タグ

loveに関するhatayasanのブックマーク (283)

  • 要は、勇気が出せなかった女の子。 - もっこもこっ

    うん、要は、勇気が出せなかった女の子って、きっと日全国を探したらいると思うのですよね。 バレンタインデー。渡したくても渡せなかったチョコを今日べてる女の子ってきっといると思う。 んー、要は、勇気が出せなかったってこと、あるのですよね。女の人の場合でも。 バレンタインデーはチョコを渡すと同時に好きな人とコンタクトとれる絶好の機会だったりするけれど、いざチョコは買ったものの、直接渡すのをためらってしまうことってあると思うのですよね。 渡したあとが、こわいから。 んー、何が起こるかわからない。だから面白いなんて思ったりするけれど、やっぱりこわい。 明らかに義理チョコだとわかるものを職場の同僚に渡すのとはわけがちがう。 告白じゃないけれど、好意を示したいってことは女の子にもある。 バレンタインデーというイベントにのっかるのは、ちょっとどうかな、と思うけれど、チョコをあげて、相手の反応を見てみた

    要は、勇気が出せなかった女の子。 - もっこもこっ
  • 変な人に好かれるの続き

    http://anond.hatelabo.jp/20090205083848 ↑書いた者です。 たくさんのブックマークやコメントをありがとうございました。 私の仕事は営業補助で、展示会で自社担当製品のPRやデモンストレーションをしたり、取引先企業に商品を納めにいったり、操作説明をしたり、そんな感じの外中心の仕事です。 なので、営業と二人で遠方の企業に行く事も多くて、100キロ以上のドライブも二人きり、って事も多い。 私は沈黙は苦手。なので、出来るだけ会話をするように心がける。 相手がおしゃべり好きの営業であれば、こっちが気にする事も無くそこそこ会話は弾む。 でも、無口系の人だったりすると、何とかしなくては、とか思う。 1時間も無言とかは、正直避けたい。そんなん拷問に近い。 だから、何とかしようと、こっちから話しかける。 おじさんであれば家族や子供の事を聞いたり、若い人であれば趣味の事とか

    変な人に好かれるの続き
    hatayasan
    hatayasan 2009/02/10
    知り合ったのが職場の外だったら周りの評価を気にせずに関係を築けたのに、と思ってしまうのは無粋なのかな?
  • 変な人に好かれる

    OL数年やって、一番の悩みがコレ。 どうも自分は、変な人に好かれる。 いわゆる社内で「変わったヤツ」「オタク系」「超個性的」で「仕事が出来ない」といった評価の人が寄って来る。 社員数百名、営業補助だからいろんな営業と接するのに、イケメンには相手にもされないが、そいういうジャンル?の人たちに可愛がられる。いいんだが、悪いんだか。 先輩に相談したら(その先輩も、微妙な立ち位置の営業さんに好かれて困っているので、話通じるかなと)、 「誰にでも愛想が良すぎるんだよね、私達は。困ったね」 と言われた。 先輩が言うには、普通?の女性社員は、そういう出来ればかかわりあいたくない相手には、ニッコリ笑って礼儀正しく、でも「仕事以外では近寄るな」オーラを出すんだそうだ。 「でもさ、私もアナタも「個性的な人」嫌いじゃないでしょ?仲良くなりたいとは思わないけど、別に普通って感じじゃない?」 「そうです。別に、仕事

    変な人に好かれる
    hatayasan
    hatayasan 2009/02/10
    仕事でオタクな人と距離感を保つのが難しい、という話。
  • なんでかフラメンコ - 10年前の自分へ

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    なんでかフラメンコ - 10年前の自分へ
    hatayasan
    hatayasan 2009/01/14
    「当時の無礼を詫びてみたり、今の自分があるのはあなたのおかげですなんてことを熱く語ってしまった。送信ボタンを押したあとで、今更何やってんだと後悔したが、どうしても気持ちを整理したかったんである。」
  • 彼女の年収は1000万を超えているらしい

    彼女は友人友人。自分が友人と飲んでいるときに、偶然向こうも友達連れでその場に現れて、なんとなくみんなで飲んだのが出会ったきっかけ。すごい美人、ってわけでもないけど、メイクや服装にもちゃんと気をつかっている感じで、第一印象で「お、きれいなお姉さんだな」と思われそうなタイプ。雰囲気美人っていうのかな。最初は、何となく気後れして話しにくかったのだけど、実は彼女がちょいオタだってことが分かって、話が盛り上がった。中高の頃は漫画とかアニメとか好きだったんだけど、大学生〜社会人と疎遠になって、でも最近ネットやニコニコのせいでちょこちょこ見てしまうのよね、程度の。そんなにディープなオタではないみたいだけど、それでも、女の子とそういったオタ話ができるのが嬉しくて、彼女の方も、普段できないような話ができるのが楽しいらしく、奥手な自分にしては珍しく、初対面なのにいい感じで盛り上がった。 それが8月のこと。そ

    彼女の年収は1000万を超えているらしい
    hatayasan
    hatayasan 2008/12/31
    相手さんの年収が自分の倍を超えていたらこちらのほうに依存心が湧いてしまうよなあ。
  • クリスマスイブ

    小さい頃からブスブスと当然の如く言われ続けてきてさ ブスなんです的な人生相談を中学のときにネットでしたこともあったんよ そうしたら真っ先に「デブなんじゃないの?まず痩せてから言って。これだからデブは(ry」「ていうか化粧してないんでしょ、化粧してから言って」とか言われたんで、まあ化粧とかしたわけですよ(体重に関してはもともと特に問題なかった) でもまあブスはブスなんすよね。まあ以前よりはよくなったけど、まあやっぱブスなんですわ。 服のセンスだけは褒められる。ま、勉強しましたからね。センスよく見られるようなファッション。努力できるとこでしておかないとにっちもさっちもいかないもので… で当然の如く彼氏いない歴=年齢で、うっすらまあこのまま多分独身だな。まあいっか。孤独死でも……今のうちに覚悟しておこう……とか思っていた矢先、友達がある男性を紹介してくれたのですが、彼が性格のいい人で、そんでもっ

    クリスマスイブ
    hatayasan
    hatayasan 2008/12/25
    これは切ない。
  • 女子nicomi

    「モテない系」とは、100%モテないわけじゃない、彼氏やダンナがいることもある、でも、黙っていても「モテないオーラ」がモワモワとにじみ出ている女子のこと。 「CanCam」や「JJ」を読んでいるような「モテ系」でもなく、まったく恋愛対象にならない「圏外」でもない。...実は、女子のかなりの割合を占めています。能町みね子さんが著書『くすぶれ!モテない系』でカテゴライズしました。 <其の一> 「モテるために何かをする」ということにものすごく抵抗がある。そのためベビーピンクのモテ服で「さりげなくかわいらしさとセクシーさをアピール★」なんてことはできない。 <其の二> それでいて、モテ子にちょっとあこがれたり、あこがれつつも逆に見下してみたりする。 <其の三> いま彼氏がいるとかいないとか、旦那がいるとかいないとかは関係なく、「私モテないからさぁ」なんて友人に言ったときに

    hatayasan
    hatayasan 2008/12/03
    「圏外」という言い方にはすべてを拒絶する切ないものを感じるな。
  • 女の立場から見ると、年収学歴の低い男性が相手にしてくれないのである。

    今日の増田に、年収の高い女にとって年収の低い男性は付き合う対象にならないのかという内容があった。年収だけでなくて学歴や職種などを含めた話だと思うので以下そのつもりで書くが、当事者としては逆のような気がした。 女の立場から見ると、年収学歴の低い男性が相手にしてくれないのである。相手にしてくれないから、仕方なく身近でなんとかするしかないのである。当は仕事や学業の場に男女関係を持ち込みたくないので、身近でそういうことをするのは避けたい。避けたいにも関わらず、他に選択肢がないから仕方なくそうなっている。もちろん全部が全部そうではなく、自然な出会いで良き伴侶と巡り合った方もいると思うが、とりあえず自分に関してはそれは「仕方なく」である。 しかし似たような立場の女性のみなさん、そういうのってない?こういう世界は女性率低くて悪目立ちしてしまうゆえに、男女関係の対象とは無縁の存在でいたい。出来れば全く別

    女の立場から見ると、年収学歴の低い男性が相手にしてくれないのである。
    hatayasan
    hatayasan 2008/11/22
    男女問わず、理屈っぽい人は知らずのうちに遠ざけられるという話じゃないの?
  • 30代未婚女。 一応大卒。正社員。年収は平均よりちょっと落ちる。 話が合..

    30代未婚女。 一応大卒。正社員。年収は平均よりちょっと落ちる。 話が合うのはやっぱり大卒でふつうに正社員で就職したひとが多い。 高卒の人とかとも話す機会はあるんだけど、相手が身構えちゃってダメ。 女のほうが学歴あるのはやっぱり抵抗あるのかなー。 会社入ったらそんなの関係ないと思うのに。 あと、年収が明らかに自分より低い人もダメっぽい。相手が卑屈になる。 割り勘にすると「どうせ俺は稼ぎが少ないよ」みたいな。 だいたい半分払って「ちょっと奢ってね」みたいに言う技を身につけたよ。

    30代未婚女。 一応大卒。正社員。年収は平均よりちょっと落ちる。 話が合..
    hatayasan
    hatayasan 2008/11/22
    「女のほうが学歴あるのはやっぱり抵抗あるのかなー。」
  • いい人

    友達の彼氏を見てると、いい人っぽい人が多いから、いい人が恋愛対象にならないってことはないと思うよ。たいてい、私の恋愛対象にはならないけどw

    hatayasan
    hatayasan 2008/11/12
    ツリーが盛り上がっている。
  • 森岡正博×宮台真司 なぜ日本人は結婚しなくなったか - 或るオタクの遠吠え-Over the Rainbow-

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    森岡正博×宮台真司 なぜ日本人は結婚しなくなったか - 或るオタクの遠吠え-Over the Rainbow-
  • http://d.hatena.ne.jp/LethalDose/20081010

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/21
    「振られた女の子を「好きな人フォルダ」から「好きだった人フォルダ」に移せるのはいつなんだろうなー」表現につい目が留まってしまった。
  • 中出しハッピー! - ナイトシフト

    俗に言う「 できちゃった結婚 」のことを、最近では「 ダブルハッピー 」と言うという話を何かの折に聞いた。おそらくは「 できちゃった結婚 」という言葉に含まれる悪いイメージを払拭するために作られた言葉なのでしょう。実際、めでたいことですし。まあ、それ以来、一度たりとも「 ダブルハッピー 」という言葉を耳にはしていないのだけど。 2年ほど前に、会社の後輩が結婚した。きっかけは子供ができたこと。 彼女とは5年付き合ったそうだ。彼女はもともと子供ができにくい体質だったらしく、付き合って以来、避妊をしたことがないとのことだった。後輩と喫煙所で会ったときに「 僕は常に中出しですよ。アハハハハ。 」と、おどけて話していたのをよく覚えている。その話を、僕も笑いながら聞いていた。そんなあるとき、子供ができた。 彼女の家に行って子供ができたことを報告したとき、彼女の両親は泣いて喜んだという。そして、2人の結

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/17
    素通りしようと思ったけど、ついブクマしてしまった。
  • 好きな女性が友人と結婚する

    好きな女性と友人からメールが来た。今度、二人は結婚するらしい。 僕はこのあと、何をすればよいかわからない。 友人と女性と自分は会社の同期入社で同じ部署に配属。他数人の同期入社も含めて、よく遊びに行くなかだった。 泊りがけで海に行ったり、スキーに行ったした。自分はあるとき、女性のことが好きになった。 よく笑う女性だった。人を褒める事が上手な女性だった。気が利く女性だった。仕事が良くできる女性だった。 やせすぎず太りすぎずの体型が好きだった。早い話が僕は彼女が全面的に好きだった。 でも、僕は非モテだった。女性とお付き合いしたことがなった。むしろ学生時代は煙たがれるか空気扱いされる スクールカーストの下層の人間だった。だから、僕の気持ちを正直に伝えることは彼女に失礼な気がした。 僕はせめて、彼女に多少でもふさわしい人間になってから、自分の想いを伝えようと思った。 数年の間、あまり変わらなかったけ

    好きな女性が友人と結婚する
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/11
    君の倖せを今は祈れない、という歌詞を思い出した。
  • 死にゆく彼女の想い

    26歳の若さで心臓の病気を患い、死を目前にした彼女。 病院。 家族、友人、会社の同僚が駆けつけた。 医師からはもう30分も持たないと告げられた。 家族はずっと側に寄り添い、今にも泣き出したい気持ちを抑えて笑いかける。 友人は笑って最期を迎えてもらおうと、笑い話しや思い出話しを続ける。 1時間が経った。 医師から告げられた時間はとうに過ぎた。 しかし確実に彼女の容態は悪くなっていく。 誰もが「その時」が来るのを覚悟し始めた・・・。 家族も友人も話しかける言葉を失い、ただ重い空気が流れる・・・。 ・・・・・・・・・・。 その空気に誰よりも耐えられなかったのか、彼女が口を開いた。 か細く、今にも途絶えてしまいそうな声で。 「・・・でていって。」 さらに重い空気が流れる。 「人の意志を尊重しましょう。」 少し震えた小さいその言葉は、医師のものか他の誰かのものかは分からなかった。 その言葉に従って

    死にゆく彼女の想い
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/11
    創作かどうかにかかわらず、ちょっと切なめの話だと思った。
  • 10年後の素敵なエンディング

    http://anond.hatelabo.jp/20081001002009 1年前の今日、ある人と再会した。 その人は、僕よりちょっと年上だったけど、 90年代に大学生だった頃にサークルの同期として知り合い、 出会ってから2,3年以上たってから、 あるとき突然、僕はその人のことが好きになった。 彼女に会えるのだったら何でもする。 二人きりで遊びに行こうと誘って、 何度か一緒に出かけたこともある。 僕が好きな二人組みのミュージシャン。 当時、既に解散していたけど、 ボーカルのソロライブがあって、 一緒に来てくれた。 ネットはまだ電話回線でダイヤルアップする時代、 メールを使ってみたいという彼女のために、 僕が使っていたお古のマックを売ることになって、 彼女の自宅に行って設定したこともある。 これは後から気づいたのだけど、 僕は大学時代の後半になるまでに、 何人かの女性と交際のようなことを

    10年後の素敵なエンディング
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/06
    こういうの、いいな。
  • 恋人を対外的に相方と呼ぶ理由

    先日増田のどこかで、「彼氏を相方と呼ぶ感覚がわからない」というような話を見かけたので、ちょっと書いてみる。 当方、恋人を相方と呼ぶ増田。 彼氏とか彼とかいう言葉に、どうも抵抗があって使えない。なぜ抵抗があるのかを考えてみた。 軽い感じがするから"彼"とか"彼氏"とか"カレシ"とかいう表現って、いわゆるスイーツ(笑)な女性誌や、ケータイ小説で使われるような感覚がしてしまっている。そう呼ぶことで、恋人がとても軽いものになってしまう気がするんだ。なんとなく。 いや、そんな文化より前にあった言葉だというのは理解しているのだけれど。 とっても甘ーい表現に思えるからすごくラブラブな感じがして恥ずかしくて使えません…。会話の中で「彼氏が」って使うと、全部高濃度のノロケ話に感じられてしまったり。 恥ずかしくないの?みんな恥ずかしくないの? 自分がどのくらいの感覚で捉えているかというと、既婚の人が相手を「ダ

    恋人を対外的に相方と呼ぶ理由
    hatayasan
    hatayasan 2008/09/29
    対外的に突き放した言い方なのかな、と最近は思うようになった。
  • 彼女ができた

    生まれてはじめて。 ワケがわからない。自分が人に好かれる事になるなんて思っていなかった。 今まで女の子と話したこともなかったもんで何をどうすりゃいいのか全然分からず、とりあえず適当ににこやかに喋っていたら、いつの間にか害のない、口数少ない聞き手のようなポジションに落ち着いてたらしい。 一人暮らしをして環境が変わって、全然知らない人たちのなかに放り込まれたのが良かったのかもしれない。死ぬ気で、でもそういう風に見えないよに友達をつくって、安っぽいけど遠目にはまあまともって言われたような服を着て(貧乏性だ)、相変わらず美容院に行く勇気は持てないけど、ミスに凹みながら一年がんばった。考えすぎだと分かっていながら悩んだ。 しんどかった。 それでも楽しかった。たぶん、相手も楽しいと思ってくれてると信じて、たまに空振りだったけどがんばった。 で、その場で会えばいろいろ喋れる程度には仲良くなって、でもそれ

    彼女ができた
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/26
    恋愛ネタを読むと、たまに思い出す記事。cf.http://anond.hatelabo.jp/20070628234748
  • 本日のついった――「自分を好きになってくれる人」について―― - pouda::memo

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/07
    「代替不可能性を最初の時点から見出していてほしいと思うことはすなわち「幻想抱きすぎ」なのだろう。」一緒に歩きながら、少しずつ知っていければいい、みたいな感じでいいのかな。
  • キスの時って目を閉じるから何にも見えないってことに初めて気付いた

    生まれて初めて、人と口をくっつけた。 口と口が触れた。 自分の口で、人の口に触れるなんて、私史上、もうそれはありったけなことだった。 ありったけ。 小学生に「おばさん、ボール取ってください」と呼ばれた狂おしい春の桜が、 こざっぱり散りきった4月の25日。 そのおばさんは、初めてキスをしたよ。 ホームランが飛んでいく音が、した気がした。かも。 そりゃね、かっとばすよ。 私はおばさん。 投票所には10回以上足を運んだことがあるし、 所得税もがっぽり取られるイイ年頃で、 suicaなんかもピッてやって、優雅に改札を抜けてる堂々たる社会人で、 キスなんて、キスなんて、 とっくの遠い昔の、教科書とか体育とか文化祭とか、そういうものに紛れながら経験して然るべきで、 こんな今頃、年金とか後期高齢者医療制度とかガソリン税がひしめき合う中で、 転がってきたら、初めてのレモン。 ああ、私という人間は、キスしな

    キスの時って目を閉じるから何にも見えないってことに初めて気付いた
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/04
    タイトルをクリックして、いい意味で裏切られた。