切っても、1Mbpsでの通信が可能 この新プランは格安スマホでのシェアを伸ばしている、Y!mobileやUQ mobileを意識した内容と言える。通信量別に「プランS」(月2GB)、「プランM」(月6GB)、「プランL」(月14GB)があり、月額料金はそれぞれ税抜月2980円、税抜月3980円、税抜月5980円。さらに楽天の会員であれば、契約から1年間は税抜月1000円が割り引かれるほか、1回5分までの国内通話定額も付いてくる。ここまではY!mobileやUQ mobileなどと近い(Y!mobileは国内通話定額は1回10分まで)。 「スーパーホーダイ」ならではのメリットは、上記の通信量を使い切った場合でも、通信速度の制限が最大1Mbpsとまずまず実用的な点。ただし、通信が混み合う12~13時、18~19時の時間帯は最大3

    楽天モバイル、Y!mobile対抗の新プランは通信量を使い切っても1Mbpsで利用可! - 週刊アスキー
  • 2.45インチ世界最小スマホ「Jelly」、日本の技適取得へ。 – すまほん!!

    中国Unihertz社が、クラウドファンディングKickstarterにて出資者を募集し、人気を博しているのが超小型Androidスマートフォン「Jelly」です。 これは画面サイズ2.45インチ、重量60.4gという驚異的な小型軽量モデル。そのインパクトから、最低目標額の3万ドルをわずか57分で突破した人気ぶりです。 こうした反響を受けて、中国Unihertz社はCE、FCC、RoHSマークのみならず、新たに日の「技適マーク」を取得することを発表しました。 日では通信機器の通信は基的に総務省の技術適合認証の取得が必要となっています。認証取得済み品には技適マークが表記されることになり、日国内で日人が適法に通信機器として利用することができることになります。 発表されている仕様としては、対応LTEバンドはB1/2/3/4/5/7/8/12/17/19/20。対応3GバンドはWCDMA

    2.45インチ世界最小スマホ「Jelly」、日本の技適取得へ。 – すまほん!!
  • KDDI田中社長、テザリング1000円は「深く考えていなかった」

    KDDI田中社長、テザリング1000円は「深く考えていなかった」
  • 携帯電話史に名を刻んだ懐かしのガラケー10選

    今見てもクールでエッジーな携帯電話たち。 はじめてインターネットが使えるようになったもの、カメラが搭載されたものだったり、デザインが優れていたり、逆にいびつだったり、とにかく丈夫だったり…。ガラケー時代には、ユニークな携帯端末がたくさん存在しています。日海外の携帯電話史において印象深かった端末を10個、ピックアップ! 「あー、こんなのあった、持ってた!」という端末はありますか? N501i 1999年にNTTドコモが始めたiモードは、日で初めて携帯電話にインターネットをもたらしたサービスです。 白黒のディスプレイに10文字x10行の漢字表示をウリにしていたりとか、送信メールと受信メールはそれぞれ50件までしか保存ができないとか、18年前の端末はこんな感じでしたが、日の携帯電話史において、新しい時代を象徴する端末でした。 J-SH04

    携帯電話史に名を刻んだ懐かしのガラケー10選
  • 「Android One」がヒット、SIMフリー端末販売も強化――好調Y!mobileの戦略を聞く

    Android One」がヒット、SIMフリー端末販売も強化――好調Y!mobileの戦略を聞く(1/4 ページ) Y!mobileが“格安スマホ”市場を席巻している。春モデルとして「Android One」2機種を発売し、学割やYahoo!プレミアムの無料化も打ち出した。そんなY!mobileの戦略を、寺尾洋幸氏に聞いた。 ソフトバンクのサブブランドとして誕生したY!mobileが、“格安スマホ”市場を席巻している。1月に開催された春商戦向けの発表会では、大手3キャリアを除くスマートフォン販売台数シェアが全体の約4割であることが明かされ、その強さを見せつけた格好だ。2月24日には、春モデルの第1弾となるシャープ製の「Android One S1」を発売。3月10日には、京セラ製で赤外線に対応した、京セラ製「Android One S2」の発売も控えている。1月の発表会では、学割やYah

    「Android One」がヒット、SIMフリー端末販売も強化――好調Y!mobileの戦略を聞く
  • コミケ91でスマホの通信が速いキャリアは?――リーディアが調査

    リーディアは、同社が運営する「スマートプラン.com」で「コミックマーケット91」におけるキャリア3社の通信速度調査を発表。最も安定していたのはソフトバンクとなった。 リーディアは1月26日、同社が運営する「スマートプラン.com」で、東京ビッグサイトで開催された「コミックマーケット91」におけるキャリア3社の通信速度調査を発表した。 調査ではNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクから発売されているiPhone 7を利用し、開催初日となる2016年12月29日7時~16時に11箇所で実施。測定には「Speedea」アプリを使用し、同一の場所で3回測定した平均値を出した。平均下り速度と上り速度共に最も安定していたのは、ソフトバンクだった。

    コミケ91でスマホの通信が速いキャリアは?――リーディアが調査
  • ドットビズ日本通信、「警察向け」のモバイル専用線サービスを法人販売

    ドットビズ日本通信、「警察向け」のモバイル専用線サービスを法人販売
  • 【悲報】総務省、実質0円を行政指導 : IT速報

    総務省は7日、スマートフォンの「実質0円」での販売の是正を求めたガイドライン(指針)に違反したとして、NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンク、沖縄セルラー電話の携帯4社に対して不適切な購入補助をやめるよう行政指導したと発表した。 「実質0円」やそれ以下でスマホを購入できるようにしていた事例があっ た。総務省によると、携帯各社は、端末を購入することなどを条件にポイントや電子マネーを付与するなどの形で購入補助をしていた。米アップルの最新スマホ「iPhone(アイフォーン)7」も対象になっていた。 ドコモとKDDI、ソフトバンクに同様の行政指導は2回目。 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016100701001571.html

    【悲報】総務省、実質0円を行政指導 : IT速報
  • ソフバンユーザー要注意!誤作動で「日本ユニセフへの10,000円募金契約」が結ばれる可能性アリ

    こんにちは、yumiです。 ソフトバンクユーザーのみなさま、ソフトバンクから来るメールには注意が必要そうです。 とあるTwitterユーザーの方が、「ソフトバンクから来る請求が高すぎる」と調べてみたところ、記憶にない募金契約が結ばれていたとのこと。 一体どういうことなのか、詳しく見てみましょう! 悪質?ソフバンから来るメールに要注意 記憶にない募金契約が結ばれていた…なんとも怖い経験をしたのはTwitterユーザーの「川北和倫@10/2 蛾類学会秋の例会(@kawakita_moth)」さん(以下、川北さん)。 なんでも奥様に来たソフトバンクからの請求が高すぎると原因を調べてみたら、記憶にない「日ユニセフへの月10,000円募金契約」が結ばれていたそうなんです。 嫁さんと一緒にSOFTBKへ。どうも今月の請求が高すぎると思って明細を見たら、日ユニセフへ10,000円の募金額が上乗せされ

    ソフバンユーザー要注意!誤作動で「日本ユニセフへの10,000円募金契約」が結ばれる可能性アリ
  • 「MADOSMA Q601」で感じた「Windows 10 Mobile」の3つの課題

    Windows 10 Mobile」搭載スマートフォンが日市場に登場してから10カ月経過した。しかし、街中で見かけることはほとんどない。Windows 10 Mobileスマホの普及には、どのような課題があるのだろうか。マウスコンピューターの「MADOSMA Q601」を通して見ていこう。 Windows 10 Mobileを搭載するスマートフォンが日市場に登場して、10カ月が経過した。Microsoft純正端末である「Lumia」シリーズが不在の中、エントリーモデルからハイエンドモデルまで、複数のメーカーによってラインアップは広がっている。 その反面、実際にWindows 10 Mobileスマホを使っているユーザーはあまり見かけない。筆者の実感としては「iPhoneiPhoneiPhoneAndroid……」という感じで、Windows 10 Mobileスマホを使っている

    「MADOSMA Q601」で感じた「Windows 10 Mobile」の3つの課題
  • au、梅雨時にどの地方でスマホが水没するか教える「警戒マップ」公開 - MdN Design Interactive

    KDDI株式会社は、同社が展開するスマートフォンのトラブルを予報する特設サイト「ニッポンのスマホトラブル予報」において、「梅雨のスマホトラブル警戒マップ」を公開した。 5月16日に沖縄が、関東も6月5日頃に梅雨入りしたと発表された今年の梅雨。「梅雨のスマホトラブル警戒マップ」では、梅雨の時期に合わせて、過去5年の天候・湿度データとKDDIが対応したスマホトラブル件数のデータを照らし合わせ、梅雨時期のトラブルレベルを算出し、「水没」「紛失」「破損」のカテゴリーごとに“警戒・注意・やや注意”の3レベルで公開している。 例えば日6月7日では、四国での「水没」レベルは最大の“警戒”。梅雨の時期は家の中で過ごすことが多いが、風呂場やトイレ、キッチン、洗面台などの家の中の水没トラップでスマホがダメージを受けることがあると教えてくれる。

    au、梅雨時にどの地方でスマホが水没するか教える「警戒マップ」公開 - MdN Design Interactive
  • 2メートルの高さから道路に落としても壊れないスマホ「UMi TOUCH」

    電車などに乗っているとスマホの画面がビシビシに割れてしまった悲しみの光景に出くわすことがよくありますが、スマートフォンユーザーにとって多少の高さから落としてもビクともしない端末は常に永遠の憧れと言っても過言ではないのかもしれません。中国のメーカー「UMi」は、なんと2メートルという高さから地面に落としても壊れないスマートフォン「UMi TOUCH」を発表しており、実際に端末を落としている様子を公開しています。 UMI DIGI http://umidigi.com/ UMi TOUCHはメタル製のボディに5.5インチディスプレイを搭載したファブレット機で、指紋認証機能を統合したホームボタンを搭載しているのが特徴のAndroidスマートフォンです。 実際にUMi TOUCHを色んな高さから落としているムービーが公開されています。 UMi TOUCH survived from 2 meter

    2メートルの高さから道路に落としても壊れないスマホ「UMi TOUCH」
  • 【今更聞けない】テザリングとは?【スマートフォン/iPhone/Android】 - ガジェット犬

    こんにちは。 自分の記事でもたまに出ていたと思いますが テザリングについて設定方法も合わせて簡単に説明します ■目次■ テザリングとは? iPhoneテザリング設定方法(wi-fi) 1.設定appからインターネット共有をタップ(項目が無い場合はキャリアロックがかかっている為ショップでの月額契約が必要) 2.インターネット共有をONに 更に下のパスワード欄に8桁以上の任意パスワードを設定(下の□には自分のiPhoneの名前が入ります) 3.接続したい端末でWi-Fiを検索し選択、先ほど入力したパスワードを入れる Android設定方法 1.ステータスバー(上の端)を下にスライドしてメニューを出し、アクセスポイントを長押し 2.テザリングメニューが出たらアクセスポイントをセットアップを選択 3.ネットワーク名(標準は機種名)とパスワード欄に8桁以上の任意パスワードを設定 4.後はiPhone

    【今更聞けない】テザリングとは?【スマートフォン/iPhone/Android】 - ガジェット犬