タグ

ブックマーク / torin.hatenadiary.org (2)

  • 目の前で交通事故 - 見ろ!Zがゴミのようだ!

    まったり自転車で帰宅途中、交差点にさしかかったとき右前方からガッシャーンという大音響。 見るとバイクがすっこけて人らしいものが倒れてる。 あわてて駆け寄ってあれやこれや対応したけど、思い返してみるとダメな部分多すぎた。 駆け寄ってみるとうつぶせでけいれん+呻き声。腕や足が棒みたいになってる。とりあえず仰向けに。 →首周りの固定を注意したけど、もっと確実に確保すべきだった。 あちこち血だらけだけどケガの箇所がわからず。意識はあるようなので氏名年齢血液型を確認。 →自分とケガ人(と周りの人)を落ち着かせる一歩だが、これはメモなりなんなり残しておくべきだった。救急隊員に伝えるとき少々まごつく。 とりあえず呼吸脈拍は問題なさげ。痛みの箇所等を聞き服を緩める。頭が痛いと言っていたので動かすのを躊躇。 →倒れてるところが十字路の真中。これは安全確保のためにも動かすべきだったかも。交通整理を始めた通りが

    目の前で交通事故 - 見ろ!Zがゴミのようだ!
    hatayasan
    hatayasan 2009/02/09
    「正しい手順を踏むことも大事なんだけど、何より「次にやることを知っている」事の安心感」
  • 罵倒タグと罵倒コメントでは揉め事コストが大きく異なる - 見ろ!Zがゴミのようだ!

    id:HALTANの論理の滅茶苦茶さをフォローする気はないけど。 はてなブックマーク - http://d.hatena.ne.jp/zoppo03/20080826 いやそれはこっちのセリフなんだけど・・・(追記あり) - Apeman’s diary コメントとタグで何が違うかというと、一番の違いは 「タグは注目エントリーリストにそのまま記載される可能性がある」 という点。 ネットバトルというのは、極論すれば「不特定多数へのプレゼン勝負」。 そういう意味では、最初に見ず知らずの人の目に入りやすい領域に周辺情報の抜け落ちた罵倒語を載せるのはリスクが非常に大きい。 人間は第一印象が強く残りやすい。 他の注目エントリーを追ってる最中にいきなり「うんこ」とか「馬鹿につける薬はない」とかのタグに遭遇したらワクワクしますギョッとする。 話をそこそこ追ってる自分ですらインパクトを感じるんだから、話を

    罵倒タグと罵倒コメントでは揉め事コストが大きく異なる - 見ろ!Zがゴミのようだ!
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/27
    「近寄ると気分を害する恐れがあります」って意味で最近は罵倒タグを重宝している。
  • 1