タグ

railwayとgovに関するhatayasanのブックマーク (39)

  • 鉄道減便で「密」 私鉄幹部「発想が逆」 国も反省:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    鉄道減便で「密」 私鉄幹部「発想が逆」 国も反省:朝日新聞デジタル
    hatayasan
    hatayasan 2021/05/12
    テレワークに対応できる事業所が政府の予想に反して思いのほか少なかったということでは。
  • 社説:どうしん電子版(北海道新聞)

    死傷者を出す惨事につながりかねなかった。防衛省・自衛隊は事故を重く受け止めるべきだ。 陸上自衛隊が饗庭野(あいばの)演習場(滋賀県高島市)で訓練中、81ミリ迫撃砲弾が演習場外...続きを読む

    社説:どうしん電子版(北海道新聞)
    hatayasan
    hatayasan 2016/11/24
    「個別路線の損得勘定でなく、全道的な視点で解決策を探るべき」道路だけでなく、鉄道も。
  • 夕張支線の廃止申し入れ、交通施策に「全面協力」 JR北海道 - 産経ニュース

    JR北海道の島田修社長は17日、北海道夕張市の鈴木直道市長を訪ね、石勝線新夕張-夕張間(夕張支線、16.1キロ)の廃止を申し入れた。同区間は赤字が大きく、鈴木市長側から8日、市の交通施策への協力などを条件に廃線を提案していた。廃止時期は今後の協議で決める。 会談で島田社長は「全面的に協力したい」と述べ、鈴木市長は「地域公共交通のモデルの出発点になったと言われるようにしたい」と応じた。 夕張市は廃線の条件に、交通施策への協力と駅舎や鉄道敷地の無償譲渡、JR社員の市への派遣を要請。市は平成31年度をめどに建設する複合施設にバスを中心とする公共交通を集約する構想で、同社の支援で市内交通網を再編する。 夕張支線は26年度1億8千万円の赤字。27年度の1キロメートル当たりの輸送人数は、1日平均118人だった。

    夕張支線の廃止申し入れ、交通施策に「全面協力」 JR北海道 - 産経ニュース
    hatayasan
    hatayasan 2016/08/18
    「市は平成31年度をめどに建設する複合施設にバスを中心とする公共交通を集約する構想」千載一遇のチャンスとも読めるね。
  • 夕張市が異例の鉄道廃止を逆提案「攻めの廃線」 (北海道新聞) - Yahoo!ニュース

    鈴木直道・北海道夕張市長は8日、JR北海道社で島田修社長と会談し、乗客数が低迷している石勝線夕張支線(新夕張―夕張、16・1キロ)の廃止を提案するとともに、代替となる交通政策への協力を要請した。鈴木市長は会談後、同支線は2019年3月のダイヤ改正時にも廃止になるとの見通しを示した。 【動画】ダム湖に水没した三弦橋、再びお目見え 北海道・夕張 JRの赤字路線の存廃問題を抱える自治体側が自ら廃止を提案するのは異例。鈴木市長は会談後、記者団に「座して廃線を待つのではなく、『攻めの廃線』を提案した。ピンチをチャンスに変えるという発想で挑戦し、知恵を出し合いながら地域公共交通のモデルを作りたい」と語った。先手を打つことで財政再生団体の地域づくりに少しでも有利な条件を引き出す狙いがあるとみられる。 鈴木市長は市内の清水沢地区で、ホールや児童館などの機能を併せ持った「拠点複合施設」を19年度中に整備す

    夕張市が異例の鉄道廃止を逆提案「攻めの廃線」 (北海道新聞) - Yahoo!ニュース
    hatayasan
    hatayasan 2016/08/09
    「知恵を出し合いながら地域公共交通のモデルを作りたい」損切りの発想。
  • 北海道新幹線26日開業、重要性増す大宮駅 乗客が街に出る工夫必要 (埼玉新聞) - Yahoo!ニュース

    北海道新幹線(新函館北斗―新青森、約149キロ)が26日、開業する。東京駅から直通運転され、さいたま市大宮区のJR大宮駅と終点の新函館北斗駅間を最速3時間38分で結ぶ。昨年3月には、北陸新幹線が延伸開業。大宮駅を経由する新幹線網は北海道・東北方面、北陸・長野方面、新潟方面、そして東京方面へ張り巡らされ、交通結節点の重要性はさらに高まっていく。地元では好機をどのように捉えているのか。可能性と課題を探った。 「すごいビジネスチャンス。北陸新幹線開業の時と同じように、北海道の商工業関係者と交流したい」。期待を膨らませるのは、大宮東口商店街連絡協議会の新井正男会長(71)。27日には駅東口の銀座通りで記念イベントを開き、街の魅力をPRする。 2015年3月14日の北陸新幹線開業では、大宮駅周辺でも効果がはっきり表れた。JR東日大宮支社によると、大宮駅で乗り換えて東北方面と北陸・長野方面を行き来

    北海道新幹線26日開業、重要性増す大宮駅 乗客が街に出る工夫必要 (埼玉新聞) - Yahoo!ニュース
  • 河北新報 東北のニュース/フル規格新幹線へ再始動 山形県、県民運動に着手

    フル規格新幹線へ再始動 山形県、県民運動に着手 山形市内の踏切を通過する山形新幹線。在来線を使うミニ新幹線でなく、フル規格の奥羽新幹線の実現を目指す動きが活発化する 山形県が、フル規格の「奥羽新幹線」(福島-秋田間)「羽越新幹線」(富山-青森間)の実現を目指し、再び動きを活発化させている。1973年の基計画決定から丸40年、全く進展のない凍結状態の構想だが、東日大震災で日海側交通軸の重要性が見直され、県は「状況は変わった」とみる。太平洋側を走る東北新幹線の高速化が進み、山形が「近くて遠い場所」となることへの危機感もにじむ。(山形総局・長谷美龍蔵) <経済効果をPR>  県は年度、新幹線推進県民運動事業に取り組む。各界若手との意見交換や講演会開催、広報媒体を使った情報発信により、新幹線の経済効果などをPRする。県民機運を盛り上げるネットワーク組織も発足させる。  新幹線は基計画が整

    hatayasan
    hatayasan 2013/11/02
    “ 山形県がフル規格に固執するのは東北の「格差」への危機感がある。”
  • 経済的価値ない?新幹線停車数減少を懸念する県 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2015年春開業予定の北陸新幹線の運行体系が新潟県内に波紋を広げている。 JR東日とJR西日が2日に示した4種類の体系のうち2種類が、県内の「上越妙高」「糸魚川」両駅と関係ないタイプだったためだ。他県より停車数が少なくなるとの懸念も出始めており、県や沿線の自治体は情報収集や対応に追われている。 「レールがあるのに新潟県に(車両が)入らずに帰ってしまうのは遺憾だ。県に経済的な価値がないとして減らしたのではないか」 4日の県議会建設公安委員会で上越市選出の小山芳元委員(社民)は、このような不安を口にして県の考えをただした。 両社の発表によると、北陸新幹線では、現在の長野新幹線区間(東京―長野間)を運転する「長野新幹線型」と、富山―金沢間の「シャトル型」が走ることになり、いずれも県内に入らずに折り返す形になる。県の2駅に止まる可能性があるのは、少ない停車駅で東京―金沢間を運行する「速達型

    hatayasan
    hatayasan 2013/10/05
    長野、富山、石川の各県は全列車停車が前提の駅があるのに比べて新潟県が格下に見えるという話か。上越新幹線を抱えていてそれはないわ。
  • 朝日新聞デジタル:小倉駅を「北九州駅」に 動き出した改名構想 - 社会

    JR小倉駅=北九州市小倉北区、溝脇正撮影  【桑原紀彦】JR小倉駅の駅名を「北九州」に変えよう――。北九州市の青年会議所が中心となり、こんな構想が動き出した。今年の市制50年を機に知名度不足の北九州を全国に広める狙いだ。だが、変更には多額の費用が見込まれ、市民の後押しは欠かせない。  「小倉は、関西から東では『おぐら』と読まれる。存在感が薄い」「市制50年の節目。駅名変更には良いタイミング」  「北九州市の駅名を考える会」が2月12日、北九州市小倉北区で初会合を開いた。北九州青年会議所が音頭をとり、商工会議所や観光協会など12団体の関係者が参加。小倉駅の名称を「北九州」「北九州市」「北九州小倉」「北九州市小倉」と変える4案が出された。市民約1千人を対象に名称変更の賛否についてアンケートし、変更の是非も含めて検討を進める。  構想の背景には、市制50年がたっても「北九州市」の知名度が全国で不

    hatayasan
    hatayasan 2013/03/20
    実現すれば、新幹線の停車駅で開業後に改名する初めてのケースになるのかな。
  • 朝日新聞デジタル:新幹線新駅「リニア開通なら必要」 滋賀知事発言に波紋 - 政治

    関連トピックスリニア新幹線  県内に東海道新幹線の新駅は不要としていた滋賀県の嘉田由紀子知事が今月、「リニア中央新幹線が開通すれば新駅が必要になる」と発言し、波紋を呼んでいる。新駅計画を知事に中止させられた栗東市が反発し、嘉田知事は20日午前、野村昌弘市長に発言の経緯を説明する事態となった。  嘉田知事は2006年、当時約250億円とされた駅建設費の9割を県と市が負担する計画について「もったいない」と凍結を訴え、初当選。翌年に計画中止に追い込んだ。  しかし、今月6日の中部圏知事会議で、嘉田知事は2045年に東京―大阪を結ぶリニア中央新幹線が開通すれば、東海道新幹線はローカル線化し、「米原と京都の間に新駅が必要になる」と発言した。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら 関連

    hatayasan
    hatayasan 2012/08/21
    栗東新駅に反対したのは工事中に別線を設けるコストが高いからだったかな。リニア開業後に滋賀県が寂れることに危機感を抱いての方針転換なんだろうか。
  • 北陸新幹線:並行在来線問題 新幹線開業後、特急運行は困難--知事 /富山 - 毎日jp(毎日新聞)

    北陸新幹線開業後にJRから経営分離される並行在来線での特急運行について、石井隆一知事は4日の定例会見で「特急が残ると新幹線の停車回数に響く」として特急の存続は困難との認識を示した。特急の存続を求める声は並行在来線に関するタウンミーティングなどで市民から上がっていた。 長野県の「しなの鉄道」など、並行在来線の先行事例では特急は廃止。北陸新幹線の開業に伴って、福井・金沢-越後湯沢駅(新潟県湯沢町)間を結ぶ特急「はくたか」が廃止対象になっているほか、大阪-富山駅間を結ぶ特急「サンダーバード」も新幹線開業後、金沢以東は運行されない見通し。 石井知事は会見で、高岡市などで開催したタウンミーティングで市民から特急存続を求められたことに触れ、「特急に当たるものは新幹線に移行する」などと述べた。また、サンダーバードについては「金沢駅での(新幹線との)乗り継ぎの問題がある」と述べ、新幹線の大阪までの延伸を国

    hatayasan
    hatayasan 2011/10/06
    「北陸新幹線開業後にJRから経営分離される並行在来線での特急運行について、石井隆一知事は4日の定例会見で「特急が残ると新幹線の停車回数に響く」として特急の存続は困難との認識を示した。」
  • 「歓迎」「不満」が3対1 沿線各県、知事の受け止め 山陽・九州新幹線運行ダイヤ - MSN産経ニュース

    JR九州が17日発表した山陽・九州新幹線の運行ダイヤに対し、九州の沿線各県知事のうち、福岡、熊、鹿児島が歓迎し、佐賀からは不満の声が上がった。 福岡県の麻生渡知事は県庁内で記者団に「福岡県内の駅に多く停車し、地域のみなさんに使いやすい新幹線となり大歓迎だ。関西との距離が縮まり、交流も活発になろう」と喜び一色。 熊県の蒲島郁夫知事は「観光資源を最大限に生かし、熊PRに努力したい」と話した。 さらに鹿児島県の伊藤祐一郎知事も「速達性、利便性の高いダイヤ設定でありがたい」とのコメントを発表した。 一方、佐賀県の古川康知事は記者団に対し「正直、山陽新幹線直通のさくらの停車頻度が少ない。1年後のダイヤ改正に期待したい」と不満げだった。

    hatayasan
    hatayasan 2010/12/17
    「九州の沿線各県知事のうち、福岡、熊本、鹿児島が歓迎し、佐賀からは不満の声が上がった。」
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    hatayasan
    hatayasan 2010/11/27
    「須田氏から「リニアのルートについて、JR東海相談役として発言することが一部で誤解を招いている」と委員辞任の申し出があったという」
  • 特急「北近畿」に乗りながら北近畿タンゴ鉄道と「タンゴエクスプローラー」を考える - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    前回「来春には消える元485系の「はしだて」と「北近畿」を乗り継ぐ - とれいん工房の汽車旅12ヵ月」の続き 大阪と北近畿を結ぶ特急「北近畿」の改称が検討されているという。 JR西日が来年3月、阪神間と丹波、但馬を結ぶ特急「北近畿」(新大阪‐城崎温泉)の名称を「こうのとり」に変える方向で検討していることが7日、分かった。 特急北近畿、「こうのとり」に改称検討 JR西神戸新聞2010.10.8 空港や駅舎や公共施設に「こうのとり」と名付けて地域おこしをしている豊岡市などの意向も反映したものなんだろう。早さとか快適さをイメージさせる名前ではないけど、まあそれはそれでいいのかもしれない。 この特急「北近畿」。とにかく存在感が薄い列車だった。 あらゆる意味で中途半端だった「北近畿」に福音は訪れるか 「北近畿」が登場したのは1986年、国鉄分割民営化の直前のダイヤ改正だ。宝塚〜福知山〜城崎間の電化

    特急「北近畿」に乗りながら北近畿タンゴ鉄道と「タンゴエクスプローラー」を考える - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    hatayasan
    hatayasan 2010/10/18
    「タンゴエクスプローラー」の車両が故障持ちという話。知らなかった。
  • JR最速新幹線の新鳥栖駅停車を要望 佐賀県/佐賀のニュース :佐賀新聞の情報コミュニティサイト ひびの

    来年3月に開業する九州新幹線鹿児島ルートで新大阪―鹿児島中央を最速で結ぶ直通列車構想についてJR九州の唐池恒二社長は25日、「まだ固まっていない」と述べつつ「大都市間を1分でも2分でも縮めるのが新幹線の使命」と語った。新鳥栖駅での停車数確保を要望してきた佐賀県は、「さくら」を上回る最速列車の浮上を受け、JR九州に要望書を提出、さくらと同様の停車数を求めた。 福岡市の社で開いた定例会見で答えた。九州では博多と熊のみ停車する最速新幹線について、唐池社長は「従来から『大阪と鹿児島を4時間前後』と発表してきた。もっと時間短縮しようと勉強しているのは事実」と述べた。さらに「名前は『みずほ』以外にもいくつか案があって、どの名前になるかは決まっていない」とも語った。 佐賀県の古川康知事は同日の記者会見で、「最速でつなぐ観点からは難しい点があると思うが、まずは直ちに反応してJR九州に県としての声を

    hatayasan
    hatayasan 2010/09/13
    「JR九州の唐池恒二社長は25日、「まだ固まっていない」と述べつつ「大都市間を1分でも2分でも縮めるのが新幹線の使命」と語った。」
  • 九州新幹線:来春開通・鹿児島ルート 「みずほ」新鳥栖駅停車を 県が要望 /佐賀 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇JR九州に要望 来年3月の九州新幹線鹿児島ルート全線開業を前に、古川康知事は25日の定例会見で、大阪と鹿児島を結ぶ新車両「みずほ」が新鳥栖駅にも停車するようJR九州に要望していくと述べた。同日夕には小野龍太・県交通政策部長がJR九州(福岡市)を訪ね、既に運行が決まっている「さくら」と同程度の数が停車するよう要望した。一方、鳥栖市の橋康志市長は会見で「みずほ」の新鳥栖通過に理解を示した。【竹花周、遠藤雅彦】 ◇鳥栖市長「さくら」停車に重点 「みずほ」は新大阪-鹿児島中央間を「さくら」(所要時間約4時間)より早い約3時間47分で結ぶ運行が検討されている。停車駅を絞って時間短縮を図るため、新鳥栖駅には停車しないと報道された。 JR九州に派遣された小野部長は、従来要望している「さくら」同様、朝~昼の下りと昼~夕の上りの全車両と、その他の時間帯の2に1が停車するよう要望した。 また、鳥栖市

    hatayasan
    hatayasan 2010/09/13
    鳥栖市長「速い列車を走らせることがJRには大切なので(『みずほ』の新鳥栖通過は)やむを得ない。」
  • 大阪・JR四条畷駅、「條」書き換えに数億円 市側は困惑 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    7年前から「四条畷」から「四條畷」への書き換えを呼びかけている大阪府四條畷市で、公的機関や交通機関でほぼ唯一JRの駅名が「条」のままになっている。JR西日側は、「駅名の書き換えには数億円程度かかる。市が費用負担するなら…」としているが、財政が厳しい市には無理。担当者は「お願いするしかない」と頭を抱えている。四條畷の戦い 「條」は常用漢字の「条」の旧字体だが、南北朝時代の武将、楠木正成の息子の楠木正行が自決した「四條畷の戦い」が有名で、四條畷市では、古くから受け継がれた「伝統的な地名」として市の施設では一貫して「條」を使用してきた。しかし、警察署や府立高校、保健所、国道の道路標識、JR駅名などは常用漢字の「条」を採用していた。 このため、市は平成15年に府、翌16年にはJR西日、バス会社、府内や隣接する京都、奈良の国道事務所、在阪新聞社など各方面に「條」への表記統一を要請。これを受けて府

  • 参加者が伸び悩んだ会津鉄道「あいづコストレ」と地域活性化への「努力」 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    ここ2週間ほど、ずーっと僕の心を捉えて放さない臨時列車の企画があった。 その名は「あいづコストレ」(「「あいづコスプレ・トレイン」」とも)。会津鉄道が企画した列車だ。当該HP(http://www.costrain.com/index.html)だと、 時代物・和物系の完全登録制のコスプレイベントです。(撮影のみでの参加できます) 会津鉄道でコスプレ解放区を自由に移動し、各地自由に撮影を行える新感覚のイベントになっています! とある。 西若松―会津田島間でキハ8500系2両が3往復 2両編成のうち1両をコスプレ愛好者専用。「コスプレ解放区」とし参加者が区間内を自由に乗降できる というイベントなんだとか。 この企画。初めて聞いたときから、なんか怪しい臭いがしていた。 ナウなヤングの間で「コスプレ」なるものが流行っていて、しかも「鉄道ブーム」やら「歴女ブーム」やらで、なんか世間は盛り上がってい

    参加者が伸び悩んだ会津鉄道「あいづコストレ」と地域活性化への「努力」 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    hatayasan
    hatayasan 2009/10/02
    「なんでもそう。自治体系のイベントって、「努力」していることをアピールすることに終始してしまっている。「努力」が目的化している。」毎月続けるのはキツイような…。
  • 選挙中に公表された長野県政と中央リニアを巡る興味深い意識調査。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    選挙中なんで、各紙が立候補者や有権者にいろいろとアンケートを採っていて、それが紙面を飾っている。民主党が政権を取りそうなんで、ここ数日は高速道路無料化の是非が注目されているんだけど、僕が気になったのは中日新聞の意識調査。 中日新聞社が、県内5つの小選挙区の有権者を対象に衆院選公示前に実施した意識調査によると、リニア中央新幹線の望ましいルートは、南アルプスを貫通する「Cルート」が37%で最も多く、南アを迂回(うかい)する「Bルート」(24%)を上回った。主な候補者の回答ではBルートが多くあったが、それとは異なる結果となっている。 リニア「Cルート」37%で最多 有権者意識調査中日新聞、2009年8月27日 注目は、この「県内5つの小選挙区の有権者」というのが長野県民であるということ。Cルートが37%と、24%のBルートを大幅に上回った。 JRがCルートで建設する旨を語り出したこの数ヶ月、長野

    選挙中に公表された長野県政と中央リニアを巡る興味深い意識調査。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
  • 新大阪―関空、リニアで10分…橋下知事構想策定を指示 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府の橋下徹知事は31日、大阪中心部と関西空港をリニアモーターカーで結ぶ構想を策定するよう府の担当部局に指示したことを明らかにした。神奈川県の松沢成文知事や千葉県の森田健作知事が提唱する成田―羽田両空港間のリニア構想に対抗し、関西空港へのアクセスを改善する狙いだ。 橋下知事は府職員向けの講演で、上海の中心部と空港がリニアモーターカーで結ばれていることに触れ、「担当者にリニアの費用を調査させると、(大阪中心部と関空間で)6千何百億円、単線なら3000億〜4000億円ぐらいという。それなら、検討してほしい」と述べた。 府によると、新大阪―関空間がリニアモーターカーで結ばれれば、JRの所要時間は現在の約50分から10分台に短縮されるという。

    hatayasan
    hatayasan 2009/08/02
    「「担当者にリニアの費用を調査させると、(大阪中心部と関空間で)6千何百億円、単線なら3000億~4000億円ぐらいという。それなら、検討してほしい」と述べた。」
  • あえて「地域エゴ」を擁護する - 玄倉川の岸辺

    ネット世論が「バカ叩き」大好きで極論に振れやすいのはいつものこと。 とはいえ、これはちょっとどうかと思う。 リニア新幹線Bルート要望相次ぐ 伊那でJR東海が説明会 - 長野日報 (Nagano Nippo Web) 痛いニュース(ノ∀`):【リニア】 長野「Cルートは独善的。これからの時代は1県1駅でなく駅を増やして人間的ゆとりを」 はてなブックマーク - 痛いニュース(ノ∀`):【リニア】 長野「Cルートは独善的。これからの時代は1県1駅でなく駅を増やして人間的ゆとりを」 2ちゃんねる(痛いニュース)もはてなブックマークも批判・罵倒・嘲笑であふれんばかり。 誰が誰をどんな理由で批判しようと自由ではあるけれど、社会の仕組みとかそれぞれの立場とか何も考えず「ただ叩くだけ」の批判はつまらない。 長野県(県庁)と長野県民がリニア中央新幹線計画について「諏訪回りルート」を主張していることが批判の的

    あえて「地域エゴ」を擁護する - 玄倉川の岸辺
    hatayasan
    hatayasan 2009/06/16
    「はっきり言って、諏訪回りルートは無理筋である。民主党政権になって羽田孜が国土交通相にでもならないかぎり実現する可能性はないだろう。」地方にいる人にも立場があるという話。